アニメゆるキャン△の聖地とされている神社。
見付天神 矢奈比賣神社 / / / .
アニメゆるキャン△の中で志摩リンちゃんが訪れた事で、アニメゆるキャン△の聖地とされている神社。
東海道本線の磐田(ジュビロ磐田の本拠地)駅からバスで旧見附小学校跡で降りて(バス代200円)有るいて14〜20分、そして坂を上がる事7〜8分やっと見付天神の入口に着きました。
本間遠かった、(笑い)入り口の赤鳥居の横には、アニメゆるキャン△の中に出てくる忠犬しっぺい太郎の銅像が有りました。
正にゆるキャン△聖地モデル。
帰り見付天神から延々歩いた甲斐が有りました。
(笑い)境内の中のあちこちの写真をアップしておきますますので、起こしの際いの参考にして頂けたら有り難いです。
よろしくお願い致します。
霊犬悉平太郎伝説を今に伝える名社です。
御朱印は3種類有り、各種初穂料300円で直書きしてくれます。
(非常に嬉しい)境内にはカフェも有り、居心地の良い神社でした。
遠州八重神玉収集で伺いました。
期間は決まってないみたいですが数に限りはあるみたいです。
まだ知られてない情報なので広まれば早々に無くなると思います。
年末に訪問、ゆるキャン△の舞台にもなっていますね。
駒ヶ根市の早太郎と磐田のしっぺい太郎どちらもこれで訪問出来嬉しい限りです。
大晦日にも関わらず沢山の方がいらっしゃいました。
神社奥にはしっぺい太郎のお墓があり参拝させていただき年末の締めになりました。
初めて行ったので駐車場に行くまでは通って良いのかソワソワしましたが無事到着、1番近い駐車場初めて行くと戸惑うかも。
今年は雪が無いのであちこち散策出来楽しかった。
静岡県磐田市にあります。
霊犬しっぺい太郎で有名な神社です。
人気アニメ、ゆるキャン△の聖地にもなっています。
お書き入れの御朱印、犬おみくじ(種類がある)をいただきました。
駐車場は下からですと鳥居の先、上からですとつつじヶ丘公園(霊犬神社前)にあります。
ゆるキャン△の聖地ともなった、妖怪退治をした霊犬しっぺい太郎伝説の伝わる犬の御守りが頂ける神社です。
主祭神は「矢奈比賣命(やなひめのみこと)」という女性の神様で、安産や子宝、恋愛にもご利益のあるきれいで立派な神社でした。
しっぺい太郎が好きで 可愛いしっぺい君のお守りが欲しくて行ってきましたが、ナビがなぜか第2駐車場を案内してくれて 裏から入りました。
緩い坂道を少しあがるとすぐにお守り販売の先に本堂の脇に 願いを叶えてくれる牡牛と牝牛が迎えてくれますので さすりながら願い事をします。
そしてお参り…大きいわけでもなく、派手な神社でもなく ですが厳かな静かな神社で穏やかな気持ちになりました。
【元町珈琲 磐田見付の離れ】さんが見えたらその道を左折すると山門が見えます。
坂道坂道坂道なので歩きや自転車で訪れる方には難所。
境内にサイクルライドがあるのでスポーツサイクルでお越しの方は安心です。
「しっぺい太郎」の像がお出迎えしてくれます。
藤原道真公をお祀りされてるため狛犬ではなく「願掛け牛」が雄雌左右に。
社務所でアイテムをいただいてぜひ願掛けしましょう。
本堂左手にある「大宮遥拝所」はそこから拝むと伊勢神宮を拝むことになります。
ぜひこちらも拝みましょう。
ゆるキャン△の聖地として有名になった神社の一つ⛩ゆるキャン△とコラボがあったりイベントがあったりと結構賑わっている感じがあります。
しっぺい太郎を前面に推している磐田市の観光スポットの一つで最近はスタンプラリーなどやっていたようです。
犬🐕を祀っている霊犬神社⛩というお社も見付神社の奥にありペット連れの参拝者もいましたね。
しっぺい御籤はゆるキャン△では有名で陶器?で出来ている『しっぺいみぐし』は可愛らしいので是非買ってみては❓
令和4年がちょうど本厄だったこともあり、厄除けと交通安全祈願をしてもらいました!お祓いや祈願を1人でするのは初めてでとても緊張しました!受付や待合所などで事前に何の説明もなく、案内されるがまま祈願が始まったので戸惑いましたが、無事にお祈りできてよかったです笑あとしっぺい太郎の犬みくじ、、、とても可愛いです笑また来年、お礼のお参りに行けたらいいなと思います!
