ラーメン系がアゴだしやうちわ海老などを使ってどれも...
主にあご(トビウオ)を使った製品が多め。
ダシやかまぼこ、おつまみの干物など。
その他にも多数の海鮮系のお土産あり。
ご主人が気さくな人です。
看板のカスドースって何?ということで寄らせてもらいました。
カスドースは一口サイズのカステラのに砂糖をまぶした、自分の意見ですが「駄菓子風」なカステラでした。
一個200円くらいします。
バラ売りより箱での購入がいいですね、レトロなデザインでお土産にはいいかもしれません。
売り場はカステラだけでなく長崎のお土産全般が置いてある感じでちょっとした休憩所(サービスエリア)的な感じです。
平戸観光に来た場合、一番無難なお土産屋さんがこちらのお店海産物からお菓子など幅広い品揃えカスドースなどの特徴的なお土産も買えます。
平戸城見た後に訪れました!品数も豊富で良かったです❗駐車場からも、遠景のお城を見れて良かったです(笑)
トイレに行きたくて立ち寄りました。
十数年前は何処も売り切れで買えなかったカスドースを買えました。
カステラの切れ端や長崎のお土産はひと通り揃っていそうです。
外観がなんとも良い感じです💓牛蒡餅味も食感も最高😋
平戸のお土産がたくさんおいていて出汁や塩などの調味料系、スナック系、ラーメン系がアゴだしやうちわ海老などを使ってどれも美味しそうでした。
ちくわやすり身が名物でオランダ揚げを買って食べましたが美味しかったです。
御盆期間中に平戸に行きましたが平戸市街はお休みのお店が多く帰りに物産館に寄りました。
品揃えは良くお盆ということもありお客さんも多かったです。
名産のアゴ製品が多く充実してます。
駐車場が広くて停めやすいです。
昭和のお土産屋感漂う建物と品揃えです。
品数は多めですがこれといった目玉が少なく感じました。
カステラの切れ端を購入しました。
平戸の中では1番大きいお土産屋さんかなと思います。
お土産を買うのであれば、ホテルの売店などよりも品揃えが良いですしおススメです。
市街地から車で数分の所にあります。
売り子さんが元気だね(*^^*)
お土産購入によく行きます。
安くて品数豊富‼️
団体旅行者向けの物産店?地元の特産品が並ぶが、昔ながらの雰囲気。
練り香水を購入しました。
だだっ広いって訳ではない感じの店内です。
品数がそろっているので、助かります。
カスドースなる銘菓(一つ170円)が販売されてます。
味は…グラニュー糖まぶしカステラといった感じでただ甘いだけでした。
何か思ってたのと違う…因みにお土産売り場にあった「あごくん」という魚の干物のようなオツマミはメチャ美味です。
これはオススメ。
2年連続で元旦に行ってきました。
元旦から開いている道の駅がなかなか無いのですが、ここは元旦も開いていて助かります。
ご当地お菓子をたくさん買って帰りました。
支払いをしている時、スタッフが袋詰めをしてる際にボールペンを落としたので拾ってあげたんですが、すみませんもありがとうございますも言われませんでした。
奥にいたスタッフの方がすいません、ありがとうございます!って言ってくれました。
品揃えは多かったので、お土産を沢山買えました。
カスドースが売っています。
히라도의 상품을 판매하는 곳입니다.카스도스와 히라도에서 생산된것들을 판매합니다.平戸の地元の土産物を販売する場所です。
カスドースも販売しています。
帰省して戻る時のお土産はやっぱりここ!平戸の土産は全てここで揃います!
平戸の土産選ぶなら、ここの店が一番品揃えが豊富です。
平戸大橋近くのお土産屋さん。
色々なお土産が有りましたが、試しに買い求めた3本1,000円のカステラが凄く美味しくてびっくりでした。
平戸のおみやげを買う時にはここで買った方が無難です。
◯◯市場と比べましたけど、海産物は◯◯市場が多くて楽しいですが、おみやげは平戸物産館がいいかもです。
この場から平戸城🏯見えます!
平戸のお土産はここで。
お菓子類は、カスドースや牛蒡餅など平戸名産と佐世保や県内で入手可能なものは置いてある印象です。
平戸城も見えます。
保存の為にカステラを砂糖と玉子でコーティングするって昔の人は考える事が凄いと思う。
名前 |
平戸物産館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-22-2063 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
平戸城を観光した帰りに立ち寄りました。
“かすどーす”を購入しました。
平戸のお土産として有名みたいですが知りませんでした。
かすどーすは美味しかったです。