雲呑が美味しいこうや系ラーメンの暖簾分け四谷にある...
prologue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今回のお店は【こうや麺房】さん。
本郷三丁目駅から徒歩5分ほど。
順天堂大学の近くにお店はあり、雲呑麺が名物のラーメン屋さん。
時刻は土曜日の13時ごろ。
店内はカウンター席とテーブル席。
テーブル席の方が多めで団体でも入りやすい。
私は雲呑麺の雲呑5個をいただくことに。
しばし待っていたらラーメン到着。
見た目はシンプル。
これは美味しそうだ。
それではいただきます。
Report〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜★・雲呑麺(5個) ¥1100スープは少し白濁とした豚骨スープのようなルックス。
ほんのりととろっとしたすっきりとした豚の味わいでかなりあっさり系だ。
麺は柔めの細麺ほんのりウェーブストレート。
スープが塩豚骨系のさっぱり系なので、麺の印象もかなりスッキリ。
まぁとにかくスープも麺も熱々すぎて熱々。
雲呑はもはやトッピングと呼んでいいのかわからない存在感。
まず一口ではいけないくらいの具の量と雲呑の長さ。
これは贅沢すぎる。
餡が本場っぽい味付けで濃いめ。
紹興酒?的なアルコール感もほんのり感じてコク深く美味い。
普通にこれをアテにお酒が飲みたい。
最初はとにかく熱々で味が正直薄く感じてしまったが、少し冷めてくるとくっきりとした塩豚骨のクリーミーさが味わえる。
料理は出されたら早く食べるのが礼儀だが、しっかりと豚の旨味を感じるなら少し冷めてからが吉かもしれませんね。
epilogue〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜雰囲気も昔ながらの中華そば屋さんって感じで最高。
雲呑がかなり本格的でラーメンの雲呑であんまり食べたことない感じでした。
ラーメンのトッピングとしてももちろん最高でしたが、シンプルにお酒と一緒に楽しみたい系の雲呑でしたね。
瓶ビールは赤星。
麺も平打ち麺に変更できたりもするみたいなんで、もう一回チャレンジしてみたいな。
それではごちそうさまでした。
美味しかったです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ワンタン麺が美味しい、こうや。
四ツ谷に行き始めたのが浪人時代だから、もう30年くらい前か。
四ツ谷にの店は、笑っていいとも!帰りのタモリが遅めの昼を食べていたのを見掛けたこともあったっけ。
正直、想い出補正が効いてる感じもするけど、本店よりも通っている暖簾分けこうや。
平打ち麺目当てだけど。
ワンタンは、5個と3個に選べるようになってた。
その代わり値上がりしてたけど。
まぁこの辺りは仕方ないと思うけど。
原材料、光熱費、全部上がってるだろうし。
麺は前述と通り平麺で頼む。
ワンタンは勿体無いから5個。
肉肉しいワンタンが相変わらず美味しい。
一口噛んだその瞬間が最高に幸せ。
何気に薄切りチャーシューも美味しい。
小口切りした青ネギと、細切りしたメンマと、海苔一枚。
そしてちょっと塩気が強いスープもワンタンと合うととても好印象。
このスープには絶対細麺じゃなくて平打ちだと思うんだけど、好き好きか。
暑い中歩いてきてよかった。
というか、レビューを書いてるとまた来たくなる。
しかしなんでこんな辺鄙な場所にあるんだろう。
大喜然り、ここ然り。
イケズな場所の2店舗。
あまり並ばなくて良いけど。
歩く>並ぶの人なら特に。
でも、他のメニューも食べてみたいけど、結局いつもワンタン麺。
仕方ないから帰りに神田明神でも寄って行こう。
ご馳走様でした。
ワンタン麺3個900円いただきました。
麺は平ちぢれ麺に変更。
麺が多めでお腹いっぱいになりました。
そのせいなのか着席してからだいぶ待たされました💦味は豚骨鶏ガラ。
やや豚骨が強い感じですね。
ワンタンも大きくてお腹は満足できますが味は。
とても美味しいワンタンメンが食べられる。
スマホによる長居に対して厳しい貼り紙があるのでビビっていると、心なしか店員さんがチラチラ見てくる視線を感じる。
そうこうしてるうちに着丼。
スープは澄んでいてとても美味しい。
麺、めんま、チャーシュー、そしてワンタン全てが美味しい。
ボリュームもしっかりとあり満足度が高い。
