ゆっくり2時間設けてありますから、帰りの乗船も、心...
オーミマリン 彦根港支店 / / .
琵琶湖🚢観光遊覧船あります😅竹生島片道30分くらい❗琵琶湖ど真ん中📸景色楽しめます✌️金運神様の御参りも出来ますよ😅✌️階段が急な所ありますから、足元は、気をつけて、島滞在は、ゆっくり2時間設けてありますから、帰りの乗船も、心配しなくてもいいです✌️
琵琶湖一望竹生島まで往復してくださいますチケット販売時間前には販売機で購入できません販売開始時間になれば、販売機でも窓口でも購入可✨港に船が入ってくる光景も素敵✨乗船して琵琶湖を眺めるのも素敵✨船内で過ごせば琵琶湖、竹生島の説明が聞けます2階のデッキで過ごせば360度の琵琶湖パノラマを楽しめます。
竹生島行きの連絡船はこちらから。
今津港と長浜港からも船(琵琶湖汽船)は出ています。
都合に合わせてどうぞ。
広い無料駐車場あり(繁忙期注意)、彦根駅から無料のシャトルバスも出ています。
そして、ここの従業員の皆さんは本当に優しいです。
出港間際に、車に靴を履き替えに戻ったのですが、何人もの方が「走らなくても大丈夫ですよ」「ゆっくりで間に合いますよ」と声かけしてくださいました😂船内は綺麗でゆったり。
二階デッキに上がって写真を撮ったり、琵琶湖八景の説明VTRを見たり、竹生島までの約40分あっという間です。
島に着いたら、宝厳寺・都久夫須麻神社など、見どころいっぱい。
日本屈指のパワースポットを体感できます!中でも都久夫須麻神社(竹生島神社)の「かわらけ投げ」。
かわらけ(2枚400円)を鳥居に向かって投じ、くぐれば厄落とし&願いが叶うというもの。
私の解釈ですが、あくまでも参拝し、願いを込めたかわらけを投じることで厄落としになるのだと考えます。
(人間はそれぞれ身体能力の差がありますので…)気を楽に投じればよろしいかと思います🙆しかし、どうしても鳥居をくぐらせたい方へ。
コツは、皿を下向きに持ち、手首のスナップをきかせることです。
投げるのではなく、手首を返す。
これにつきます。
動画を参考にしてみてください😉
彦根城旅行の予定を立ててGooglemapで周りを見ていたらこちらの観光船を偶然見つけました。
一日一往復の多景島めぐりに乗船しました。
行きで20分、多景島でも20分、帰りに20分の合計60分のとても贅沢な一時でした。
多景島の感想はそちらにコメントしましたがこういった定期船を運行している近江鉄道グループに感謝したいと思います。
しかし琵琶湖は海のようで先が見えませんでした。
霞ヶ浦、浜名湖とは桁が違うようです。
多景島の運航は、凄かった‼️二階の展望席は要注意が必要です。
😁カッパは必需品だな‼️😱
9/13・14の2回、竹生島西国巡礼で宝厳寺に行きました。
料金は往復参千円ですが、地域クーポンが使えましたので千円で利用できました。
両日とも天気が良く快適な船旅の40分で乗客も多くありませんでした。
彦根駅から彦根港まで、徒歩30分程途中お城に寄ったりすれば、15分ずつ…歩けないことはなかった(笑)流石に彦根港からはタクシーに乗りました(笑)タクシーは直ぐには来ないので、時間をタイトに使いたい人は、前以て呼んでおくと良いと思います。
🌸桜の季節🌸にドライブで立ち寄り🚗💨駐車場に桜並木がありますので船の時間待ちでお花見できますよ〜🌸びわ湖の雄大さも楽しめる場所でもあります。
乗船後に波止場を散策して下さいね❗
彦根港から竹生島や多景島などへの琵琶湖クルーズを楽しむことが出来ます。
コロナ禍でも安心して乗船出来る工夫がされております。
素晴らしい景色を落ち着いて拝見出来ました。
彦根港から乗りました。
45分ですけど天気が良くてデッキに出るとめっちゃ気持ち良かったです。
😆
琵琶湖がこんなに美しいて大きいなんて感激しました。
かんぽの宿には何度も行きましたが先日初めて船に乗りお寺を詣らせて頂きました。
遠くへ旅した気分です🍀
駐車場も広くてとてといいです。
観光船の乗り場です。
スタッフの方、皆さん親切に対応くださいました。
季節を変えてまた利用したいです。
駐車場は広い、食べ物屋さんは無い。
