看板が小さく見つけにくいかも?
本日のランチ1200円。
この写真以外にスープと焼きたてのパンとドリンクもついてめちゃくちゃお得。
とても美味しかったです。
昼少し前にお店に入りましたが12時を回るとどんどんお客さんが来てあっという間に待ってる人も。
人気のお店なんですね。
また食べに来たいです。
ごちそうさまでした。
2021.3訪問。
八日市にある老舗の人気の洋食屋さん。
建物レトロ、店内の雰囲気も落ち着いてます。
メニューは、本日のランチ、公民館、村川など1000円前後~。
パンかライスを選べます。
パンは自家製、焼き立て3種つきます。
お昼時に近くに用があって、たまたま見つけて入ったお店。
「洋食屋さんかな?」くらいで立ち寄ったのですが、ランチの種類の多さにまずうれしい驚き。
さらに、品数の多さ、それぞれのクオリティの高さ、パンもソフトかハードか選べる上に3種盛りとは!味付けも好みでしたし、ボリュームも大満足!またわざわざ足を運びたくなるお店です♪
店内はレトロ調で良い雰囲気です。
メニューも一品一品が丁寧に作られて美味しかったです。
サラダもこだわってました。
また来ます。
日替わりランチが1200円でした。
ライスとパンが選べ、ドリンクも付いています。
真ん中に大きなテーブルと、テーブル席が5つほどあります。
駐車場は店横にあります。
雰囲気よし。
駐車場あり。
オシャレ。
カップルでOK早めに行かないと混みます。
普通の洋食屋さんです。
いつ行っても客層に偏りが無く、適度に落ち着いた感じの店です。
歴史のある街のレストラン、洋食屋さんです。
日替わりランチ美味しゅうございました。
ランチで1000円をこす値段設定が高いとおっしゃる方は行かれないほうがよろしいかと思います。
私は適当な設定だと思いますが、そこらへんは人それぞれなんで。
地域でこういうタイプのお店は少なからず生き残って欲しいです。
老舗の洋食店。
日替わりランチはメインやサブが選べてどれも美味しいですしボリューム。
特にグラタンのような、「コキール」を一度はお試しあれ。
味が薄すぎて自分には合いませんでした。
店の雰囲気は悪くないです。
昔懐かしい洋食が食べられるお店。
県内2番目の歴史があるそうです。
予算は1人1500円あれば安心かな。
女性1人のお客さんやカップル、おじいさんと誰からも親しまれているお店なんだと感じました。
店内は禁煙ではありません。
定番ランチと一緒にオムレツを頼んでシェアしてみました。
中はベーコンとポテトがたっぷり入っていて、とても美味しかったです。
エビフライやハンバーグ、オムライスと言った定番の他にもパスタやピザ、ドリア、ビーフシチュー等メニュー豊富で迷いました。
ランチではパンをチョイス。
なかなかしっかりしたパンで料理の引き立て役としてもベストマッチで、そのまま食べてもソースやコキールというシチューグラタン?みたいなやつにつけて食べても美味しかったです。
お腹パンパンになってしまいました。
何回も通って、色々な料理を食べてみたいと思うお店です。
値段は少し高めだが、味は、美味しい、開店と同時に、満席になる勢いメニューも写真付きで見やすいです、
ちょっと分かりにくいところにあります。
駐車場はそれほど広くないので、車がいっぱいでも、店内はそれほど待ちがない可能性があります。
お昼どきはいつも混み合っている感じ。
あまり席数がない上、客の回転もよくないので、それなりの時間待つ覚悟が必要でしょう。
本日のランチ(1200円)を注文しました。
案外ボリュームがあって、おいしかったです。
ドリンクが付いてます。
古くから地元民に愛されるお店で、洋食屋にピザとパスタがプラスされてます。
全体的にあっさりめな味付けかと思います。
店舗直ぐ隣りが専用パーキング7台あり。
見た目も中も可愛いお店♪駐車場はすぐ横にあるので止めやすい。
本日のランチは1200円。
メイン等も選べて楽しい。
