そんなに広く無い神社ですが凄く手入れが行き届いてい...
手入れの行き届いた地元の方に愛されてる神社ですね~素晴らしい創建1305年だと元寇が終わって落ち着いた頃御家人と地元の人が作ったのかな?天保5年火災で消失再建狛犬の台座は天保5年に作り直してるね~左の楠木右より低いので火事で焼けたのかな?
無人の神社で、そんなに広く無い神社ですが凄く手入れが行き届いていて私的には凄く穏やかな気持ちになれた神社でした。
御朱印は書き置きで1種頂きました。
お納め料は何と100円だったのでビックリしました😱☀️マタ参拝したいと思います。
氏子の皆さんの手入れが行き届いた綺麗な神社です。
祭神は彦火火出見尊と豊玉姫です。
摂社が多彩ですごい。
まるで、神様のオンパレードです。
1 若宮大明神 鸕草葺不合尊(ウガヤフキアエズノミコト)祭神二人の息子です。
2 天照神社 天照大御神 この方の石碑は珍しいと思うのですが、近くの若宮神社にもありました。
3 日本武尊 あちこちで祀られる有名な神様です。
息子の仲哀天皇が、近くの大保で熊襲の流れ矢に当たり戦死しました。
4 素戔嗚尊 スサノオがいると一瞬龍神は豊玉姫ではなくミズハノメではないかと思いました。
5 猿田彦大神 祭神の彦火火出見尊と同一人物です。
6 五条天神社 幸魂神 大国主命と少彦名命でしょうか?7 埴安神 説明に埴安姫神とあります。
博多の櫛田神社の神様大幡主の妹で、大国主のお母さんです。
8 若宮八幡社 仁徳天皇 この辺で若宮というと仁徳天皇のように感じます。
ということは、難波に移動する前はこの辺りにおられたのではないかと思います。
9 厳島神社 市杵島姫神 スサノオとアカル姫の娘さんです。
なぜ、ここにいるのかわかりませんが弁財天としても有名な神様です。
その他に恵比須さんがいます。
これだけ合祀されてるのも珍しいと思います。
龍神というと、ミズハノメを思い浮かべますが、豊玉姫で、最初のダンナさんの猿田彦と一緒に祀られているなかなか良い感じの神社です。
一、創 建 嘉元二年十一月七日(一、三〇四)約七一〇年前一、祭 神 彦火々出見尊(ヒコホホデミノミコト)(日子穂々出見尊)豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)一、所在地 小郡市津古字内畑一、祭神彦火々出見尊は天照大神三代天孫邇(※しんにょうの点は一つ)々芸命(ニニギノミコト)の御子で別名山幸彦とも云い神武天皇の祖父に当る。
妻の豊玉姫は海神の姫君である。
穂々出見尊の名の由来は、稲穂が多く重なる様を表し山幸彦も五穀の豊穣を表している。
八龍神社の社名は祭神豊玉姫が龍神であり龍神を八大龍王と云う事から略して八龍神社となったものであり、創建以来村人の厚い信仰を集め現在に至っている。
行事一、例 祭(神社創建日) 十二月七日一、元旦祭 一月一日一、夏祈祷 七月初旬より二日間二日目茅の輪くぐり一、夏祭り(夜渡(よど)) 七月六日一、八朔祭り 九月十五日(旧八月一日)一、盆綱引き 八月中旬 戦前中断一、おくんち(供日) 十月十七日 戦後中断一、堂籠り(旧十月一日送日)神無月(迎日旧十月三十一日神待)戦後中断平成二十八年一月吉日境内掲示由緒。
西鉄津古駅の裏にあり。
古くから地元に愛され敬われている神社でいつも綺麗に掃除されている。
小さいけど綺麗な神社。
社務所はありませんが、書き置きの御朱印あり。
100円。
無人ですが、境内はきちんと清掃が行届き素晴らしい神社書き置きの御朱印は、なんと初穂料が百円でした。
津古駅近くにある神社さんで、住宅街のかなり狭い道を入っていきます(小さな案内看板があります)正面鳥居前に1台くらい駐車スペースがありますが、すぐ横に公民館があるのでこちらに数台駐車出来ます境内は広く、綺麗にお手入れされていて、手水も使えますし、遊具もありました観音堂もあり、こちらも綺麗にお手入れされていて地域で大切にされているようです拝殿に、セルフの御朱印、絵馬とマジックペン、おみくじがあります拝殿の裏はすぐに線路なので、列車が通っていくのが見えました。
鉄棒やブランコ、滑り台など遊具がひっそりと存在して子供はおらず静かな神社。
名前 |
津古八龍神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
御朱印を頂きました。
ありがとうございました。
いつも綺麗に掃除されてる神社です。