リピート必至のお店でした。
最寄り駅はJR御茶ノ水で駅から徒歩で5分くらいの場所にあるこちらのお店。
美味しいワンタンが食べたいと思いランチタイムに向かうことにします。
到着したのは開店の10分前。
開店まで待とうかと思いお店の前で待っているとすぐに店員さんが出てきて「中へどうぞ」と案内をしてくださいます。
これはありがたい。
こちらのお店は口頭注文、後会計制のようなのでメニューをチェック。
今日は土曜日で休日だし、このあと車を乗る用事もないので瓶ビールと皿ワンタンを楽しむことにしますが、皿ワンタンは8個とのこと。
「そのあとラーメンも食べたいしな~」と迷っているとそれを察知したのか店員さんが「ワンタンは4個でも大丈夫ですよ」と声をかけてくださるのでありがたく4個でお願いをします。
休みの日、赤星を飲みながらワンタンをつまむ。
なんて幸せな時間なんでしょうか。
ワンタンは餡がたっぷりで中身にしっかりと味がついていて、お醤油とかをかけなくてもそれだけで充分美味しさをかんじられます。
ひよって4個にしましたが、8個にしてもよかったかも、どんどん食べらることができます。
そして追加で注文したのが叉焼麺(1000円)。
まずはスープを飲んでみるとあっさりめな豚骨鶏ガラ出汁に醤油と塩の中間?という感じの塩味のスープ。
醤油を感じるのはチャーシューの味わいでしょうか。
野菜をふんだんに使用して炊いたと感じられる食欲をかきたてるいい香りがたまりませんね。
細い麺は、そのスープを持上げてくれてズルズルとすすれます。
麺の量は150gくらいでしょうか、ワンタンを食べた後なのでちょうどいい量です。
具材は肩ロースとバラのチャーシューとメンマ、のり、そして沢山の小口切りのネギ。
チャーシューはとにかく柔らかくほどよく旨味があってとてもおいしい。
完食してごちそうさま。
平日12時過ぎでピッタリ満席。
歴史のありそうな店構え、わりと古くから続くお店かもです。
食券じゃなくお店の人に注文するスタイルが逆に新しくてすき。
メインの推しのワンタン麺3個入り900円と叉焼ご飯150円をいただきました。
お肉は少し発覚の風味がして好き。
お肉満タンプリプリのワンタンは食感も素晴らしい。
スープはさっぱりの豚骨。
個人的にはラーメンよりもワンタンをつまみにビールでも飲みに来たい。
ランチではラーメンが食べたくなり近くで検索かけるとあるではないですか。
昔に四ツ谷でお世話になった暖簾分け店。
当時の味を思い出しながら入店。
ここではワンタン麺一択。
チャーシューご飯も絶品と口コミにもあったのでそちらもチョイス😙数分の後に着丼😀見た目は同じかな~と思いながら一口スープをズ〜。
お!昔四ツ谷で食べたアジだ🥳と、ひとり答え合わせを勝手にしながら美味しく頂いて帰りました。
雲呑が美味しいこうや系ラーメンの暖簾分け四谷にある支那そば屋こうやの暖簾分け。
人気は雲呑麺でしょうか。
餡がたっぷり入った大きな雲呑は絶品。
そして麺もスープも全てが美味しい。
ボリュームもあり、最近の値上げは痛いですが、正直このクオリティであれば仕方ないかと。
何度食べてもまた食べたくなるラーメンです。
たまたま通りかかったのでふらりと訪問。
ワンタンを得意としているお店の様でしたので、スープ雲呑を注文しました。
どんぶりの中には大きな肉雲呑が8つも入っており、麺が無くても十分満腹になりました。
チャーシューも2枚のっており、熱々のスープも好印象でした。
ご馳走さまでした。
雲呑(ワンタン)がとにかく美味しいです。
普通ラーメンにトッピングされる雲呑はペラペラですが、ここは餡がしっかり詰まっていて主役になれる雲呑です。
ラーメンの塩気の効いたスープによく合います。
御茶ノ水駅にあるラーメン屋。
駅から少し離れたところにあります。
土曜日の13時頃に訪問。
空いていましたが程なくほぼ満席になるくらい混みました。
叉焼雲呑麺と皿ワンタンを注文。
まずラーメンの大きさにびっくり。
普通のサイズを想定していたところ、それの1.5倍位の大きさでした。
スープは塩の様な醤油の様なもので、素朴な味わいです。
麺は細いちぢれ麺で、これといった特徴はありません。
チャーシューは肩とバラの2種類で、スープにひたして柔らかくしてから食べると美味。
ワンタンは中身にしっかりと味がついていて、単体でも美味しくいただける味です。
皿ワンタンになっているのも納得。
皿ワンタンは必須アイテム!麺はお好みで!
