ちょっとしたハイキングを楽しみつつ展望台へ。
昨夜は飲みに行ってしまったので夜景は見れず😅今日は佐賀県に行くので途中で寄りました。
やっぱ旅先レンタカーは便利🎵しかしここは来て良かった感動ものの絶景‼️海と山が隣接して起伏の多い地形に建てられた建造物。
映画のワンシーンみたいな風光明媚な景色が広がってる。
こりゃ夜景も凄いだろうな~道が少し狭いので行かれる人は気をつけて。
絶対に来たほうがいい場所😉✨
稲佐山は何回か行ったことがあったので、地元の人がお勧めするこちら鍋冠山の夜景を観に来ました。
思案橋から展望台まで、タクシーで千数百円。
3人だったので割安です。
3人とも鍋冠山は初だったのですが、人が少なく見晴らしの良い景色に感動!!日没後少し経った辺りから刻一刻と表情を変える長崎の街並みにうっとり♪ 稲佐山よりこちらの方が街並に近い気がします。
こちらの展望台はまだ新しくて、円盤みたいな建造物でした。
スロープもあるので足腰が弱っている人でも開放感あるフロアに上がれます。
帰りもタクシーを電話で呼んで下りました。
既に稲佐山に行ったことがある人にも是非お勧めします!違う角度からの異なる夜景を楽しめますよ。
ナビを頼りに高低差の激しい住宅街を走ります。
狭いのにはみ出てる車があるので注意しながら走ります。
対向車がいない事を願いながら走ります。
無料駐車場と綺麗なトイレ完備の展望台です。
稲佐山と鍋冠山とで夜景の比べ合いを出来る面白い展望台です。
長崎の夜景と言えば稲佐山山頂からのものというイメージがあったのですが、観光タクシーで連れて行ってもらったのがこちらで個人的にはこちらの夜景の方が好きですね。
とても寒い日でしたが、その分空気がきれいで夜景もきれいでした!観光で長崎、夜景も、という方にはぜひこちらに行くことも検討してみて欲しいですね。
稲佐山と違って施設は何も無いけど、人もいなくて夜景堪能し放題です。
夜景までの近さが稲佐山より近く迫力ある。
好みだけどこちらが好き。
祈念坂から垂直エレベーター経由で途中から見渡せる夜景や景色もとても良かったです。
好天の日曜の朝8時台に到着。
清々しい気分になります。
観光客が来る前で貸切りです。
駐車場、トイレ有りです。
自販機が欲しいですね。
稲佐山は有名ですし、もちろんとても良い景色です。
鍋冠山展望台は市街地からは近いので車がある観光客の方はわりと行きやすいかもです⭕️稲佐山に比べて標高が低いので長崎の風景が近いです。
ただし途中の道は少し分かりづらいのかな💦
シンプルな展望台で稲佐山の向かい側にあって近くに長崎の町が見渡せてとても綺麗でした。
長崎が一望できます。
稲佐山からの景色とも遜色ありません。
夕方に行きましたが、次は夜景を観たいです。
行きにくい場所だが行く価値はある。
眺めがいいので飽きがこないです。
久しぶりに訪れました。
やはりここの夜景は良いと思います。
朝焼けを期待しまいましたがあいにく雨が降り曇り空。
機会が有ればまた訪れてみたいと思います。
素晴らしい見晴らしで、長崎の街から海までを見渡すことができました。
展望台の設備もよく管理されていて綺麗ですし、のんびり空を眺めるにも気持ちの良いところです。
グラバー園の裏口から階段を登ってずっと上がってきて、途中で少し挫けかけましたが、最後まで来て本当に良かったです。
夜もきっと素晴らしい夜景が見られることと思います。
またの機会に訪問することを楽しみにしています。
稲佐山より綺麗かも!と、言われていってみました。
途中道は狭いし、ドキドキでしたが、展望台にあがると、ホントに素敵でした。
夜景も素敵らしく、今度は夜景を目指していきます!あっ駐車場もトイレもあるので、ゆっくり景色をみれますよ!
