こちらのお蕎麦もおやつ程度のボリューム。
気になるお蕎麦屋さんに行ってみた!福井はお蕎麦屋さんが多いんで、Googleマップでチェックしてても、なかなか行ける機会が😅お盆休みも終わって、夏バテ気味な時は蕎麦みたいにツルッと食べられる食事が良い😋12時前に着いた時には既に店外に行列…受付ノートみたいなのは無く、並んでいると店員さんが出てきて順番に聞きに来てくれます。
その時にメニュー表も渡されるので、事前に決めておく感じです。
メニューはざる蕎麦、おろし蕎麦、山かけ蕎麦、かけ蕎麦の4種類。
かけ蕎麦は温かい蕎麦。
1つ1つは量が少な目なので、ざると山かけ等2杯頼む人が多いとか🤔自分も初来店でしたけど、おろしと山かけを注文しました。
2杯食べると結構満足度高めです。
少食の人は1杯で十分かな〜でも、美味しいお蕎麦なのでぜひ2種類食べて欲しいですね🤭美味しいお蕎麦屋さんリストに1軒追加確定です!
朝目覚めたら、どうしても八助の蕎麦が食べたくなり福井市から勝山まで走る。
誰もが知る人気の蕎麦屋さん。
勝山産の玄そばを自家製粉して出す蕎麦は香り豊かで喉越しの良い二八そば。
この日はおろしそばにざるそばを食べて大満足でした。
2年ぶりに訪れました。
前回はコロナ禍もあり、屋外でしか食べれませんでした。
久しぶりに店内でゆっくり、おろしそばを頂きました。
変わらない味で、美味しかったです。
平成に購入した回数券があったので、利用させてもらいました。
あと1枚あるので、また来たいです。
しばらく不定期営業みたいなので、フェイスブックで、確認してから行った方が良いみたいです。
勝山地方では蕎麦をおやつ替わりに戴く風習があるとかで、こちらのお蕎麦もおやつ程度のボリューム。
ランチとして頂くには2枚3枚ってことになるのですが、そうなるとコスパは落ちます。
けど、見知らぬところで頂く地方のお蕎麦巡りは楽しいもの。
「ざる」と「おろし」を頂きましたコシがしっかりして、出汁が効いたつゆは好みにあい、味しくいただきました。
因みに、おろしは予めツユにおろしを混ぜてあるものが提供されるので、それを蕎麦に掛けていただきます。
こじんまりとした店内で、相席必須。
妙な静けさでズルズルできる度胸も試されますもちろん私は思いっきりすすりました!!
勝山産のそば粉の手打ちそばです。
細麺ですがコシがあり風味豊かで少し甘めのつゆでしたがとても美味しかったです。
お店のコメントにもありますが量が少なめですので2種類の注文もアリかと思います。
デザートにそばプリンをいただきました。
美味しいです。
駐車場は2カ所で十数台駐められますが店内は狭く席も少ないので相席になることもあるようです。
駐車場すぐそばにあり、テイクアウト専門ですが、敷地内に野外イートインテントあり!とにかく蕎麦が美味しい!!香り、コシ、甘み、完全に個人好み◎それでいてお値段もかなり安く、近くに住んでいたら間違いなく通っていました!5分以内にお召し上がり下さいとシールが貼ってあるのがまた良いですね。
完全に個人的な感想です。
評価が高かったので訪問しました。
コロナの影響で、屋外かお持ち帰りのみでした。
当日、風もあったせいか、蕎麦の香りがとても薄く感じられました。
容器もしかり、なんかコンビニの蕎麦と比べると美味しいよね程度の感想です。
やっぱり、店内飲食で店の雰囲気や器や盛り付けを楽しみながら無風の中で蕎麦は楽しみたいと思いました。
店内飲食復活したら再訪したいと思います。
歴史を感じさせる古い建物の蕎麦屋さんです。
テイクアウト専門のお店ですが、店舗敷地内の屋外にテーブル&ベンチ等があるので注文してお蕎麦を受け取ってそのまま店先のオープンテラス席で食事をする感覚です。
手打ちのお蕎麦は勿論美味しいです。
簡単にツルリと食べられますので食事というよりは軽食の感覚です。
お昼のランチに訪問しました。
少し狭い道路を入らないといけないから初めての人は少し分かりにくいかも😅 看板もあるので見逃さないでー。
今の時期は、店内の飲食が出来ずお持ち帰りか屋外のブースで飲食です。
