そこにカツを載せたもの。
ミシュランガイド掲載店、名物のボルガライスを食べた。
オリジナルにアレンジされたソースが濃いすぎず、見た目より遥かにあっさりしていて食べやすい。
オムライスの上にあるカツもサクサクでふたつの対比がとても相性が良くてハマっちゃいます。
駐車場がお店の前に数台停められて、満車の場合は近くにコインパーキングがあるのでそこを利用します。
変なところに停めるとお店の人やまわりのお店に迷惑をかけてしまうので注意が必要です。
特に週末や祝日のお昼時間は行列になります。
洋食屋さんですが名物ボルガライスを多くの方が頼みます。
並んでも食べる価値があると思います。
ちなみにプラス200円で大盛りにしてくれます。
また、女将さんの接客が素敵です。
尚、PayPayが使えます。
武生のソウルフードらしいボルガライスを食べるならここ。
総社さんの目の前、車で来ると駐車場に辿り着くのにちょっと悩みますが、鳥居の目の前をお店側に入っていけばOK!お店はカウンターとテーブルがあります。
平日にしか行きませんが、並びたくなければ12時前に到着するのがベター。
ただ並んでも回転が早いのでそんなには待ちません。
ボルガライスは見た目のボリュームの割にあっさりしているので、パクパクいけます。
あっという間に食べれちゃうので、観光ならおろし蕎麦だけじゃなく一緒に食べてほしい逸品。
ボルガライスをいただきました。
30分くらい並びましたが、待ってでも食べて良かった、衣がサクッとわらかくてジューシーなカツとオムライスのコンビは絶品でした。
ボリュームあって完食できるか心配でしたが、カツが脂っこくないし、オムライスも濃すぎずちょうどいい味付け、玉子がふんわり薄めでいい感じなのでペロっと食べられてしまいました。
お店の方の対応も素晴らしく、お待たせしてすみませんと何度も言ってくださったのですが、本当に待ってでも食べられたことが嬉しくなる美味しいお料理でした。
旅の良い思い出となりました。
ここは本格的なポルガライスを食べることができます。
ポルガライスは、福井県越前市(旧武生市域)が発祥の地とされるご当地グルメです。
オムライスの上にトンカツ: 基本的には、オムライスの上にトンカツをのせ、デミグラスソースやトマトソースなどのソースをかけて食べます。
バラエティ豊かなアレンジ: オムライスの具材がケチャップライスだったりピラフだったり、カツの種類もヒレカツやロースカツなど、お店によって様々なバリエーションがあります。
ソースも様々: ソースもデミグラスソースだけでなく、トマトソース、中華風あんかけなど、お店によって特色があります。
ここのソースはイカリソースと遜色ありません。
由来は諸説あり、定説はなっていないのですが、以下のような説が考えられています。
ロシアのボルガ川にちなんで: オムライスの上にトンカツが乗っている様子が、ボルガ川をわたるイカダを連想させることから名付けられたという説。
洋食店の名前から: 東京の浅草周辺の洋食店「ボルガ」で昭和20年代に出されていた「洋風カツ丼」が起源で、お店の名前をとって「ボルガライス」となったという説。
とんかつは自家製で、出来合のものではないです。
しっかりつくられおり非常においしいです。
適度に油が載っており形成肉ではありません。
衣も剥がれておらず、いつまでもサクサクです。
週末に来訪11時半の開店時間には既に7~8人の待ちが発生しており開店即満員の盛況ぶりです。
ほとんどの方がボルガライス(1200円)を注文されます。
オーダー毎にチキンライス作りから始めるボルガライスは、アツアツでほくほくな食感。
トンカツもソースによく馴染むよう工夫されたしっとり系の衣で、とても美味しい。
食べ進める毎に美味しさがこみ上げてくる奥深い味です。
ご馳走様でした!
