身体にとても良いし露天もあるよ~
ふるさと体験ビレッジふるさとの湯 / / / .
メイン道路から案内ありましたが一度間違えましたが目の前に停め放題な駐車場があるのでそこです景色も良く海の目の前で最高でした。
駐車場が広く500円と値段が安いのがおすすめ!露天風呂もあってとっても良いです。
待合所が狭いので時間を合わせて出た方が良いです。
自販機が1台店内にありました。
ロッカーは無料で100円などはかかりません。
絶景楽しめる湯。
ナトリウム塩化物強塩温泉。
素晴らしい景色を眺めながら湯に浸かる。
三宅島まで来たんだなあと実感できた場所。
500円で身体の錆を落とした。
同様に、あらゆる錆が溶け込んだような温泉。
しょっぱいが悪くない。
日焼けした肌でも包み込むような温度の温泉。
景色抜群で、海に入った潮を落としにナトリウム温泉に?浸かりました。
刺激も少なく、熱くないので長風呂できます。
ただ身体の錆が落ちます。
温泉大人500円。
内風呂と露天風呂があります。
露天風呂は塀が高く景色を楽しむには内風呂からの方が良い。
露天風呂の温度がぬるくて37℃で、ずっと入っていられる。
内風呂は40℃でした。
塩気の強い良いお湯です!露天風呂もあって気持ちいいです。
海を一望できる貴重な温泉です。
また行きたいです。
毎月26日は、「温泉の日」で150円で利用できます。
のんびり過ごせる‼️
入り口で料金を払い、靴箱の鍵と更衣室の鍵を交換するシステムでした。
偶然26日(風呂の日)に訪れたため、150円で入ることができました。
全体的に観光客向けのサービスではないので、あまり期待しない方がいいですが、お湯は若干塩分を含んでおり、ほどよい湯加減で良かったです。
温泉だと思っていたのですが、私が訪れたときはお湯を溜めているだけのようでした。
また、ドライヤーは無料で、温風と送風の両方が使えます。
都心などにあるスーパー銭湯では無く、清く正しい温泉地の温泉。
地元の方の憩いの場といった雰囲気。
近くの宿でのお風呂代わりや、海水浴後、本土に帰る前のひとっ風呂に。
ご飯食べれます温泉入れます。
三本岳と美しい海の風景を眺めながら天然温泉を楽しめます。
ゆっくりできていいですよ。
三宅島に行くならば、はずせない訪問場所です😍⤴️⤴️疲れが、美しい水平線と共に吹っ飛びます🎵
駐車場の右手にレストラン、左手に温泉があります。
海の見える内湯と三角形の露天風呂は赤茶色のお湯があふれています。
夕方になると地元の方で込み合います。
夕日スポットです。
ふるさとの湯に関しての案内板の掲示が少ないので最初迷いましたが、夕方頃になると島民の方や観光の方がぞろぞろとこちらへ伺うようになり、駐車場には車が複数台駐車しているので、近くまで行けばわかると思います。
おとな500円です。
毎月26日は、風呂の日とのことで割引があると地元の方が教えてくださいました。
露天風呂からは大野原島、通称「三本岳」が見えて最高の眺望なのですが、コンクリートの壁があるため、湯に浸かりながら眺望を楽しむことはできません。
露天風呂はぬるめなので、皆さんゆっくり浸かっていました。
身体を拭いたタオルが茶色くなってしまうから風呂から出る時しっかり洗い流したほうが良いと地元の方が教えてくれました。
何度か洗い流しましたが、それでもタオルが茶色くなりました。
いわゆる地元の銭湯のようなもの。
大人ひとり500円。
濃厚な潮の湯のため湯冷めはしにくい。
冬季は内湯のみで外湯はやっていない。
ジェットバスやサウナなどもない。
岩盤浴は実質的に稼働させていない。
あくまでウリは太平洋を望む眺望。
夕日が沈む時間帯は特によい。
しかし宿の送迎か、自前で足をもっていないと移動は厳しい。
程よいヌルさでついつい長湯。
気持ち良い❗眺めよし‼️
大人500円で入浴できます。
塩分質の温泉です。
とても気持ち良いですよ、
茶色の湯。
入浴500円、タオル200円でした。
海辺が望めて開放的。
施設は綺麗目。
お湯の濁りは濃い茶色。
施設や接客サービス的に、観光客向けのリゾート施設というより、地元民向けな雰囲気。
ボディーソープ、シャンプー、ドライヤーは無料で使えます。
名前 |
ふるさと体験ビレッジふるさとの湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04994-5-0426 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~21:00 [水] 定休日 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
身体にとても良いし露天もあるよ~