ざる蕎麦というもり蕎麦を食べると…優しい味😅理由は蕎麦の麺はかなり細いから?これだけ細いと茹でる時に蕎麦らしさが抜けないのかしら。
勿体ない…クチコミの点数高かったけど食べ物は好みがあるから難しいよね。
私は2回目の訪問はないかな…ごちそうさまでした。
22.06.25
コロナ禍で店内では食べられません。
でも駐車場に椅子が用意されていてそこで食べれます。
テイクアウトのみで営業されています。
店の外に机と椅子があり、そこで食べてもいい。
コロナ対策はきちんとされているようです。
この時期なのに繁盛しているようでした。
いまはテイクアウトのみの営業です。
車の中か、駐車場にあるテントの中でいただきます。
それでもやっぱりここのお蕎麦は美味しい。
空いた容器はお店が引き取ってくださるので、気軽に食べられると思います。
コロナ対策で店内飲食は中止、1組ずつ店内に入り注文先払いします。
使い捨てのプラスチック容器に入った蕎麦と出汁、蕎麦茶を受け取り外の駐車場にあるテントか、車内で食べます。
食べ終わった容器は店に返却すると捨ててもらえます。
蕎麦は、福井では珍しく細めで、厚みがなくて薄く柔らかいものでした。
山かけそばの出汁は甘めで、わさびが乗っていました。
お店前の道は狭く、大きな車は入りにくいと思います。
コロナでわずか3席の外席で食べる手打ちそば。
美味しかった。
少しなら待つ価値はありますが、1時間は待ちたくないかな。
駐車場は埋まっていたら前の砂利のところも止めていいそうです。
人数分先にオーダーし、支払い、番号札をもらうスタイル。
そのため座ったら結構すぐそばが届きます。
福井での超有名店。
正直に言えば、越前そばらしからぬ味。
しかし、らしさの問題であって、蕎麦としてはかなり美味しい部類だと思う。
県外の方が多いらしけど、一般的な蕎麦通は唸るはず。
少し繊細な舌触りを感じつつ、十割蕎麦の香りが鼻に立ち上がる。
おすすめはかけ蕎麦とざる。
おろし蕎麦を食べたければ別の場所をお勧めする。
勝山なら蕎麦はココ!らしいです。
ぐるスタで行ったので、そんな事は知らず県外からの車も多く、続々とお客さんが来るお店でした。
自分が味音痴だからか、美味しいと思えなかったので☆1です。
お店までの道が細く、コロナ対策の為店舗左の広い駐車場を飲食と待つ場所に使っているので、店舗右にある駐車場は一杯でした。
反対側の砂利がある場所も駐車してよいし、離れた場所も使用できます。
11時半に着いて30分位待ちました。
注文と代金を先に済ませ、番号をもらいます。
飲食用にカフェにある様な屋根付テーブルが3席。
待ち用にベンチが4席と一人がけの丸椅子をたまに出してくれます。
3席の空いた所をテーブルや椅子を消毒して次の番号を呼ぶスタイルです。
雨の時やこれからの雪はどうするか気になります。
やっと自分の番になり席に着くと、お茶とラップをかけた蕎麦が来ました。
様子を見ながら茹でていると思うのですが、グループによって食べるスピードが違うからどうなのかな?まとめて持ってきたので、しばらく自分のがある事がわかりませんでした。
ちゃんと声掛けして欲しいです。
ラップをかけてるのがコロナ対策なのか、こぼれない為?か食べ頃から少し経ってたりとか?早くに行くか、時間に余裕ないと駄目ですね。
地元の人が認める八助😆びっくり😱他県から沢山の人が訪れています😅
噂を聞きつけはじめての来店です。
コロナの影響で店内ではなく外でのお食事でした天気もほどよく晴れて心地いい時間が流れていました、11時に行ったので平日なのか待ってる人はいなくスムーズに楽しめました。
量が少ないと聞いたのでおろし蕎麦とやまかけそばを最初から注文です、確かに1種類じゃ物足りない感じですね!おろしそばのつゆ凄く美味しかったです。
おろしそばとやまかけそばの麺の食感が違っていたのはゆでかたの違いですかね??やまかけのほうがしっかりしてました。
蕎麦の香りが個人的にはもう少し欲しかったです。