2022.10.28【ボルガライス】1100円オムライスにデミグラスソース、そこにカツを載せたもの。
カツの衣が甘い香りが特徴的で美味しい。
カツ自体が薄くて食べやすい本場仕様。
オムライスは王道な印象。
ケチャップライスだったかな。
特筆する点は無いかも。
ソースも王道なデミグラスだったような。
【総評】ソースカツの店はここらへんすぐ閉まってしまうので夜までやっているのがありがたかった。
神社の前という立地で駐車場が若干わかりづらい。
ていうか入って良いのか一瞬迷う。
珍しい立地。
イメージ的にポルトガル料理の様なネーミング。
ボルガライスは柔らかくイタリアン風のミラネッサの様なカツがのり、酸っぱめに調整されたウースター風のソースと玉ねぎの食感を感じる米つぶの相性が良い。
卵を薄く使うのであれば、バインセオの様に黄色い粉で少しパリッと感のあるかわをご飯とカツの間にはさんだほうが相性良いかもですね。
整理整頓されたキッチンと几帳面に盛られたボルガライスは大将の性格が出ていて良い。
地元で有名なボルガライスなるものをいただきに行きました。
店前にあまり駐車スペースがなさそうだったので、武生駅近くのコインパーキングに止めて5分ほど歩いていきました。
着いてみると確かに駐車スペースが店前にあるのですが奥行きが短く(しかも未舗装)、軽自動車ならまだしも一般車の場合、縦列駐車を強いられます。
店内は入って左側がL字型のカウンター(10席ほど)、右側が座敷の部屋。
カウンター、特に奥の方の席は御主人が手早く料理を作るところをかぶりつきで見られます。
肝心のボルガライスですが、薄焼き卵焼きで包まれたオムライスにソースをかけて、その上にトンカツを乗せたもの。
成程こういう取り合わせもありだな〜と肝心させられる一品。
写真で見た時には、こんなの食べきれるかなと思いましたが、絶妙な味付け、上に乗ったトンカツも小さ目で、ペロリと平らげました。
福井のソールフード、美味しかったです。
ごちそうさまでした🙏
2回目の来店。
越前名物ボルガライスの有名なお店。
店主さんの手際が良すぎてつい見入ってしまう。
味は言わずもがな最高!カツがサクサクで本当に美味しい。
量も結構あるので充分おなかいっぱいになる。
わざわざ遠くから食べに来たかいがありました✨
武生の総社神社の目のまえにあります。
ほとんど境内。
駅からは徒歩で5分くらいです。
武生で観光するとなるとこの総社神社や蔵の辻をみるでしょうから、そのついでに食べにくるならもってこいのロケーションです。
品よくこなれた現代的な洋食やさんでメニューもシンプル。
とはいえ、ここにきたからには一度は名物のボルガライスを試してみてほしいです。
ヤキメシをくるんだ薄焼き卵のオムライス。
そのうえにしっかりしたトンカツがのり、さらっと流れるような野菜のウマミが効いたデミグラスソースがかかってます。
ヤキメシの味付けは、この「さらっとしたデミグラス」との相性を考慮されたような塩加減。
絶妙ですねえ。
でも見た目以上におなかにたまる食べ物です。
結構満腹になりました。
店内はカウンターとこあがりのテーブル席。
15人くらいでいっぱいになると思いますし、すべてのメニューが注文をうけてから作り始めるスタイルです。
厨房で煮えるデミグラスソースくらいは仕込んであるものと思いますが、注文から提供までは都会の大量回転型の洋食屋さんより長い時間がかかります。
私の場合で、待ち客なしで貸し切り状態からの入店で、注文から提供まで12分でした。
2021.04ライブキッチン仕様♪ひとつひとつ丁寧に作られている感じ。
ボリューミーかと思いきや、意外とあっさりしていて、ぺろりと完食...また食べに行きたい(^^)
前知識無いまま来ましたが、ボルガライスがとても美味しかった。
洋食店っぽくないライブキッチン仕様で待っている間も楽しい。
11時30分開店と同時に妻と入店。
注文してから目の前で作り始めた一流のシェフは手際が良く素晴らしい、今度は1番奥のカウンターで見てみたい。
量は少なめとのクチコミから、ボルガライスとカツカレー大盛りを頂いた。
非常に美味しくて大満足!帰りには外に行列ができていた。
