祈願、檀家等各種受付は成田山の名になる摩訶不思議な...
バス通りからも脇の細い道からも🅿️に入りやすい(10台ぐらい)。
お寺の裏に有料200〜300円の🅿️があり、お彼岸には多くの車が止められる。
弁財天さまが門をくぐって左方に祀られてるので、【巳の日】にお参りに行ってます。
R4.10.08訪問お参りと御朱印(300円)をいただきましたu200e( ´ ▽ ` )ノここは浜名湖七福神めぐりのひとつのところで有名ですね!中は広々して建物も立派でとても綺麗に手入れされてましたし、中でも水掛け地蔵が圧巻でした!
境内がいつも清掃されていて、お参りする際にとても心地よいです。
お彼岸の際には多くの出店が並び、またマルシェも開催され、とても素敵なお寺です!
浜名湖七福神めぐりをいたしますた。
弁才尊天 知恵の徳弁才天は、七福神の紅一点で、インドの女神サラスヴァティーに起源を持ちます。
琵琶を奏でる姿から芸能音楽弁舌知恵の神として信仰されます。
また財や富をもたらす神としても信仰されております。
お鴨江さんとして地元の人にも愛されているお寺。
先日、35年振りに訪れましたが、平日だったことや子どもの頃訪れたのは縁日&夜だったこともあり、初めて訪れたような気持ちになりました。
お寺の中に様々なお社があるのでお賽銭は多めに用意しておきましょう。
朱赤の装飾が鮮やかで素敵なお寺でした。
ちょっと車のは入り口がわかりにくいかも?
子供の頃からの遊び場でした。
お彼岸楽しみにしていました。
今はだいぶかわってしまったけど必ずお参りに行っています。
先月は小遣いの残りをお賽銭として行きました。
弁財天水子供養で有名なお寺?かな春のお盆か年始に行くといいけど、今の時期はどうかな。
遠州高野山でありながら、祈願、檀家等各種受付は成田山の名になる摩訶不思議なお寺。
修繕後の佇まいは良くも悪くも一層成田山らしくなった(笑)と言いながら新年一番最初に訪れる場所。
浜松市中区鴨江、高野山真言宗 別格本山 甲江山 鴨江寺。
創建は不詳ながら飛鳥時代の大宝2年(702年)に芋堀長者か行基大僧正に願い、観音堂を建立したことが始まりと伝えられる。
奥様には本当に丁寧にご対応頂きました。
ありがとうございました!
浜松にある真言宗のお寺です 門の脇に無料の駐車場でありお参りしやすいです。
立派なお寺なのですが、小生には、今風過ぎて、少し違和感あり。
小学生の頃近くに住んでいたので、境内で良く遊んでいました。
65年と比べすっかり綺麗に立派に変わってしまっていました。
広い境内に綺麗に整備された本殿等や庭園が配置され、厳かな気持ちになり心が洗われる思いがしました。
龍禅寺、頭陀寺と並び「浜松の真言三ヶ寺」のひとつに数えられます。
文武天皇の勅願寺でもあり、芋掘長者が発願し、行基菩薩が飛鳥時代の大宝二年(702)に開創しました。
元は法相宗でしたが、天台宗、真言宗にと改宗し現在に至ります。
観音堂(本堂)には本尊の聖観世音菩薩、善光寺如来、聖徳太子が祀られていて、「鴨江観音」としても知られています。
江戸中期の1750年に鋳造された水向地蔵が有名で、春と秋の彼岸には参拝客でにぎわいます。
戦災で全山が焼失しましたが、本堂は磐田市の医王寺から薬師堂を譲り受け、昭和22年に移築したものです。
境内には成田山不動堂もあり、不動明王が祀られています。
後醍醐天皇、徳川家康、今川氏親、豊臣秀吉等の貴重な古文書を数多く所蔵しています。
〔添付写真1〕左から、礼拝堂、本堂(観音堂)、大師堂です。
〔添付写真2〕山門から見る礼拝堂。
石段が参拝客の靴ですり減っています。
9月25日の金曜日の昼頃、私は朝ちゃんと一緒に鴨江寺へ行きました。
私は自分の体調の回復の為で健康運で祈りました。
なかなか立派なお寺だった。
本殿に入る手前に、立派なお地蔵さまがあった。
水子供養と、あとペット供養で有名らしい。
池のあるお庭も、なかなかキレイだった✨
いいお寺。
しかし、中に入っての本堂参拝ができない。
「高野山真言宗甲江山 鴨江寺」といい、奈良朝時代の創建。
当時、この地に芋掘長者が観音堂を建てたいと、行基菩薩に依頼し創建されたといわれ、今でも鴨江町一帯は、地元の人達から長者平(ちょうじゃびら)と呼ばれている。
観音堂は豊臣秀吉の時代に火災で焼失したが、江戸時代に入り、徳川家康によってが再建。
堂内に安置されていた宮殿が弁天堂の宮殿として現在も残っている。
境内はまずバス停のすぐ目の前が2002(平成14)年に建立された仁王門。
仁王門をぐぐると遠州七福神のひとつである弁財天が祀られている。
また、成田山不動堂、地蔵尊と阿伽井戸、鐘撞堂や、鴨江寺本尊である聖観音菩薩、善光寺如来、聖徳太子が祀られる観音堂、弘法大師が祀られる大子堂などがある。
交通安全、開運厄除け、水子供養。
綺麗にされてます。
縁日には地元の方々で賑わいます。
昔からお彼岸詣りに、このお寺をめざして浜松近郊から人が集まり賑わいました。
本堂左手奥にある神農廟の佇まいが素敵です。
因みに右手奥は弘法大師堂。
子供の頃からお世話になっています。
初詣や春、秋のお彼岸時期に脚を運んでします。
ベンチと灰皿あります。
武石弘三郎1930山本勝治像。
Friendly staff, beautiful temple.
静岡県浜松市中区の街中にある真言宗高野山派の寺院。
歴史は奈良時代まで遡り、行基菩薩様による開創といわれる。
供養(水子・先祖・ペット等)・祈祷(交通安全・開運厄除・家内安全・社運隆昌等)・護摩祈祷など常に行っており、自由に参拝できる開放的なお寺。
行事では春秋のお彼岸(彼岸会)で賑わい、正月の初祈祷・節分星祭りでも賑わう。
名前 |
鴨江寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-454-5121 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
午前中なら静かにこころゆくまで散策できました。
七福神様もお参りでき良いお寺でした。
池の🐢には会えなかったですが、心地よい風も吹いていてリラックスできました。
一味違う世界。