コロナ対策もしっかりされており、良き時間を過ごすことができました。
ごちそうさまでした。
おろし蕎麦、ざる蕎麦、とろろ蕎麦を注文。
とろろ蕎麦u003eざる蕎麦u003eおろし蕎麦の順で美味しかった。
とろろ蕎麦はとろろを混ぜるとふわふわで少し甘い出汁に絡んで美味。
ここのとろろそばとおろし蕎麦が最高です!!!甘めの出汁がたまりません☺︎蕎麦も細めですがしっかりしてます1人で2個食べたいといつも思いますw
蕎麦もつゆも美味しい。
量は少なめなので、おろしそばととろろそばをいただきました。
現在は、店内でなく、外で。
店の横の駐車場は、道が狭いので土日は市役所に停めて歩くのも良いかも。
平日のお昼に行きました。
それなりに混んでいましたが、お店の方に丁寧に対応していただきました。
おろしそばを食べましたが、大根おろしと蕎麦の風味が合わさって美味しく頂けました。
現在はコロナウイルスの影響で、店内での食事は自粛され、店外かテイクアウトのみとなっていました。
車で行く場合は駐車場までの道が細いので注意したほうが良いです。
久しぶりに越前で美味しいお蕎麦に出会えた‼️全ての蕎麦を食べたけどねぇ~(((*≧艸≦)ププッどれも個性的な4品で美味しかった(*≧∀≦*)また、食べたいお蕎麦屋さんですv(・∀・*)
GW中でお客さんが並んでいました。
順番待ちの時、母親に椅子を持って来てくれ、忙しい中親切に対応して下さいました。
メニュー4種類のうち、“山かけ”と“ざるそば”は出汁が切れてしまったとのこと。
そのため帰って行ったお客さんもいましたが、福井のそばといえば“おろしそば”。
福井人の私達は美味しく頂きました。
店員さんの対応はgoodです。
店は狭く静かです。
メインメニューは4品。
どれも美味しいです。
辛い大根が苦手な人は冬季に行くと甘い大根が使用されています。
また行きたいです。
からみ大根は冬は甘いと書いてあった。
やはり甘かった。
美味い。
おろし蕎麦470円。
潔し。
ほっこりする蕎麦屋さん。
蕎麦しかないが、蕎麦で十分。
おろし蕎麦、おいしいです。
量は「食事」となるほどではありません。
店内の椅子も少ないのでサッと食べてサッと出る店かと。
小さいお子さん連れの家族もおられましたが、そういう向きではないと思います。
蕎麦の味は文句なし、連れとザル、山かけ、おろしの3種類を注文しましたが、量は凄く少ないです。
中でも山かけが一番美味しかったです。
そば粉のテイクアウトは予約制となっており、当日注文は受けてもらえません。
残念。
穴場的な蕎麦屋さんです。
蕎麦が好きで、いろんなところで食べてきたけど、八助さんは、とにかく文句なく最高に旨い‼️また是が非でも行きたいです。
メニューは蕎麦しかありませんが、細目の蕎麦で、私はいまのところここが一番好きです。
店の雰囲気もよいです。
昔はおこめやさん、此処で精米をしていた。
二階は算盤塾をやっていたとの事。
女将さんは算盤塾の先生だった両親の娘さん。
挽いたすぐに打っているので美味しい。
コシがあり食感がいい。
安くて量はすくないので、かけ蕎麦とおろしそばを両方たのんでいた。
しかし、香りがイマイチだった。
蕎麦は店で一から作っていたが、あと少し何かが足りない。
前の道がかなり狭いので気をつけて。
名前 |
手打ちそば 八助 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0779-88-0516 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火金土日] 11:00~14:00,17:00~21:00 [水] 11:00~14:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
一人伺い、おろし蕎麦を注文すると「一つでいいですか?追加注文できませんよ」との事で2杯に。
量的に2杯で正解かも😅喉越し良くて飲み物の様にアッという間に完食。
美味かった、ご馳走様でした😋