合格祈願に有名な磐田の天神様 マスコットキャラのしっぺいちゃんの祈願御札が可愛いこの神社の周りにはしっぺい太郎のお墓?祀られて居ます。
昔話知らないい方々には馴染みが無いかもしれませんが此処で知るのも又楽しみ。
とても雰囲気の良い神社でした。
今は改修中とのこと。
しっぺいのおみくじが可愛いですね!
頑張れば磐田駅から歩いて行く事も可能です。
府八幡宮(遠江国分寺跡)→西光寺→旧赤松家記念館→淡海國玉神社(旧見附学校)→見付天神このコースで約7km.一日くらいのコースではないかと思います。
遠いですか?旧赤松家記念館を外したらだいぶ楽かな?帰りは駅までバスで。
見付天神北に併設されたつつじ公園には古いイベント用ステージごあります。
多分今は使われていないと思いますが、築50年とかになるんじゃないかな?侘び寂びの雰囲気の好きな方向けです。
そのつつじ公園から西に降りたところにクレープやさんがあります。
にゃんこが居ます。
20時頃まで開店していたかと思います。
にゃんこ好きな方は行ってみてください。
あ、にゃんこは一匹です(たぶん)。
ちなみにその少し南西にある磐田北小学校が旧見付学校の後継学校らしいです。
昭和50年ころ、1学年9クラスあった事もありました(と記憶してます)。
磐田市内を散策する場合、喫煙所はもちろん、腰を下ろして一休み出来るベンチなど非常に少ないです。
各施設内のベンチなどを利用して一休みしてください。
また旧見付学校の駐車場脇にはトイレとベンチ、またとなりの「みつけや」さんには変わり種の大判焼きもあります。
ゆるキャン聖地巡礼で伺いました。
しっぺいおみくじが超かわいいです。
犬好きの方はぜひ!メタル賽銭箱とも呼ばれた『笑‘s・コンパクト焚き火グリルB-6君』のアレンジも最高でした(笑)
2021.03.20訪問。
磐田市内は混んでいましたが、境内はそんなに混んでいなく駐車場も空いていました。
ゆるキャン聖地なので、しっぺいみくじなどちゃんとアノ賽銭箱でした。
(笑)本殿は改修中でした。
ゆ○キャン△の聖地巡りで。
漫画やアニメが忠実に再現している事を感じれた。
ゆる○ャン△の聖地巡りは行った先に面白い所や、バイクでないと行きづらい所が多いのも個人的思う魅力の一つ。
今年はコロナで、400年以上続くと言われるお祭りも中止。
戦争中はどうだったのか?それとも今回が歴史上初めての中止なのか?今日は聞けなかったから、また近いうちに天神様に聞いてみよー!!
