テーブルと椅子が撤去されてしまいました。
台湾観光協会 東京事務所 / / .
スタッフは親切丁寧だが 観光協会の名称の割には 精査していない。
以前は雑誌などを座って閲覧できたのですが、テーブルと椅子が撤去されてしまいました。
その分、資料のスペースが増えた気がします。
旅。
とりっぷの最新号が置いてあります。
台湾旅行前に訪れると、サプライズな良い事があるかも。
パンフレットなどが豊富で、最新イベントの情報もわかるからありがたい。
素晴らしい台湾🇹🇼の事が分かりました。
台湾への出張を予定していますのでおよりしました。
資料も多くあり、いろいろな情報が入手できました。
ありがとうございます。
パイナップルだけじゃなく、パパイヤもマンゴーも黒糖も輸出してくれると嬉しい。
台湾の情報収集ならここ!わからないことはスタッフさんに聞けば調べてもらえます。
追記:事務所側とパンフレットのコーナーに以前は無かった仕切ができてしまい閉鎖的な印象が強くなりました。
呼び出しボタンを押せば対応してくれます。
台湾の最新情報を集めに行きます。
東京にある外国政府観光局の中では一番充実している。
丁寧に説明してくださいました。
三階にあります。
台湾の情報が欲しいときはここ。
みなさん忙しそうに立ち働いていらっしゃるのでちょっと声がかけづらいですが、気さくに対応していただけます。
お昼休みを利用して寄ってみました。
中は台湾各地の観光用の無料のパンフレットや、閲覧が自由にできるガイドブックや台湾の文化を紹介している書籍などが置いてあります。
無料のパンフレットは台北のみならず、東台湾や台中エリア、雲林など地方のものも多く、旅行の計画を立てる人には参考になるかなと思いました。
自転車旅のパンフを、貰いに行きましたがほとんど無く。
作業中の女性に聞いたら、バイク協会、ジャイアントなどのアドレス、どこを見れば良いか教えてくれました。
必要と思われる情報を10枚くらいプリントアウトしてくれました。
ありがとう。
思い立ったが台湾吉日!台湾旅行の前にぜひ!現地のパンフレットや資料をもらえたり、日本の出版社のガイドブックなども無料で閲覧できます。
また、職員の方たちの対応も丁寧でとても素晴らしかったです。
以前は悠遊カードの配布キャンペーンなどもありましたが、2018年はまだ行われていないようです。
場所は少し分かりにくいかもです。
無料で頂ける資料が沢山あります。
事務所スペースが同じフロアになってます。
皆さん忙しそうにされてますが、質問をするととても丁寧にアドバイスしてくれます。
是非、訪台される前に行って情報収集してみて下さい!
無料の観光資料が揃っています。
踏み込んだ情報はガイドブック(書店の旅本)を見る事も必要に感じる。
そしてもっとも大事なのは旅本にも載っていない事を現地で台湾の人との触れ合いを通じ実体験発見する事が出来たならば次回の為のここの観光資料がガッツリお役に立つでしょう余談ですが台湾内での日本人価格には気を付けましょう(価格表示無しとかはかなりの確率でDangerousです)
日本とは一寸違いますかね?入っても黙々とデスクに向かい、声をかけないと振り向かない?ひたすらパンフレットをとり退席。
聞きたい情報がある人はいいが、漠然と行くとネットの方が情報あり。
無料の観光資料が揃っています。
但し踏み込んだ情報はガイドブック(書店の旅本)を見る事も必要に感じる。
地味ですが、親切。
台湾旅行をする前に訪れたい。
小冊子等がある。
台湾旅行の情報収集が出来ます。
自由に出入りできる感じで雰囲気は良いのですが台北のマップが少なかったです。
台南高雄のパンフが多かったのでタイミングが悪かっただけなのかもしれません。
名前 |
台湾観光協会 東京事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3501-3591 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:30~17:30 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国電新橋駅日比谷口から外堀通りを虎ノ門方面に歩いて5分程度、西新橋交差点西新橋スクエアビル奥にある川手ビルという雑居ビルの3階にあります。
台湾旅行の下調べにはここが便利、台湾人スタッフと台湾フリークの日本人スタッフを質問攻めにするといい、かどうかはわかりませんがwある程度の細かいちょっとマニアックな情報まで教えていただけると思います。
また台湾観光に使える台湾観光協会発行の各地方(北台湾や西海岸南台湾、東台湾各地)毎の紹介パンフレットや職員さんお手製の資料も沢山ありますのでセルフで“台湾の歩き方”が作れます。