宝円寺の北側にある微笑延命地蔵尊(歯痛地蔵)は左手...
お寺好きにはいいかも。
500円で中を見せてもらえるが、ちょっと高いな。
博物館なら分かるが、、
北陸は越前のPower Spotですね歴史を拝読させて頂きます 合掌。
見どころ一杯でなかなかに興味深いお寺です。
回りの木々が、伐採され宝円寺が丸見えですよ⁉️
こんな地方にそぐわない立派なお寺です。
仁王門は小さながらも立派な木造製です。
少し雨が降ると、場所の外観が良くなります(原文)Com um pouco de chuva melhora o visual do local
立派なお寺ですよ。
たくさんのお地蔵さんや石像があって圧倒されました!鐘も付けるしゆっくりお参り出来ました!
参拝者ほとんどおらず。
御朱印無し。
1388年創建。
佐々成政、不破光治と共に前田利家が越前府中十万石の土地を分地することになった後、寺の伽藍など再建するなど復興に寄与した。
敷地内の僧形の石像と宝筐印塔は利家の父利昌と母を供養したもの。
名前 |
宝円寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-22-1645 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宝円寺の北側にある微笑延命地蔵尊(歯痛地蔵)は左手で頬を押さえようとしている仕草をしています。
歯痛を止める御利益があるそうです。
このポーズを見ると宮尾すすむさんを思い出します。