武蔵塚公園と武道場の間にある赤い道を進むとお店があ...
きしめんよりも太い『うどん』出汁を吸って、とても美味しい。
特に白いご飯が最高。
素晴らしい米と水で炊いた白米は味わい深い。
公園の駐車場にあるうどん店緑の中でゆったりと食事ができます呼び出しベルが無いのでなかなか気づいてもらえないこともありますので、勇気を出して声をかけましょう提供は早くてよいです料理についてはうどんの麺は太めできしめんのようです。
もちもち食感でおいしい。
武蔵御膳は、名物の武蔵うどんと天ぷら盛り、もつ煮込み、白ごはんが付く。
ざる蕎麦は二八そば。
うどん料金に➕110円です。
量は少なめ。
はじめて訪れました。
そこまで混んでなくすぐお座敷に座れました。
建物の雰囲気はすごくよかった定員さんはおばちゃんたちでされていて、気が利かない感じでした。
入店したときも、気づいているのかいないのかスっと厨房に入っていかれ、また出てこられるのを入口で待ちました。
子連れで行き、子供用の椅子を下さいとお願いするとチラッとみて、「あの方たちが使ってるのでありません」と聞こえるようにおっしゃってました笑3つあり、別のお客さんが2つ使用、ひとつあまっていてそのお客さんの近くにあったためお願いしたのですが。
子供椅子の数も把握されてないのかなと😅向こうのお客さんが気を使って「これありますよ!」と教えて下さりました。
なんだかんだできつねうどんを頼み、届きました。
味は甘い、きつねもあまり弾力なく物足りなかった麺はお箸でも切れるくらい柔い。
夫は肉うどんを頼み、合計2100円ほど。
正直味の割に高くついたなと思っちゃいました完全に好みだと思います🙌🏻レジでも、お客さんのおじさんが横入りしてきたり(ジワジワ距離詰めてきたので確信犯)でもう行かないなーって感じです。
年齢層は御年寄多いです。
ちょっと変わってる方多いんだなと思いました。
最初から最後までうーんって感じの出来事が多すぎて、もういいかなという感じです。
お昼少し前に伺いました。
待たずに座れましたが、お客さんは多い感じです。
自分は小次郎うどんを注文。
ゴボ天が大きいのに表面サクサク中はホクホクで筋っぽくも無く美味しかったです。
蒲鉾の歯応えの良さにも驚きました。
麺はコシが強そうな見た目だったのですが、食べてみるとかなり柔らかめでスルスルと食べ終えてしまいました。
うどんの出汁が染みて美味かったです!
武蔵塚公園の中にあります。
龍田市民センターの隣の武道館?の隣の道を入るんですが、わかりづらいです。
ランチは多いけど夜はそこまでないので、夜の方がゆっくりなります。
ランチも夜も金額は一緒です。
二天定食と牛めし定食のうどん大盛りを頼みました。
麺はきしめんみたいです。
二天定食のうどんは、かまぼこ、かつお節、餅、椎茸、海老天2本、茄子天が入ってました。
高菜めしは油炒めではなく、漬物をまぜてる感じで油っこくなくて私は好きです。
牛めし定食のうどんは素うどんです。
牛めしは、少しかための牛肉でやわらかい牛肉ではありません。
普通に美味しいです。
大盛りは150円位だったと思います。
お水のピッチャーを頼めば持ってきてくれます。
テーブルと座敷があります。
他にぜんざいやソフトクリームなどがあります。
通うならスタンプカードをもらって下さい。
すぐたまって、一枚たまると600円引きです。
写真逆になっててすみません。
宮本武蔵にちなんだメニューがありうどんが平たくて名物です。
味も美味しいですね、隠れた一品が天ぷらだと思います🎵海老も大きくてサクサクです、うどんそばの丼載せもサクサク、別盛りの天ぷらはサクサク度格別です❗
昔から食べてる武蔵うどん。
阿蘇、立野、菊陽店が閉店して寂しさを感じます。
思い出の味。
久しぶりに母と伺いました。
平べったいうどんで鰹だし、うどんの中にお餅が入っていて懐かしい味。
