小道を冒険しようとするなら、ジャングルのサプライズ...
文化的に歴史のある温泉と周囲の墓に加えて、小道を冒険しようとするなら、ジャングルのサプライズです。
(原文)Culturally historic springs and surround tombs plus jungle surprises if you dare to venture off the little paths.
静かな場所です。
しかし、蚊が多い。
名前 |
古堅ガー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.tsunagaru-map.com/bunkazaisenseki/map.html?point=2641 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
静かで落ち着く場所です。
読谷村文化財めぐりによりますと、比謝橋近くのメーダグシク西側の谷間にあり、切石積みのカー(湧泉、井戸)がふたつあり、川近くのものをミーガー、奥のものをウブガーと呼んでいます。
ウブガーでは生まれた赤子を浴びせる産水や赤子の額になでる水を汲みました。
またカーからは小さなカニやエビを捕まえて、赤子の身体にはわせ健康を願いました。
ミーガーは大正12年頃に造られたようです。
いずれのカーも水道が普及するまで大切に使われたようです。
湧水は干ばつでも枯れる事はなく、対岸の嘉手納の沖縄農林学校の生徒も利用したようです。
現在でも古堅区では水の神を拝み感謝し、清掃をしています。
古堅ガーは戦前の切石積みが良好に残っている貴重な石造建造物だそうです。
とても神聖な雰囲気で素敵な場所です。