朝早く行き過ぎ庭園が見えませんでした。
井伊大老と石田三成の菩提寺。
山門を入りますと玄関横に瓦壁?熱田神宮にある信長壁?に似た瓦壁を発見!だるまが並ぶ受付、奥には石田三成の資料が見られる。
長浜市にある石田会館と同じ写真が多数ある。
石田会館が閉館時はこちらを訪れるはありかも。
こちらは有料です。
前から気になっていたのでやっと訪れることができたという感じ。
思っていたよりかなり素晴らしい。
観光観光していないところがまたいい。
今回は東近江市からの帰りに彦根に立ち寄っただけなので、機会があればここを目的にまた訪れたい。
(2022_11_06)
井伊大老と石田三成の菩提寺。
遠州井伊谷の龍潭寺の分寺で、ぼだらくの庭(方丈南庭)と小堀遠州作庭の書院東庭が見どころ。
井伊氏の菩提寺、もともとは井伊氏の出身地(浜松市井伊谷)にあった菩提寺を井伊直政公が佐和山城主になったのを機に、この地に開山。
臨済宗妙心寺派であったが、元禄年間からは「だるま寺」として信仰された。
こちらにある枯山水庭園と鶴亀蓬莱庭園も有名で、当時全国有数の禅宗大学寮として発展し、特に「園頭科」は造園専門学の発祥とされ、ここで学んだ僧たちが全国の禅寺庭園を手掛けたとのこと。
だるま寺でだるま祭が有名です。
古いお寺です。
拝観料いります。
お庭がよいですね。
だるま祭のとききてみたいです。
りょうたんじ。
禅寺。
だるまがいっぱい。
枯山水のふだらくの庭も必見。
山門脇の壁には瓦がいっぱい埋め込まれています。
攻撃されても鉄砲が貫通しないようにとか。
朝早く行き過ぎ庭園が見えませんでした。
滋賀県の庭は素晴らしい。
京都ほど混んでいない。
見ごたえあり。
静寂を求める方におすすめします。
ここは穴場でした。
令和元年9月に拝観しました。
2度目だと思います。
今回は御朱印をいただきました。
天寧寺からスマホ頼りに徒歩で行きましたが、道が分かり難かったです。
ただ、乗ってきたJRの列車から見えていたんですよね。
方丈南庭は江戸時代初期の枯山水庭園、書院東庭は江戸時代初期に昊天和尚と小堀遠州合作の借景式「蓬莱池泉庭園」だそうです。
入場料払ってからの庭はとても整備されていて綺麗でしたが、その前の入り口前の庭は草ぼうぼうで荒れていて整備した方がよいと思います。
どっちかといったら引佐の龍潭寺の方が綺麗です!
17/07/16参拝。
臨済宗妙心寺派のお寺で本尊は釈迦如来。
1600年に井伊直政が佐和山城に転封されたとき、浜松の龍潭寺から昊天禅師を招いて分寺、建立された。
方丈南庭の枯山水「ほだらくの庭」、書院東庭の池泉鑑賞式庭園などの庭が美しい。
枯山水がとても素敵なお庭です😊縁側に座ると時間がたつのを忘れてしまうほどやね~☺️
入り口からして美しい。
九月の日曜日に訪ねました。
他のお客さんは2組ほど見かけました。
主に建物内をまわります。
襖絵や庭の美しさ、大きなダルマ等を見ました。
最後の方にはお庭を眺めながら和室でゆっくりと過ごせるスペースがあり、ここがとても心地良かったです。
建物を出て右手に和式トイレがありました。
古そうでしたが清潔でした。
駐車場の方に洋式トイレがあるようです。
石田三成像もあります。
井伊氏の始祖、藤原共保(ともやす)以来の井伊家の菩提寺で、奈良時代行基(ぎょうき)によって遠江(とおとおみ)国(現静岡県)井伊谷に開基された、臨済宗妙心寺派の寺院です。
井伊直政が佐和山城主になったのを機に、昊天(こうてん)が佐和山(232.5m)山麓に移築しました。
近郊に多くの末寺をかかえ、学僧が学ぶ大道場でした。
