蔵書数はかなりの数です。
蔵書数が多く、勉強机も立派です。
ただ、館内の温度がが1年を通して暑いのがほぼ唯一の難点で、夏の冷房は弱く、冬の暖房はガンガンです。
汗かきの方が来館して、汗が本に垂れてしまい本が破損してしまう、なんて事故が起きるかもしれないから全体的に下げた方がいいと思うのですが…
地下の駐車場は2時間まで無料で使えます。
通常無料で十分です。
20221125 久し振りに利用。
なゆたの地下駐車場が満車表示が出ていたが、取り敢えず入ってみたら、ちょうど良いタイミングで出ていった車があったようで、駐車券が発券された。
空きを見つけて駐車できたが、次から次へと駐車場所を探す車と出ていく車が繋がっていた。
今日は何かイベントでもあったのかな。
図書館では、目的の本がすぐに見つかり、早々に退出した。
広々した空間で、落ちつく。
でも、司書がしょっちゅう見回っていて、注意するなど規則に厳しい。
ペットボトル机の上置いただけで注意された。
静かで、スタッフの対応も良い。
館内は1年中暑いです。
夏は冷房をつけない、冬は暖房を使いまくる。
常に半袖半ズボンで来るのがいいです。
たとえ冷暖房を使用するようにお願いしても聞き入れてくれません。
サウナ状態です。
なゆた浜北内にあるので、地下駐車場に駐車します。
空車か満車か…毎回無駄にドキドキしてしまいます。
勉強スペースが蛍光灯有りで、一人一つの机なのでとてもやりやすい。
飲食スペースもあるのでお弁当なども食べれる。
1階が児童書フロア、2階が一般書フロア。
遠州鉄道浜北駅から徒歩1分。
館内は空調も効いており快適。
浜北区役所と併設されており、規模はそれなり。
駐車場が地下にあり、2時間以内なら無料なので良心的です。
雑誌コーナーは利用者が多くてボロボロです。
DVDは古いものしかなく、新しいものが入りません。
予約して入手した方がいいです。
最近、オリジナルバッグの販売をはじめましたが地味でデザインも悪いです(写真参照)
浜松市内の図書館でも蔵書数は城北に次ぐ多さであり、市内北部の中心的な図書館です。
特に1階に独立している子供向け書籍が充実しています。
新聞、雑誌コーナーも豊富です。
駅前にあるので交通の便が非常によく、駅前活性化に大変貢献しています。
駐車場は2時間までなら無料なので非常に良心的ですが、それでも不満がある人は近隣の積志図書館や都田図書館に行きましょう。
小さいですが田舎にあるので駐車場は当然無料です。
駅前なんですから無料にしたら酷いことになることくらいはさすがに田舎の人でも理解するべきでしょう。
利点でもあり欠点でもあるのが読書机の勝手の良さです。
そこらの図書館にありがちな折り畳みでガタつく机ではなく木製の重量あるしっかりした作りであり、窓際に大量配置されています。
それが故に勉強にあまりに最適で、いつも学生で埋まっているのは良し悪しです。
あまりに学生利用が多いためか、一部に「社会人専用机」まで登場しています。
浜北駅前の「なゆた浜北」というビルの2階南側に入居しているのですが、市内の図書館の中では中規模で蔵書数は物足りない印象。
駐車場がビルの地下にあり、入庫から2時間までは無料で利用できますが、それ以降は30分/100円と有料になってしまうため、車で訪れる方にとっては長時間滞在しづらいです。
2016 年10月に浜北区役所が「なゆた浜北」のビル内へ移転して来るようなので、駐車場が来場者にはネックになりそうです。
名前 |
浜松市立浜北図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-586-8200 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~19:00 [土日] 9:00~18:00 |
関連サイト |
https://www.lib-city-hamamatsu.jp/access/hamakita/index.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
旧・浜北市に唯一設置されていた図書館のためか館内は非常に広く、蔵書数はかなりの数です。
2階が一般向け、1階が子供向けと住み分けがされていて1階には子供向けの書籍や図鑑に加えて浜松市内の小学校・中学校で扱われている教科書も置かれています。
(ただし教科書は一部を除き、借りられません)ただ、館内の広さの割に机や椅子が少なく、館内でのんびり読書をしたい方には向かないかも・・・