綺麗に手入れされていました。
いつ行ってもひっそりとしていてとても落ち着く氷川さん。
好きです。
適度に樹々があり、雰囲気のいい神社です。
こじんまりで散歩がてらによって見てもいいです。
敷地は広くはないですが、落ち着いていて雰囲気の良い神社です。
散歩のついでに寄ることが多いですね。
ここからの景観は見ていて落ち着きます。
落ち込んだ時なんかは夜中に立ち寄ったりもしますが、なんだかすーっと心が軽くなるような気がします。
三が日なのにお札が買える場所が一カ所しかなく、列が出来ていて密になっていた。
豊玉の氷川神社です。
御利益ありますように。
ここはビール麦金子ゴールデン発祥の地でもあり、記念碑があります。
金子ゴールデンは練馬の地元品で、JAなどでビールや麦茶などが買えます。
夕方に伺いました♪心が洗われる穏やかな神社でした!ゆっくりと時間が流れます。
こじんまりとしていますが落ち着いていい神社です^ ^丁寧に御朱印いただきました。
西武池袋線練馬駅からバスで10分ほど。
住宅地にある落ち着いた雰囲気の神社。
境内に須賀神社、北野天満宮、三峰神社のお社がある。
御朱印あり。
同じ練馬区内の谷原氷川神社の御朱印もここで頂ける。
ビール麦の発祥の地で有名らしい。
豊玉氷川神社。
初詣での日は社務所が開いていて、御朱印を頂くことができました。
氷川神社のなかでは開放感があるほうだと思います。
隣にある赤い塔と庭園が美しい正覚寺とあわせて散策することをオススメします。
豊島八十八ケ所を探していて、たまたまここに至りました。
なんて風情、雰囲気のある神社なんでしょうか。
都内、区内にこれだけの敷地で貴重ですよ。
ホントに雰囲気がある。
一つ一つ見ながら見入っちゃいまいた。
御朱印をお願いしたら、字が下手だけど、いいかい?500円だけど?なんてざっくばらんに言ってくれるんだろう。
これがうれしかった。
とにかくお願いしました。
ただ、蚊が多いので、書いていただいてる間は、止まらず、境内を散策。
それでもダース単位で血を献上。
できた御朱印、ぜんぜんうまいじゃないですか!また来たいなあ。
2019年9月30日に参拝、家から50キロ、大宮氷川神社に徒歩で参る道中に寄りました!真夜中でしたが、境内に落ち葉が見あたらず、掃かれてました笑雰囲気に色気があります、色気というのは木や土や社がバランス良いんでしょうね、昼間の日差しが良いときは、本当に気持ちが良いのだろうなー笑神様、道中の無事安全をありがとうございました!
静かで気持ちの落ち着く良い神社です。
豊玉地区では歴史のある社です。
昔の昔の力比べの石が有ったり、練馬の農家でビール麦を初めて生産した人物の顕彰碑「ビール麦発祥の地」があります。
本社は旧中新井村(現在の豊玉地区)の鎮守で、祭神は素盞鳴命(すさのおのみこと)です。
境内末社に北の・須賀・稲荷・三峰の各社があります。
とあった。
環七に面していて車がガンガン通っているのに、この神社の周囲だけ空気が澄んでいるように感じ、境内の中はとても静か。
定期的にお参りされている地元の方がいらっしゃるようです。
神主さんはじめ参拝者の皆さんにも大切にされているように感じます。
とても落ち着く場所です。
叔父さんと自転車に乗ってここで写生をしました。
まだ環七ができる前のことです。
綺麗に手入れされていました。
ねりまの名木もありました!!広くて静かで和みました。
境内の末社の北野神社は、太田道灌が中荒井の陣屋内に奉ったものとされるものです。
室町時代後期の文明9年旧暦4月13日(1477年5月25日)に、当時の武蔵国の江古田原・沼袋(現在の東京都中野区江古田・沼袋付近)で行われた「江古田・沼袋原の戦い(えごた・ぬまぶくろはらのたたかい)」(太田道灌と豊島泰経との間の合戦)において、この神社は、豊島方の練馬城までは約1.5キロメートルほどの距離にあり、「豊島氏の下屋敷」との説もある「殿山」までは約400メートルの距離にありました。
そこで、太田道灌が、豊島方との合戦の戦勝祈願をこの神社で行ったとの言い伝えが残っています。
三峰神社の分祀があります。
この辺では大変珍しいと思います。
環七に面した都会の中ですが❗とても素敵な場所です(^^)金子ビールの発祥地だそうです🎵
2016/11/23拝受 七五三の家族が多く来ていて賑やかだった。
御主人がおられないのか奥様一人でお祓いをしていたので、少し待って、お祓いが済んだ合間に御朱印をお願いしました。
「今なら、書けますよ(笑顔)」「少しお待ち下さいね」と快く御朱印を書いて下さいました。
本当に忙しそうにしていたので有り難い限りです。
また来たい!
社務所や神楽殿をそなえた近隣ではなかなかの規模。
須賀神社と北野神社とお稲荷さま完備。
ここちよい場所ですよ☺️
五ヵ所の御朱印有り。
名前 |
豊玉氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3991-2102 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
境内の古木が、下枝を払ってあり陽が差し込み、明るくゆったりとしてかつ荘厳な感じです。
宮司さんも、穏やかでやさしく対応してくださいます。