思ったより大きくてよかったです。
10時に前立本尊参拝の為に列に並んでいた所、係の方が鐘が鳴ることを皆さんに教えて下さいました。
鐘の音を聞くのは久しぶりで癒されました。
鐘の音色を少しだけ、動画であげました。
願い事のために鐘を鳴らそうとしたが鳴らすことが出来なかった。
牛にひかれて善光寺!大きなお寺、立派な鐘楼でした。
2019年5月訪問。
夕刻の鐘撞きをナマで見ることができました。
ラッキー!
総檜造りの鐘楼堂は通常よく見られる角4本の柱の鐘楼では無く6本の柱で建てられています。
これは「南無阿弥陀仏」の6文字に由来しているそうです。
この銅鐘は新たに付けられた物で元々の銅鐘は山梨県の甲斐善光寺に有ります。
甲斐善光寺は武田信玄が創建し、川中島の合戦のおり、善光寺からご本尊、梵鐘、仏具まで一切合切、甲斐善光寺に移設したためです。
甲斐善光寺では今もこの同鐘が見られます。
そしてご本尊はこの時から各名武将の手に巡り渡り信玄が持ちだした40年後にやっと善光寺に戻ってきたそうです。
嘉永6年(1853)再興されたもので、梵鐘は寛文7年(1667)鋳造されたもので、高さ1.8m、口径1.16m柱は南無阿弥陀仏の名号で6本屋根は桧皮葺き午前10、11時、正午、午後1、2、3時に鐘が鳴ります。
平成10年(1998)長野オリンピック時には合図にも使われていました。
名前 |
善光寺 鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
思ったより大きくてよかったです。
夜は怖いです。
(原文)생각보다 크고 좋았어요. 밤엔 무서움 ㅋ