名前 |
大橋の地蔵堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
この大橋の地蔵堂は大洪水に何度もあい、その都度かけなおされた橋にちなんで造られたと思われます。
この場所は、柳川と久留米、荒木と三ケ所に分岐する追分の場所で旅人や通行人が足を止めお詣りしたと思われます。
この場所には道標の石碑があり、江戸時代には、参勤交代の通り道にもなっていたようです。
まえを流れる広川には大橋の土橋がかかっていました。
その後石橋にかわり、その由来が石碑にしたためられています。
す。