ご夫婦がきりもりされているワンタン専門店。
ワンタンスープを持ち帰りで利用していますが、とても美味です。
天下一品のワンタン麺は、大変有名です。
細麺が好みでない スープも鳥出汁が臭みがあり好まない!
細縮れ麺でスープが旨い肉感たっぷり(餃子🥟じゃなくて)ワンタン。
2020.03.遅めのランチで利用。
ワンタンメンのワンタンが美味しい。
メン付きは私にはボリュームありすぎたので、次回はワンタンを注文したい。
ここのわんたん好きなんだよねぇ確か、たわんたん麺をラーメン専門店で食べたのは此処が初だったかと。
看板メニューのワンタン麺を注文。
スープは鶏ガラ、塩味が強くやや鶏の臭みが残る、酒が欲しくなる味。
麺は縮れの細麺、主張は弱いがメインがワンタンなのでこれぐらいがバランスがいい気もする。
で、ワンタン。
鶏団子がギュッと固く食べ応えが良く、味が強くてジューシー。
やはり多少の臭みがあるがこれはこれでうまい。
でかいのが5つくらいあり、腹にもたまる。
がっつり食べられるのがいい。
ラーメンはリーズナブルで味わい深い。
冷えてるジョッキのビールは嬉しい。
ホールの方は相変わらず愛想が無いですが、味は変わらず美味しいです。
雲呑麺には醬玉をトッピングし、雲呑には豆板醤を乗せて食べると美味しいです。
涼麺は1/3食べたら汁にお酢を入れて食べ、最後には豆板醤を追加するとこれもまた美味です。
💕
ワンタンがお肉たっぷりでその辺のワンタンと違うと思いました!味はおいしい!!!お茶は、プーアル茶?!なのか、薄く、ちょっとグラスが油っぽい匂いでした。
残念。
定番のワンタン麺をいただきました。
以前より味が堕ちている感じ。
スープの塩味が強め。
定期的に来てるけど、以前に比べてスープの味に深みがなくなった気がする。
気のせい? 2017年08月。
めんはぐにゃぐにゃスープはショッパイ。
そういうのが好きな人にはオススメです。
名店 四ッ谷のこうやの分店で麺専門店。
少し透明感がある豚骨スープがユニーク。
ワンタン麺が有名。
鶏がらスープ(上湯)が好きな方にはワンタンメンはおいしいのかもしれません。
売りのワンタンメンを食べてみたが、ワンタンは餡が固いしあまりジューシーさも感じず。
スープもなんかコクもなく満足度低め。
とにかくワンタン麺がうまい!夜は飲み屋に変身してしまうので、うるさくてゆっくり食べる事ができないのが欠点。
つけ麺スタイルで食す涼麺もオススメです。
ワンタン麺が、スープがコクがあり、ワンタンも大きく美味しい。
一度食べたら癖になる。
名前 |
こうや麺房 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3818-5855 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~16:30,17:30~23:30 [土] 11:00~15:00 [日] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
四谷こうやの暖簾分けの店。
ウォーキング帰りに初訪問です。
平日18時過ぎ先客2名。
店内レトロ。
皿ワンタンと煮手羽と醤蛋をツマミに晩酌。
名物ワンタンが絶品!大きくて肉肉しい餡がたっぷり、食べ応えある。
手羽先も旨い。
味の染み具合よくホ~ロホロ。
思わず追加しちゃいましたw 雲呑麺は、本店や髙はしよりスープが薄味、麺も柔らか。
その分、雲呑の存在が際立ってる。
皿ワンタンと同じと思えない程。
お腹いっぱい、ご馳走様でした。