公園の近くにあってお城みたいな、何とも言えない雰囲気。
店員さんも親戚のおばちゃんみたいでまた来たくなりました。
武蔵うどんを頂きました。
美味しかったです、とのコメントが多いようですがお出汁が…(濃口醤油?)私はちょっと、口に合いませんでした。
根っからの西日本の、昆布ダシ派なので、スープをけっこう、残してしまいました。
ごめんなさい!麺も、個人的には柔らかすぎるように思いました。
うどんに入ってたお餅と、蒲鉾はとても美味しかったです。
武蔵うどんセットを頼みました。
たかな飯が付いているものを注文。
うどんは、平べったいうどんで、醤油味で美味しいです。
月イチは必ず行きたくなるうどん処です武蔵うどん太麺、細麺を選ぶ事が出来餅、どんこ椎茸〇蒲鉾と超美味いサイコウ😋
昔からあり(武蔵うどん)で有名です。
お餅が入ってますので普通は武蔵うどんだけで、お腹いっぱいになります。
うどんが食べたくなったら近くの武蔵うどんに食べに行ってます。
自家製麺、麺は平たいので出汁がしみて食べごたえがあり美味しいです。
メニューも豊富で、宮本武蔵にまつわる名前をつけてあり具材も多彩で飽きません。
デッカイごぼ天がスリこぎみたい、それでも美味いうどん!うどん麺は山梨の「ほうとう」に似てヒラ打ち麺。
ソフトクリームも美味しい。
山かけ肉うどんを食べました。
きしめんのような太い麺がつるっつるで、甘めの出汁とマッチしていてとても美味しかったです。
また行きたいと思います。
肉うどんをいただきました。
美味しかったです。
武蔵塚近くにあり、美味しいうどん等が食べれます。
オススメはやはり餅入りの「武蔵うどん」きしめんの二倍はある太さの麺はコシがあります。
入りにくいからだけど、混まないしのんびりゆったりできます。
主人のお勧めで来店。
お勧めの武蔵うどんと私は小次郎うどんを、あと、単品で牛めしを注文しました。
印象に残ったのはおばちゃんが注文をとってくれる際に武蔵をカタカナで小次郎は丁寧に漢字で書いていた事です。
うどんはほうとうの様な平麺でとても食べやすかったです。
武蔵うどんは椎茸の甘露煮ととろろ昆布とかまぽこと餅が入っており、特に椎茸の甘露煮を椎茸嫌いの子どもに薦めていて半信半疑の子どもがひとくち食べて美味しかった様で驚いていました笑。
小次郎うどんは長めの一本ごぼ天に肉、かまぼこ、だし巻き玉子が入っていました。
ごぼ天はかみ切るのに苦労しましたがとても美味しかったです。
かまぼこも歯応えがあって良かったです。
牛めしは甘めで糸こんにゃくが入って汁がご飯と絡まってとても美味でした。
とっても美味しかったです。
他の国の方やサラリーマン、家族連れ色々なお客様がお食事されていました。
働いている方の対応もとても親切でまた行きたいです。
熊本では珍しくきしめんのうどんです。
かき氷(抹茶やはちみつレモン)が実は美味しくておしゃれです。
また、餅は自家製、具材は国産なのでコスパはよいです。
モチが三枚入っている、又八うどんがすきです。
関東の蕎麦のダシのように濃口醤油スープです。
また麺も平打ちできしめんより太いですが、とても美味しいです。
餅やぜんざい デザートあり 雰囲気もよくお気に入りです。
良い意味で裏切られました。
名前 |
武蔵茶屋 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-338-7240 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
武蔵塚公園と武道場の間にある赤い道を進むとお店があります。
駐車場もたくさんあります。
お店前に停められない場合は、下に下ると第二駐車場もあります。
うどんは平たい麺で美味しかったです。
メニューもたくさんあり、次に来た時にまた食べたいなと思うものばかりでした。