同じ本日のランチでも、組み合わせが違うから皆同じものを頼んでも違う料理みたい♪味は少し薄めだけど優しい味で美味しい。
お昼のランチは定評があるだけあって、美味しいしとてもボリュームもありますよ。
12時を過ぎるとけっこう混むので、早めの来店がお勧めです。
滋賀県で2番目に古い洋食屋さんだそうです。
その為なのか地域密着型で、必要以上の客数には来てほしくない様な意図も感じます。
まず、メイン道路に面しているのは駐車場と側面の壁で、よほど注意していないと見過ごしてしまいます。
側面の壁はかなりの面積ですが、何の広告も無く無地のままで、入口側に申し訳程度に看板がついています。
駐車場も10台以下しか停められません。
窓やドアもかなりの年季が入っていて、窓の隙間からわずかに漏れる灯りが見えなければ閉店しているのかと思う程です。
味も値段もメニューの種類も申し分無く、本当に洋食屋らしい洋食屋です。
八日市の街の人々に愛される「滋賀で二番目に古い洋食店」料理はどれもおいしい。
特に、コキールというグラタンのような料理はとてもおいしい。
大将の藤野さんがいつも機嫌よくやっていて、雰囲気がすごぶるいい。
パートさんの多いランチ時より、バイトさんの多い夜のほうが、機嫌がいいみたいです。
ここの洋食美味しいです。
滋賀を数日離れて帰ってきたときには、ここの洋食が食べたくなる。
で、食べると滋賀に帰ってきたな、と実感する。
高校生の頃からのお気に入りの洋食屋さんです。
八日市の老舗洋食店さん、本格的な洋食が食べられます。
安定した味の洋食屋さん。
美味しい昔ながらの洋食店。
看板が小さく見つけにくいかも?町の洋食屋さんで親しみやすい。
味も美味しいです。
名前 |
ABC食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-22-0164 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年6月23日 5年ぶりに訪れた。
最初にここに来てからもう20年も経つだろうか。
最近はランチだけの営業になっていて、そのランチは行列になるらしい。
すっかり足が遠のいていた。
今日は平日休だったので、八日市までランチを食べにきた。
Aランチを頼んだ。
いつもはライスだけど、評判のいいパンを頼んでみた。
結論、大変においしい。
ハンバーグはナツメグのテイストが効いていてうまい。
エビフライはシュニツェルのような風味の衣でこれもうまい。
コキールにいたっては唯一無二のうまさ。
正直、グラタン皿でコキールもってきてほしい。
チキンの旨みがでていて最高にうまい。
このコキールだけでご飯三杯いける。
久しぶりのABC食堂に大満足。
うまかった〜。
やはり一品、一品にプロの技が効いている。
洋食専門のお店が60年ほど前からある、という事実だけで八日市という街の雰囲気がわかる。
八日市の年配の方に聞いた話だが「昔は出前もやっていて、大将はノーヘル(その当時は道交法的にオッケーだった)でカブで配達してたわー」と言っていた。
昭和50年代に洋食の配達ですよ。
だからこのお店が洋食のお店でありながら、ラテン語系の名前でなくて「エビシ食堂」であったとしても違和感はまったくない。
滋賀とは八日市とはそういう土地なのだと思う。
今日、今更ながら気がついたがこのお店は蔵を改装したお店であるように思った。
また今日も大将は機嫌よく、若い人に囲まれて仕事をしていた。
当初記入八日市の街の人々に愛される「滋賀で二番目に古い洋食店」料理はどれもおいしい。
特に、コキールというグラタンのような料理はとてもおいしい。
大将の藤野さんがいつも機嫌よくやっていて、雰囲気がすごぶるいい。
パートさんの多いランチ時より、バイトさんの多い夜のほうが、機嫌がいいみたいです。
ここの洋食美味しいです。
滋賀を数日離れて帰ってきたときには、ここの洋食が食べたくなる。
で、食べると滋賀に帰ってきたな、と実感する。