潭龍寺垣と呼ばれる竹垣が続く参道を抜けると、緑の木々をバックに江戸時代中・後期に建立された禅寺らしいわびたたたずまいの山門や仏殿が見えてきます。
江戸時代初期に建立された方丈(ほうじょう)は、彦根にある数少ない方丈建築の1つです。
方丈襖絵前104面は、蕉門十哲(じゅってつ)の1人森川許六(もりかわきょりょく)によって描かれたもので、東庭とともに市指定の文化財になっています。
寺院裏山の墓地には、彦根御前とうたわれた井伊直弼(なおすけ)の母の墓や、直弼の側室であった里和の文塚など、多くの史跡が残っています。
庭園がとても素敵なお寺さん。
白砂の庭園を見ていると心が洗われます…是非縁側?に出て、正座しながら見て下さい😊秋は紅葉がすごく綺麗です。
古いお寺です、飾らずとても落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせます。
いつも一番奥の畳の間はお気に入りでしばらく何も考えないでボーっとしてしまいます。
山門くぐってからの苔が沢山生えている庭も大好き。
浜松の龍潭寺が金閣寺と例えるなら彦根は銀閣寺の様なイメージ。
佐和山城址に登る前に立ち寄って歴史を感じられるところです。
浜松に行ってからこちらに来ました🎵昊天さんが初代‼️ ここも良かった~直虎紀行…最終回…ここだったかぁ~
2017年12月に訪問。
「だるま寺」として有名で、井伊家の菩提寺です。
庭園も手入れされ、とても綺麗です。
観光客も多くないので、ゆっくりと園内を回ることができる心安らぐ場所です☆また、石田三成公などが居城とした「佐和山城跡」へは、ここの境内の奥から登ることができます。
彦根駅から徒歩20分。
彦根駅にはレンタサイクルの駅リンくんもあるので、自転車で来るのもいいでしょう。
お寺の前に無料の駐車場もあります。
400円9:00〜17:00冬期は16:00まで。
とても良いお庭でした。
石庭は空間の中に意味を持ち、見ている方も考えが膨らんでいきます。
石田三成公に関する肖像画や写真があり佐和山城跡に行く際には是非、立ち寄っていかれたらと思います。
歴史を感じる、静かな寺です。
「だるま寺」にも関わらず、灌仏会の説法は釈尊の生誕・成道・入滅の話のみ。
伽藍・庭園は立派でも法は廃れているようです。
佐和山の麓にある静かなお寺です。
井伊家の菩提寺です。
石庭も立派でした。
座敷の中から見る枯山水の庭園は静けさもあり見飽きることがありません。
座って眺めているだけで心が安らぎ時が過ぎるのを忘れそうになります。
東海道本線を挟んで、彦根城と反対側にある佐和山城の麓に構える寺。
元は浜松(静岡県)にある龍潭寺が、井伊共保がここで葬られたことから、井伊氏の菩提寺となったと言われています。
彦根城が国宝且つ現存天守の1つであるだけに、観光客もそちらに集中します。
佐和山城も、石田三成が処刑された後は城は廃城となり、今は僅かな遺構が残る森になっています。
しかし、そんな大局的な静けさの中にあるからか、観光客はまばら。
当初は単なる拝観目的で龍潭寺に入ったら、僅かなこの葉ずれの音だけがする枯山水を目にし、一瞬にして心を奪われました。
心を落ち着かせる時に、是非とも訪れたい場所です。
名前 |
龍潭寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-22-2777 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
そんなには大きくないけど、無料の駐車場、トイレもあり、安心して停めることができます。
タイムスリップしたような雰囲気があり、良かったです。
行ってみる価値はあると思います。