今日は見付天神に来ました。
七五三の子供達が、沢山居ました。
ここはしっぺい太郎(犬)で有名ですね。
近くを通る時には必ずお参りさせて戴きます。
子供が受験するたびにお世話になりました。
はじめて参拝しました。
静かな境内でゆったりお参りできました。
しっぺい太郎、縁の神社であることを知って良かったです。
みつけてんじん・やなひめ神社です。
主祭神は矢奈比賣命です。
また相殿は菅原道真公です。
学問の大神と言う事らしいです。
御朱印も手書きの物を頂けました。
御朱印は3つあり、①ここ見付天神の御朱印②淡海國玉神社の子年限定御朱印③見付天神から歩いて行ける霊犬神社の御朱印があります。
見付天神はきれいで良いで良かったです。
御守りの数も多く しっぺいの御守りや御朱印帳はここでしか購入できないんです。
御堂の屋根の吹き替えの為の銅板奉納ができます。
50年ぶりだそうです、銅板に願い事が書けます、3千円ですが50年ならお徳かもしれない?。
つつじ公園では梅の花とツツジの花がちらほら咲いていました。
北側の(つつじ公園)に広い駐車場が有るが(正月休みは込み合い覚悟が必要)他、周辺に無料駐車場有り(オススメ)。
由緒有る学門の神様。
矢奈比賣命(やなひめ のみこと)と菅原道真公を祀り、古くから「見付のお天神様」と崇敬されている。
東海随一の学問の大神様が奉祀されている。
安産、初宮、身体健全、合格祈願、学業向上、厄除、八方塞除、病気平癒、交通安全、虫封じ、2歳児健康祈願、七五三、地の神様、鬼門封じ、御朱印鎮座地。
鎌倉時代後期に怪物から村人たちを救った霊犬・悉平(しっぺい)太郎の霊犬伝説が残る。
矢奈比賣神社拝殿内で鬼おどりを行う奇祭「見付天神裸祭」が9月に開催される。
この祭は国指定重要無形民俗文化財にもなっている伝統ある祭。
合格祈願、国の重要無形民俗文化財「見付天神裸祭」、霊犬「悉平太郎伝説」で有名。
イメージキャラクター「しっぺい」のお守りもある。
御朱印頂ける、淡海國玉神社もココで頂ける。
オリジナル御朱印帳もある。
顔出しパネルある。
ゆるキャンに出て来た見附天神。
神社の表参道の赤鳥居の脇に悉平太郎像あり。
かっけー。
中に入ると天神様の牛の像と拝殿、脇に御守り等を売っている祈祷受付があって、しっぺいおみくじはこちらで買えます。
かわえぇ。
受付の巫女のお姉さんもかわいかったです。
祈祷受付からさらに奥に霊犬神社があります。
こちらの入り口には屋台が出ていて、試しにたい焼きを買いましたが、通常のたい焼きよりも一回り小振りな上に作り置きの冷めた固いたい焼きを渡されてがっかりしたので、ここでは買わない方が無難でしょう。
天神さまなので入口には狛犬ならぬ、雌雄の巨大牛が鎮座しています。
なでなでしてご利益を頂きましょう。
霊犬「悉平太郎(しっぺいたろう)」の伝説で知られる神社です。
人身御供の習慣のあった当時の磐田(見附)で、信濃の国の駒ヶ根から借り受けられた霊犬「悉平太郎」が見事妖怪を倒しました。
この土地の守り神的な存在ですね。
この故事にならい、現代に入って駒ヶ根市からは「悉平太郎」と名付けられた犬が磐田市に贈られたそうで、わたしが参拝した際には”三世”が境内で飼われていました。
学問の神を奉ってる見たいですよ。
恋愛なら小國神社(森町)、厄除けなら可睡斎・火防の神、三尺防大権現=天狗(袋井市)に行くと良いでしょう。
ちょっと離れた所に油山寺って言うのも有りますが薬師瑠璃光(薬師菩薩)を祀ってるトコが有りますがソコはあらゆる病魔を昇華すると云われのトコです。
目の御寺だそーです。
因みに見付天神近くには高校が結構有ってソコの女子学生目当てに来る県外から来たと見られる男が、如何わしい行為をする為か声を掛けて居る。
女子高生の方々十分気をつけて下さい。
そして直ぐ通報を❗
山の上にあるため坂が険しいです。
坂の上に駐車場あり。
駐車場出入口は段差あり。
戌の日に祈祷をしてもらいに行きました受付の人にも親切に対応してもらい気分良く済ませられました。
此処では三ヶ所の御朱印を頂きました。
町中の淡海國玉神社は車を停める処が無かったのです。
地元では有名な神社。
しっぺい太郎の狛犬があります。
絵馬もお守りもしっぺいくん。
観光客用に、顔はめ看板があります。
2017/02訪問3種類の御朱印がいただけます。
好みのものが欲しい場合は受付で確認しましょう。
赤鳥居脇にしっぺい太郎(犬)の像もあります。
霊犬神社はここから少し歩いた公園内にありますので注意。
因みに「霊犬神社」の御朱印もあります。
名前 |
見付天神 矢奈比賣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0538-32-5298 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~17:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
学問の神様。
駐車場へは細い道を注意しながら進んでください。
直近まで行けます。
遠州八重神玉を求めて行ってきました。
角印が押された袋は8つある神社のうち唯一です。
その代わり、玉は袋に納められているので選べません。
御守りの種類が豊富で楽しいです。