登るのが程々に大変でちょうど良い。
古巣岳と同じ登山口から行きます。
三角山の方が登りやすい。
景色は最高😃⤴️⤴️
2020年1月に沖縄観光のメインの一つとして、三角山~安和岳~嘉津宇岳~古巣岳の周回ハイキングをしました。
こちらを選んだのは、沖縄の山の中で一番展望が優れているという口コミを見たからです。
調べてみると沖縄には高い山はそれほどありませんが、夏は暑くジャングルのような密林でハブもいると知ったので、冬の1月に登れてよかったと思います。
勝山公民館前に車を停めて周回しましたが休憩込みで6時間位かかりました。
山中は石灰岩の鋭い岩が多いので底の厚いトレッキングシューズをオススメします。
又、手袋は必須です。
基本的には鬱蒼とした樹林帯を進みますが、山頂や稜線に出ると展望が開けて素晴らし光景が見れます。
登山道にはテープがついてはいますが一部わかりにくい所もありますので地図やGPSアプリは有ったほうが良いと思います。
名前 |
三角山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
登るのが程々に大変でちょうど良い。
小学校高学年なら登れるかな。