竹生島にも食べ物屋さんはあまり無いので何処かで食べてから船に乗ったほうが良い。
スタッフの皆さんの心からの観光客に対するあたたかい対応に感激しました。
コロナで大変だとは思いますが、琵琶湖観光には欠かせない存在だと思います。
このクルーズ船で竹生島の巡礼がとても素晴らしい思い出に成りました。
また生きている間に必ず来たいと思います。
琵琶湖の中の島を訪れるので、彦根城観光と合わせ技で楽しむには最適でした。
船は座席もフカフカ。
座席は一階ですが、二階の甲板?的な野外席から琵琶湖の眺望が楽しめます。
凄いのは、JR彦根駅から無料バスを出して下さっている事で(本数は少ないので、事前の調査が必要です)お陰で彦根駅から彦根港にドアトゥドアでとても楽に移動できて助かりました。
乗船料が少し高い気もしますが、他に島に渡る方法がないので、仕方ないですね😅
行って良かった🎵琵琶湖舟で40分乗り楽しかった☺️
電話で問い合わせた時に、話終わっていないのに電話をガチャ切りされた。
一体どんな社員教育をしているんだ。
久しぶりに竹生島へ、彦根港から観光船で出かけました。
近くなのに、遠くまで行ったようなお得感があります!
他の遊覧船と同等でし竹生島に渡る時琵琶湖の大きさを感じました。
竹生島訪問の為、彦根港のオーミマリンを利用しました。
JR彦根駅西口6番乗場から彦根港迄無料のシャトルバスが出て便利でした。
竹生島迄約40分のクルーズですが天気も良く、船室はクーラーも効いていて快適でした。
駐車場が広くても休日は魚釣りの人が停めて居ます。
あとは、野良猫が何匹も居るからお弁当食べてるとニャーニャーって言って奪いに来ます。
また駐車場にクルマを停めて船に乗船される方は野良猫がクルマに乗って寛ぎますので諦めてください(笑)。
前日は強風のため欠航でした。
琵琶湖でも強風になると波が高くなることを初めて知りました。
1日4便中、2便がこの写真の赤揃え直政号です。
船内天井には井伊家の家紋が書かれており、フロントガラス中央部分には赤揃え鎧の写真プリントされています。
船長や乗組員が鎧を着ていればもっと雰囲気がよくなりそうですね。
うふふo(^o^)oそういえば、船で渡った竹生島は、昔NHKで放映していた「ひょっこりひょうたん島」のモデルなんだよ、これは、NHKの別の番組内で生前の井上ひさしが語っていた話だから間違いない話だよ😃
竹生島に行く船に乗りました。
1日4便のうち2便が赤備え船なので、その時間に合わせて乗船しました。
(往復3,000円)駐車場も無料で利用できました。
彦根駅から無料送迎バスが出ています。
乗船券の販売は30分前から、乗船は5分前から。
ここからブルーインパルス飛行展示が丸々見えました!
静かな港です夕焼け空を見るのは、良いと思いますよ近くに、鳥人間コンテストの会場が有りますよ。
駅から無料送迎バスも出ていますが、彦根城や街を散歩しながら港へ向かう(20分程度)のもいい。
竹生島までは40分と他の港より時間は掛かりますが、琵琶湖の壮大さと岐阜福井方面の景色は中々のものです。
ターミナルには飲食物の種類が少ないので事前に買っておいた方がいいです。
船は乗り心地良かったです。
駐車場が無法地帯。
どこに停めていいのか?判断に困る。
トイレが暗くて、狭い。
名前 |
オーミマリン 彦根港支店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-22-0619 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 8:30~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
竹生島まで片道40分、とても快適に過ごせました。
平日に利用しましたが、長浜港行きと比べて人も少なくて大変良かったです。
強いて難点を申すならば、どこの船会社もだが往復3400円はちと高い気が。
拝観料を含めると4000円。
貧乏人にはかなり痛い。
条件が違うとはいえ、宮島が往復400円だったから尚更に思いました。
でも、オススメです。