カウンター席数席と小上がりのある洋食店です!ライブキッチンなので、オーナーが手際良く料理してる姿を見れるのもいいんですよね〜♪料理してるのを見ながら、次は僕のかな〜?なんて待ってるのも楽しみの一つだと思います!基本的に何食べても美味しい♪写真はハヤシライスです!!ボルガライスはもちろんですが、ハンバーグ、唐揚げもオススメ!なかなかレアなジャワティーのレッドとホワイトもあるので、懐かしい〜って方は是非!!個人的にはご飯にはホワイトかな?w現金のみのお店なのでご注意くださいね。
初めて、ボルガライスを食べました。
お店によって色んなボルガがあるみたいですが、見た目はシンプルなオムライスでチキンライスはパラパラで噛めば噛むほど美味しい感じでカツも柔らかくサクッと ソースは、デミとケチャップの中間みたいな 少し酸味あるかなぁ~ベトベトがないのでペロリといけます。
次は、違うメニューも食べて見たいです。
お店の人も、すごく感じのいい人でした。
美味しかったです。
ごちそうさまでした😋
ものすごく丁寧に調理されていて感動。
ボルガライスのトンカツも、ハンバーグセットのハンバーグも作りおきせず、注文の度にきちんと作っている。
トンカツの衣はサクサクで、ソースもおいしく、本当に美味しかった。
ハンバーグのソースには荒く切った玉ねぎのみじん切りが入っていて、甘くてそれも美味しかった。
とにかく美味しく、お店もこぢんまりとしていて、ちょうどよく、お客さんも、美味しい料理を静かに堪能し、すごく良いお店でした。
食べ終わったタイミングで、お冷がなくなっていたのだけど、ご主人が料理を作りながらも、こちらも気にかけていてくれ、奥様に知らせて、奥様がすぐにお冷をついでくれた。
すごく好きなお店でした。
福井県の越前市周辺のB級グルメ「ボルガライス」の有名店です。
ボルガライスとは、オムライスの上にカツを載せたのちにソースをかけた料理で、カツとソースの種類に縛りがないため、お店によって特色があります。
北陸ではコンビニエンスストアでも商品化されるほどに市民権を得ているようですが、他の地域ではあまり見かけない料理なので、越前市に行くことがあれば、ぜひ食べてみてください。
こちらのヨコガワ分店は、かつて存在したヨコガワ本店の暖簾分けだそうですが、ヨコガワ本店が閉店した今となっては、分店と名乗りつつもこちらが本店となっています。
少し狭く感じられるかもしれませんが、お店の中は家庭的な雰囲気です。
注文を受けてから、調理してくれるのですが、その光景を見るだけでもいい感じです。
そのせいもあってか、お昼には行列ができていることも多いので、急ぎの際にはご注意を。
武生駅からまっすぐ歩いて7分ぐらい、神社の境内入り口に細長く構えるお店です。
洋食店ですが、有名なのはお店の前にも掲げられているボルガライスのようで、オムライスにカツが乗っているご当地グルメ。
どう考えても美味しい組み合わせは予想通りの美味しさ。
注文が入ってから揚げられるカツに、オムライス、さらにソースの相性がバッチリです。
神社の境内?かと思ったけど境内ではなく参道?にありましたステキなご夫婦でされているとても清潔感のあるお店でした丁寧に作られたボルガライス美味しかったです。
2020.10来店武生駅から徒歩10分ほどで、総社大神宮の参道にあります。
ご当地グルメの「ボルガライス」(オムライスにカツを乗せた洋食)をいただきました。
カツも揚げたてでサクッと美味しかったです。
ご飯時間帯を外れていたので、空いていました。
友人とボルガラリーのために来店。
混雑するとのことなので、開店と同時に入店しました。
聞いてた通り、開店後30分で席はほぼ埋まりました。
店にはいれば、右手に4人テーブル。
左手にはカウンター席が10席。
今回はカウンター席の一番奥へ。
カウンターの一番奥の席は、店主が調理してる様を真横から至近距離で見ることができます。
職人の技、見たくありませんか?注文はもちろん【ボルガライス大盛り】。
980円に+200円で大盛りにできます。
しかも、嬉しい税込価格です。
カツの大きさは16~7センチ。
ボルガライス本体の全長は20センチ。
標高5センチほど。
ドミグラスソースはトロミ無し。
酸味強めで辛みが若干あり。
ウスターソースの酸味かな?カツは細かいパン粉で衣は薄いです。
ほんの少しだけ、下味の塩コショウの味がします。
ライスの具材は、ブロックのたまねぎと豚ロースと思われるます。
奥様?の気遣いが嬉しい。
グラスが空いたらお冷やを注ぎにきてくれました。
奥様は気さくな方。
会話を楽しめそう。
店主は職人気質なのか、無口で黙々と作業をされてます。
