一度浴衣のほかに購入した際メンバー会員になっていた...
一度浴衣のほかに購入した際メンバー会員になっていたのかも知れないが月2回程ご案内が届く。
全国各地から有名な問屋、先生方などが訪れて作品展、着物生地、織り染め等の説明をしてくださる。
ほかにも宝石、バックやら洋服、調理器具、女性の好きな占いも色々ありカラー診断、マヤ歴ほかあり(予約制です。
)季節によって着物の種類がかわる話しや雨コートがあると助かる。
着物についてのノウハウを教えてくれるは良いが少しでも興味を示すと着てみて、袖を通してなどまとわりついて今回は○○○周年の記念だからぐっと割引ますよと上手に誘われる。
創業158年?老舗の呉服店ですね。
駅から近くて便利。
スタッフがフレンドリーで楽しいと思いますよ~(^◇^)
案内してくれるのがすべて女性スタッフ最高。
お年寄りは行かない方がいいと思います。
色々怪しいです…
無料でドレスが着れて良かったです。
老舗では有りますが、着物買っていて着付け代金3500円。
友達に相談すると元美容師さん紹介して頂き、無料で着付けしてもらってます。
悪い!と声を大にして言いたいので、長文失礼します。
着物を一点誂えたく、地元の老舗ということで紹介等では無く新規のお客として来店しました。
役付の型が対応して下さり、買う時は愛想が良く丁寧でしたが、その後納品が先方のミスで2回延期になり、当初の納品予定から2ヶ月近く納期が伸びました。
その際の連絡も、「遅れちゃうんだけど、直ぐに使うわけじゃ無いからいいよねー」と、大変フレンドリー(悪い意味で)なお話を頂きイライラしていました。
そして、やっと出来上がった着物を引き取りに、アポをとって来店したにも関わらず店内の誰も分って居らず担当者も不在。
居合わせたスタッフが「これかな~?」と伝票の名前で商品を見つけてきて、出来上がりを一切確認せず、段ボールに入ったままの状態で手渡され、渡す物は渡したんだから「お帰りはあちらです」的な対応をされ、非常に腹が立ちました。
(自分の担当じゃないから、関係ないといった雰囲気)その後担当者から数日おいてヘラヘラした口調で「留守にしててすいませーん」と電話が有り、二度とかけてくるな!と経緯をハッキリ伝え文句を言いましたが、「懲りずにまたお願いしますよ!」と謝罪も無く、人間性を疑いました。
その上で、ダラダラDMは送られ続けてきます(何度も断っている)。
二度とこの店では買いません。
田舎の呉服屋は、ここに限らずどこも狂っていると思う。
自分達の行いで着物がどんどん廃れていくのが分らないのでしょうか?
名前 |
まるため |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-275-291 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
B品とは知らされず、できあがってきたら、着物の裾が日焼けしていました。
着物着付け教室の先生が言っていたどおり、B品だからそこ安いのよって…。