なかなか興味深いものでした。
流人にまつわる展示が興味深い。
絵画も一見の価値あり。
もう少し三宅島の人々の暮らし方について、昔と今の比較ができる資料があって欲しかった。
噴火の影響もあるとはあもいますが、かつての華やかだった時代の三宅島が知りたかったです。
2階は有料200円で資料館、1階は無料で図書館や三宅島内の学校の歴史などが展示されてます。
ここにいくと三宅島のいろんなことが知れます。
コロナ禍のため臨時休館していました。
三宅島に来たらぜひ寄って欲しい場所です。
気さくな年配の管理人の方の説明が最初にあり、その後は自由閲覧。
島が出来た生い立ちから現在までの歴史が知れます。
一番興味があったのは島流しの歴史でした。
江戸時代にどんなに人が、どのような形で流刑になり、どのように生活していたのかが詳しく知れて面白かったです。
その他にも火山の歴史や縄文弥生時代の交易や遺跡遺物など大変勉強になりました。
廃校を利用した施設です。
残暑の季節に訪れましたが、紙コップと魔法瓶が机に置かれており、無料で水分補給できました。
訪問者はかなり少なくゆっくりとした時間が流れているように感じました。
一階には受付、児童図書コーナー、お神輿の展示コーナー、廃校になった小中学校のいろいろな物が展示され、二階は三宅島に縁のある画家の作品や歴史的資料の数々が展示されていました。
流人の生命手帳には指名と罪状らしき文字の並びが書かれてあり、貴重な資料だと思いました。
2000年の噴火に関する展示では何月何日に何が起こったかという細かな情報が公開されており、三宅島の火山についていろいろと知ることができました。
受付の方は親切に対応してくれました。
三宅島の歴史が分かる貴重な資料館。
エアコン故障中なので、ちと暑いです でもお茶を用意してくれたり、おばちゃんが親切だったりがうれしかったです 流人の名簿が閲覧できて、なかなか興味深いものでした。
縄文時代から続く三宅島の歴史がよくわかります。
事務所の方がとても親切に案内してくださいました。
ありがとうございました。
昔小学校だった建物の2階にあります。
入館料は大人200円、事務所の方はとても親切に対応してくださいました。
三宅島の歴史をわかりやすくまとめてあり、楽しめました。
役場脇にある小学校を改造した資料館です。
全島避難の時のホワイトボードが印象に残りました。
旧阿古小学校を利用しており、ちょっとしたノスタルジーを感じます。
思うほど豊富な資料が展示されているわけではありませんが、流人や民俗学、民俗芸能が垣間見れ、子供達の研究発表もあります。
30分で回れます。
雨の日の観光に組入れるのもいいでしょう。
小さい所だけど、島の歴史や文化やゆかりの人物などについて展示されている。
一階には過去の小中学校などの記録が展示されていたが、2000年の噴火に関しての、子供たちの文集が良かった。
名前 |
三宅島郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04994-5-1454 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.vill.miyake.tokyo.jp/kakuka/kyouikuiinkai/shisetsu/siryoukan.html |
評価 |
3.9 |
ボランティアの方に親切に対応していただいてありがとうございました。
三宅島の歴史や地勢や文化についてまとめられて大変興味深く拝見しました。