でかくてリアルで迫力すごかったです。
1/10スケールの戦艦大和。
大和ミュージアムの目玉。
大和ミュージアムに入館すると観れます。
戦艦大和は子供のころより憧れでした、1/10ですが本物を少し感じることができました。
戦艦大和すっごいな!これだけの物が作れる技術は誇れるが、別の物に活かせれば尚いいかな。
入口から入った所に鎮座している大和ミュージアムの目玉展示物です。
1/10スケールでも新幹線車両よりも長く、大きさに圧倒されますが、この模型の真骨頂は細部にわたる作り込みで、そのこだわりは本にもなっています。
夢にまで見た戦艦大和の姿を今に見ることができます!(10分の1ですが)10分の1でこの巨大さは当時としては異常と思えるほどです。
砲台が所狭しと敷き詰められており、かっこいいです。
この模型を見て、大和に航空機発艦場所があったことを初めて知りました。
細部まで再現されており、30分は見てられます。
ミュージアム最大の見せ物は、なんと言ってもこの1/10スケールの戦艦大和細かいところまで作り込まれていて、あらゆる角度から見学できるように工夫された展示も素晴らしい個人的には舳先と艫が逆の展示の方が良いと思った。
大和好きには楽しく過ごせます。
でも修学旅行向きかな?来ていた子供達は反応が今ひとつ。
年配には人気の様でした(笑)
正直、あまり見るところがないのかなぁって思って、ぐる〜って歩いてたら約2時間見学をしていました。
10分の1でも迫力満点。
いろんな角度から時間いっぱい見ていられます。
入ってすぐに迫力の大和です。
室内展示なので2階や3階からつぶさに見学することができますが、余りに大きいため遠めでないとスマホのカメラに収まりません。
14時過ぎに入館しましたが、海からの陽射しが強くて逆光となり、自然な色の写真が撮れませんでした。
写真重視なら午前か曇りの日がおすすめですね。
たまたま小さい人形を見つけて、何体いるのか探すのが楽しかったです。
(笑)大和・・・カッコイイです。
地元に住んでるけど、何時でも行けるとなるとなかなか行けなかったりして( ´゚д゚)ハハハ久しぶりに行ってみたけど色々変わってた場所もあり、良かったです(* ´ ▽ ` *)ノ戦艦めぐり…暑かったけどめっちゃ楽しかったよ~(´- `*)
迫力ありました。
なかなか迫力がありました✨前にも来ましたが今回はドラクエウォークのためにやって来ました✨
大和の46cm主砲の最大射程距離は、フルマラソンの距離とほぼ同じだそうです。
目標物までの距離を測る長さ15.5mの照準器「測距儀」は、日本光学工業(株)が製作しました。
でかくてリアルで迫力すごかったです。
大和ミュージアムの目玉です。
圧巻の1/10スケール。
是非実物をご覧になってください。
感動しますよ。
VRにて零式観測機が、上空を旋回させる事もできました!
1/10にしてこの迫力はすごい。
26.3mの長さがあるそうです。
前から後ろから、下から上から、写真は来館者が自由に撮れるのですが、艦の後ろが大きなガラス張りになっていて、天気の良い日には正面からの画が逆光になっちゃいます。
おっきいお船。
これで1/10。
よく作ったね。
アニメ「宇宙戦艦ヤマト」や、艦これなどを始めとする艦隊関係のゲームの元ネタでお馴染みの戦艦大和の10分の1サイズ版。
是非とも聖地巡礼におすすめ。
軍艦の偉大さをここで感じられる。
後に「世界三大無用の長物」と言われた戦艦のレプリカ 、10分の1スケールでもでかいです。
第2次世界大戦~西暦2200年の宇宙時代まで、人類の浪漫を掻き立ててくれます。
名前 |
10分の1戦艦「大和」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

クラファンの旋盤ようやく見に来れた。
屋外なんでガラスが反射してちと辛かったが、よるいけばいいかな?あと今回の特別展は図面の多さ、解説音声が素晴らしかった。