ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆唐人屋...
ランタンフェスティバルロウソク祈願四堂巡り☆唐人屋敷土神堂前がロウソク販売所になっていました。
ロウソク1組(4本)500円、干支のストラップ付きでした。
私のお願い叶うかな(壱)土神堂日本に渡ってきた中国の人々が故郷から遠く離れた唐人屋敷での無事な暮らしを祈願して元禄4年に土神様をおまつりしたものです。
(市指定史跡)
ランタンの人混みから 離れて、散策中に 、ロウソク祈願四堂巡りを知りました。
唐人屋敷には4つの建物が残っていますが最初に目に入るのが土を祀っている土神堂です。
小さなお堂ですが、中に入ると中国の雰囲気が漂います!ランタンフェスティバルの時は、人だらけで情緒なんて感じられませんでしたが、散歩の途中に何気なしに入ってみると、狭い空間の中に何故か情緒を感じてしまいました!
唐人屋敷があった付近にある廟です。
土神という言葉でピンと来たのですが、調べてみたら台灣でいうところの「土地公(その地の神)」を祀ったお堂でした。
なかなかよい雰囲気でした。
土神堂は、1691年9月、土神の石殿を建立したいという唐人たちの願いが許され建立されたと考えられています。
たまたま管理をされているおじさんが居て丁寧に説明してくれました。
屋根の上にあるウネウネが神様らしいです。
唐人屋敷跡散策はここから。
中国や台湾の土地の神である福徳正神を祀った中国風のお堂です。
土地の神が土神となったのだと思います。
元禄2年(1689年)唐人屋敷が完成、土神堂は元禄4年(1691年)9月、土神の石殿を建立したいという唐人達の願が許され建立された。
唐人屋敷跡の代表的4建築の一つ土神堂です。
こちらも18世紀末に、徳川政権下における鎖国政策により、唐人がこの区画での居住に制限された際に、土神を祀るために建てられたものです。
この間2度火災等で再建築されており、現在の建物は1970年代に造られた比較的新しいものです。
余談ですが、この土神堂の建物左側は道路で付近は住宅街なのですが、右側がドヤ街みたいな廃墟のような大きな建物があります。
多分昔は魚屋等の商売されていたと思われるのですが、今は柵付きで少し物々しいです。
付近に結構な数の野良猫がいて、無責任な餌やりを咎める市の注意書きが何枚も貼ってありました。
ここだけ日本ではないような雰囲気。
ランタンフェスティバルの折、唐人屋敷の遺構の中で有名な四つ、土神堂、天后堂、観音堂、福建会館の四堂を巡ってきました。
その時最初に訪れたのがここ土神堂。
門の前にある売店で四堂巡りの際に用いる赤い蝋燭を4本(4本で500円 ※2020年1月)買って、其々の堂に奉納してきました。
ランタンフェスティバルの時期は、遺構探訪の知的興味と、お堂の持つ厳かな雰囲気と、ランタンによる光の演出を同時に楽しめる場所です。
スッゴく中華っぽいと思え建物が残っていて驚きました。
敷地内に入ると、日本にいることを忘れそうな気持ちになりました。
唐人屋敷跡にあるお堂のひとつで、どじんどう。
福徳正神ともいわれ、家や土地を守ります。
豊作の神様でもあります。
原爆被害でなくなり1977年に再建されています。
異国の地では、多くの場合、敬意Fudezhengshenを見ることができ、少しミニ神々はとても幸せな気分に。
(原文)在異鄉還能見到時常參拜的福德正神,小小迷你的神像感到非常的開心。
唐人屋敷の入り口。
象徴する建物です。
唐人屋敷跡の4堂巡りの順序としては最初の観光場所になるお堂と思います。
唐人屋敷街の貿易船の船乗り達の願いで唐人街で最初に建立されたお堂だそうです、中国古来から家や土地、財産を守り、豊作や治病の神様として民間信仰されている福徳正神という土地神様を祀っています、建物自体は原爆や老朽化で1977年に復元されたものだそうです。
China人が土地神樣をお祀りしたもののやうです。
異人屋敷通り入り口にある建物。
名前 |
土神堂旧唐人屋敷, |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-829-1193 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000712.html |
評価 |
3.9 |
シュガーロードの説明らしき説明板がありました。
ここの歴史などは勉強していないので率直な感想ですが、中国感のある古い寂しげなお寺かな?って感じでした。
4ヵ所を歩いてまわれます。
どこも似た感じでした。