素敵な夜景がみれます。
車でいく場合、地元民以外の方は勾配のきつく細い道に戸惑うかもしれません。
しかも周り住宅街。
駐車場も完備されています。
長崎の夜に観光するならここは外せないスポット☺️
稲佐山の反対側に位置していて、高さはそうないですが、市内に近いので眺めも稲佐山に負けず劣らず、夜景はとても綺麗で迫力ありました(稲佐山と比べると、かなり近くで観れる為かな?)展望テラスも綺麗に整備されてました。
バリヤフリーも備わっていました。
ただ、ここに辿り着く道が狭く急な坂で場所によっては離合待ちする場合も有るようです。
駐車もあまり多くなく、混んでる時は急な坂で空き待ち必至です。
私も20分程急な坂道で空き待ちして、手に汗握りました(笑)稲佐山と合わせて一度は此処からの夜景も体験しておいて損はないと思いました。
新しく展望台がリニューアルして、長崎港を一望出来ます(^-^)綺麗ですよ(^з^)-☆
長崎市内が一望できる素敵なビュースポットですね。
長崎市では稲佐山と並んで景色が綺麗な場所で有名で、個人的にはこっちの方が海が近くて好きです。
駐輪場も10台程止められます。
道中の道が狭いので譲り合いの気持ちを持って行きましょう。
#鍋冠山市民病院から、鍋冠山山頂までハイキングしました。
ぶらタモリにも出た斜行エレベーターを利用し短時間で登頂できます。
頂上からの眺めは、稲佐山ほどではありませんが、真反対なんでとても新鮮なものでした。
また、展望台の高さが稲佐山に比べ、半分程度ですので、街を身近に感じることもできます。
三菱長崎造船所のジャイアント・カンチレバークレーンも見ることができました。
360度を見渡すように施設が設けてあります。
新しい施設だけあってバリアフリーのトイレもあります。
私が行った日のタ刻にはタ日を見るコースの団体客が来てるようでした。
長崎港方向に夕日が沈む時期には早くから場所取りに行かないと良い場所が取れないかも。
子供の頃、自宅から近くだったので、よく遊びに来ていた公園です。
昔の展望台も今では近代的且つ綺麗にリニューアルされ、素晴らしいです。
2020.9.26(土) に訪れました。
グラバー園から徒歩15分程度で着きました。
この展望台は2016年4月にリニューアルされたそうで、駐車場やトイレも完備され綺麗です。
稲佐山からの夜景とはまた違った眺望で、日中では遠くに世界遺産の端島(軍艦島)も望むことができます。
日没前後1時間ほど滞在しましたが、ちょうど気候も良く、爽やかな秋風のなか素晴らしい景色を十分満喫することができました。
景色が最高です。
車椅子の方も見学出来るようにスロープがあります。
トイレが広くて綺麗です。
多目的トイレ(夜間は使用できない)があります。
この展望台は2016年4月にリニューアルされたそうです。
展望スペースまで階段のほかに、らせん状にスロープになっているので車イスでも展望することができます。
展望台自体が円形となっているため展望スペースも広く、ずらり並んでも人影で景色を遮られることなく眺望が楽しめます。
稲佐山の対岸にあり女神大橋からジャイアントカンチレバークレーン、稲佐山、長崎タウンを一望することができます。
大型客船就航の際は女神大橋のイルミネーションもきれいに見えます。
また、停泊中のまるでマンションのような客船もここからなら上から見下ろすことで、全容をみわたすことができます。
トイレもとても綺麗に保たれておりありがたいです。
駐車スペースありいうことありません。
徒歩で登るルートも夜でも安心して登れるよう明かりが灯されていて心配いりません。
ただ一つ飲料の自販機はありませんので、特に徒歩での登頂の際は事前に用意した方が良いでしょう。
ゴミくず入れはありませんので必ず持ち帰りましょう!!ちなみに大波止電停からタクシーで行きましたら1200円ほどでした。
2019.10.16現在。
グラバー園の北側出口から現地の方の家の間を縫って、ちょっとしたハイキングを楽しみつつ展望台へ。
ちょうど夕陽から夜景に変わる瞬間を楽しみました。
体力に自信がない人は車でいきましょう。
若ければ展望台まで少し歩くのはワクワク感が高まって楽しいです。
グラバー園の裏側から420m登ったところにあり、長崎市街地に加え、三菱造船所の世界遺産や、女神大橋、稲佐山など360度の風景が楽しめます。
円形の展望台もオシャレで良いところです。
夜景も十分楽しめるスポットです。
徒歩では息が切れるくらいの十分なのぼりです。
上に駐車場もあるので、ぜひ車で上ると良いでしょう。
稲佐山よりも長崎市内が近くによく見えます。
地元では「なべかぶりやま」と親しみを込めて呼んでいるそうです。
私も地元ですが(笑)少し距離的に離れているとあまり行かないところなんですよね。
展望台と駐車場とトイレが整備されたのは、まわりに良さが見つかった証。
あまり賑わってほしくないな…というのが個人的な想いです。
星一つ減らしたのは、展望台までの道が車では狭いので行き帰りですれ違うとかなり苦しいから。
観光地のグラバー園から歩いていくのもオススメです(^-^)
地元の人は、稲佐山よりもこちらの鍋冠山(なべかんむりやま)を夜景スポットとして推す人が多いです。
稲佐山とはちょうど対面しています。
最近リニューアルされ、新しくトイレもきれいなものに変わりました。
駐車場もあるのですが、それほど台数は多くありません。
観光客の場合、公共交通機関では行きにくいです。
グラバー園から徒歩で行けないこともないそうですが、暗い山道ですので一人歩きは気をつけてください。
こちらは、利用料、駐車料金も無料です。
名前 |
鍋冠山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-829-1184 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/630000/632000/p028282.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天気が良い日に来ました。
評判通り、景観が素晴らしい!機会があれば夜景も見に来たい!駅からの徒歩は所々、道が狭く階段が多くて大変でした。
だけど大変な思いをしてまで見に来る価値はすごくあります。
皆さんにもおすすめしたいスポットです!