お支払は現金オンリーのようです。
カードは使えません。
また、駐車場は店の前に数台分ありますが、軽自動車か小型での訪問が望ましいですね。
狭いです。
地元グルメのボルガライスが楽しめます。
ボルガライスの特徴は何と言ってもトンカツ!しかしワタクシは不覚にもトンカツ添えではなくハンバーグ添えをオーダーするという大失態をおかしました笑音楽嗜好でたとえるなら、official髭ダンディズム推しの同級生に、デトロイトメタルシティ的音楽をゴリ推しする猟奇的な高校生そのものです。
さて、前置きが長くなりましたが、お料理はとても美味しかったです!ハンバーグの焼き加減もさることながら、芳醇なソースが均一に混ざったライスと、それを包む卵とのバランスが絶妙です。
駐車場が無さそうだったので車御利用の方は考慮が必要です。
ボルガ ライスが有名なお店。
とても美味しかったです。
薄い衣に分厚くないトンカツがとてもオムライスにあってよかった。
あと個人的にはカウンターにある鉄板焼きがオススメ。
お店の店内がとても綺麗にしててホントに関心した。
お仕事帰りに地元の方から、昔からの人気の洋食屋さんだよと紹介され来店。
賑わっていました!オムライスとハンバーグのセットを頼みました。
ボリュームあり、味も良し、お値段がやすい!で大満足!他のメニューも気になるところ。
また行ってみたいです。
ナビで行ったが、神社の参道の様な所で少しビックリした。
とても美味しいボルガライスを食べられて良かった。
駐車場が狭いのだけが難点かな。
量も少ないし高いし味は普通。
ボルガライス発祥?とかで有名だけど、どうだろう?発祥説は諸説あるし、なんとも言えない。
13時過ぎでしたが満員で、店員さんに順番待ちの旨連絡して車中で待ってました。
程なく店内へ、綺麗な白い壁とウッド調の内装がグッド!待望の初体験ボルガライスは想像よりアッサリしていてペロリと平らげました。
カツが柔らかくて、ボルガライス美味しいかつた。
お腹が空いていたので量が少ないかった。
奥さんだと思われる人が明るくて、親切でした。
ポルガライスめちゃうまでした!!あと、シェフもシェフの奥さん??も、とても優しかったです🎵今度は違う料理も食べたいので、また行きます!強いて言うなら、駐車場が狭く、難易度が高いです!でも、頑張って停めてでも行きたいくらい美味しくて居心地が良かったです🎵
ボルガライス頂きました。
美味しかったです。
ボルガライスをいただきました。
あっさりとして上品なソースでさらりと食べられました。
2皿くらいペロリといけそうです(^^)
ボルガライスが食べれる洋食屋さんこれは本当に美味い!しかしハヤシライスもしゃきしゃきの玉葱で肉もご当地の牛を使っていてこれも侮れないもんがありました。
オムライスの上にカツを乗せたヴォルガライスが名物。
ソースがあっさりしていてボリュームがあるのにさらっと食べてしまいます。
お腹の減っている人は大盛りがよいです。
オムライス+ハンバーグにカツを追加で、1250円。
ここのわざと洋食が詰まった一皿じゃないかなぁー。
美味しかったー。
名前 |
ヨコガワ分店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-22-7172 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:30~23:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
總社大神宮(地元ではおそんじゃさんの愛称で親しまれている)の門前にある長屋の一角にあります。
この辺りが門前町のようで古い建物が散見されいい雰囲気です。
ボルガライスを提供するお店は他にもありますが、今日はこちら。
どうやらオムライスの上にカツがのっているものらしく、コロナ禍の時は地域でスタンプラリーもやっていたようです。
マスターと奥さん2人でやられているお店。
しばらくして、やってきましたボルガライス!薄めの玉子に包まれたオムライスの上に、薄めのカツが載っています。
その上から褐色のサラッとしたソースが結構たっぷりとかかっています。
ライスは胡椒きつめでケチャップに酸味あるソース・生っぽい玉ねぎが多めに入っていて、不思議な味です。
カツ オムライス ソース それぞれの役割がよくわからない、、、、私的にはないかな、、、、、ご馳走様でした。