今まで積み重なったであろうノウハウによって素晴しい...
懐かしの鹿鳴館!!80年代前半にハードコアパンクのGIGでガスタンク、リップクリームを観たと記憶しています。
久しぶりに外観を見に行き感動!!
歴史あるロックなライブハウス音良し、お客様との距離感良し最高です♪
むか~しよく通ってました🎶😃メタルとヴィジュアル系(一緒だけどね~)の聖地‼️🎸🤘😆レディースルーム、東京ヤンキース、ガーゴイル、ジキル、ユナイテッド、パッションローズ、ジャクスンジョーカー、ルナシー、ユースクエイク、ヴォルカノ、etc…懐かしい思い出です😆🎵🎵
10月2日のNOVELAライブに伺いました。
昔ながらのライブハウスで、大好きな場所の一つです。
昔ヴィジュアル 今アイドル多めの老舗ライブハウス。
ある程度の力量を求められるのか総じてパフォーマンス力の高いグループの出演が多い気がする。
スタッフさんの腕も良いです。
ライブハウスといえば鹿鳴館!と言っても過言ではない老舗ライブハウスです。
鹿鳴館を愛する1人としてこの写真は投稿したい・・・。
ありがとう、REACTION
ライブバンドの登竜門などて、知られている、老舗です。
ライブ終わったら、隣のラーメン屋で、お腹を満たして帰るのが通です。
歴史を感じる。
結構人が入ってて活気があった。
せまくて古めかしいが、何とも言えない雰囲気があって良い。
素晴らしい会場であり好きだったユニットのライブで初めて足を運ばせてもらった会場だったから、また次回もここに来たい!
ステージが高くて見やすいし老舗だからノスタルジック。
お花を外に飾ってくれないので3台が限界かも。
電話に出てくれにくいのでメールがベストかも。
12月6日にliveさせて頂きました。
PAさんも感じよく、音が凄く良かった。
有観客でもしっかりコロナ対策されていましたし。
老舗のライブハウス。
また利用したいです。
目黒駅から徒歩約4分位とアクセスが良く、観やすいです。
ペットボトルのドリンクが助かります。
箱が満員だと後ろの方はステージが見えないです。
店員さん見た感じ厳ついですが優しいです。
昭和の雰囲気がなかなかいい。
音も荒削りだが、まろやかで悪くない。
ただ、照明は前明かりが少なくて見ずらい。
目つぶし(奥から手前照明)が不快な時もある。
昔はイスがありましたが、昨年久しぶりに行ったらなくなってました!おかげでステージぎりぎりで観られます(*u003eωu003c*)♡バンドのメンバーさんによっては、ステージからグータッチや握手もしてくれます❀.(*´▽`*)❀.最高の場所ですが、ドリンクが少ないので☆1つマイナスにしました。
入り口前に傘立てがあり、持参の傘は持っては入れません。
でも、ライブあるある(?)の、≪持ってきた傘なくなる≫事態にはなりませんでした!
地下に階段に降りる途中に受付があり、そこでドリンク交換も抱きます。
ペットボトル飲料でくれるので一度で飲みきれなくても大丈夫だから対バン形式のライブのときとかは特に助かる。
会場内は広く、天井も高いです。
ステージも高め。
ステージ中央のネオンの「鹿鳴館」の文字がなんだかエモいです。
さすがロックの聖地ということで、会場のいたるところにhideのポスター等々も貼ってあります。
聖地と呼ばれる場所。
老舗中の老舗。
音響、機材、スタッフ共に不備なし。
キャパ150、フラットな客席ですがステージが高いので後方からも見易い。
楽屋も広くなり、演者にも優しい。
ステージに上がる階段は。
昔っからですけど、コレも伝統?(笑)
ステージが高くてある程度奥行きがあるのでグループアイドルさんも、バンドでも演者側はパフォーマンスしやすそうでした。
フロアは元映画館みたいな作りになっているので、後方から眺めるも良し、前方で沸くも良し。
撮影には少し注意が必要です。
ステージ前方からの照明が弱めなので。
f値の明るいレンズを用意するか、画像がザラつくの覚悟で感度を上げて下さい。
チャージ高いし、待合場所が激込みと煙い。
駅からもかなり歩きます。
ステージが広いくらいかな。
20世紀の箱らしさがにおいます。
とても狭くステージが近いので演者が近くて観る方は嬉しいと思うクローク300円と安い頼めば開場前に袋を用意してくれて入場時に預かってくれるので ギリギリまでコート等を着て待つことができる。
ドリンクは入口から地下に向かう階段の踊り場にある受付で交換。
終演後に引き換えが可能なのとペットボトルや缶が多いのが良い。
クロークは代金と引き換えに土のう袋を渡されるので、そちらに入れて受付に預ける。
フロアの一番後ろに空調設備があるが、場所によっては風が直接当たって寒い場合がある。
老舗。
昔々はビジュアル系バンドがメインだったような気がしますが、今はアイドルもよくライブしています。
地下に降りていくと密閉感のある独特の空間と観客に近いステージがあり。
1980年にオープン。
目黒で最古のライブハウス。
ヘヴィメタル・ハードロック系バンドの登竜門であり、鹿鳴館を知らずして「ジャパメタ」を語る事はできない唯一無二の箱。
ロック・ヴィジュアル系からアイドルイベントまで、幅広い年齢層が熱くなれる。
メジャーデビューするなどのちに有名になったバンドもインディーズ時代にこの施設でライブをした経験があることが多い。
キャパ:スタンディング(約250人)老舗だけあってスタッフも腕の良い方が多いのでしょう。
照明も音質もこの箱のキャパにしては一段、二段格上で非常に満足度の高いライブを堪能出来ました!!
駅から近い、場所もわかりやすい、近くにコンビニもある。
ロックの聖地らしい。
老舗というだけあって、今まで積み重なったであろうノウハウによって素晴しいLIVEハウスになってます。
いい意味でスタンダード(普通)の箱で、キャパシティ(200-250)音響、ステージの高さ、全てがちょうどいい。
トイレの場所が少し変わってるのは愛嬌。
老舗ライブハウス。
数多くのHR・HM、V系バンドの登竜門として知られる老舗ライブハウス。
映画館のような独特の作りが特徴。
今でもこうして残っていることは嬉しいが、残念ながらかつてあった老舗の輝きはちょっと薄れてしまっている。
スタッフの対応は決して悪くないのだが、老舗を背負っているという覚悟と、音楽シーンを盛り上げようという熱意があまり伝わってこない。
これも時代なのかなと思うと少し寂しい。
名前 |
目黒鹿鳴館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3494-1801 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
個人的に思い入れのあるライブハウス。
階段を降りていくと途中でドリンク交換。
鹿鳴館名物とも言えるお馴染みのポンジュースが人気だったり。
そこからさらに降りてフロアへ。
ステージが高めなので後方からでも楽しめます。
トイレはフロア後方の扉から階段をさらに降りていきます。
ここの構造がすごく好きで好きなアーティストがここでやるととても高まります。