お値段はあんなものでしょう^_^;
び〜〜っくりするほど美味しいお寿司を頂きました。
ありがとうございます。
とても忙しい中、気持ちよく、とびきりのお寿司を頂きました。
普段はチェーンのお寿司屋さんで満足しているのですが、何というか、ぜんぜん別世界の食べ物でした!これで同じ値段とは…、、、うまぁぁぁい!!また焼き鯖のちらし寿司もとびきりおいしかったです。
ふんわりとジューシーで香り高く、なんとも贅沢な逸品でした。
とても賑わっていたので外の特設の席で、サザエの壷焼きやイカの炭焼きなども楽しみながら頂きました。
お店で使うお水はすべて敷地内で湧いている龍のお水?というのを使っていらっしゃるそうです。
これが隠れた名水らしく、奈良のお水取りに送る「お水送り」に使われるのと同じ水源なのだそうです。
お店の場所も奈良はもちろんお伊勢さんにも通ずるすごいライン上にあるそうで…なるほど美味しさに磨きがかかるわけですね〜。
食べるパワースポット。
いやこんなすごい老舗の名店なのに気さくで気楽でリーズナブルで、本当にリラックスしました。
ありがとうございました(^^)ごちそうさまです!
発声が気持ちの良い大将のお寿司屋さんです。
他の方も書かれていますが、焼き鯖ちらし寿司はとても香ばしく家族全員が感動する美味しさでした。
😍その他、私と娘はにぎりと名物三種盛り、妻は名物二種盛り、息子は普通のにぎりを注文しましたが、どれも素晴らしく、また小浜に来た時はリピート間違いなしの美味しさでした。
😆元々は別のお店で食べる予定だったのですが、順番待ちが2時間と予想されましたので、息子の釣り道具を買いにぶらぶらしていた所、このお店を偶然に通りかかり、元の店をキャンセルしてこちらに入りましたが大正解でした。
😊
老舗巡り第1236弾 1960年創業の老舗お寿司屋さん。
焼鯖ちらしと小鯛、焼鯖にぎりを注文。
焼き鯖ちらしがめちゃくちゃ美味しい!大将と話し込んでいて写真撮り忘れた。
大将に聞くとやはりこの焼鯖ちらしが一番人気のようでこの商品だけのお店も考えているとのこと。
しかし後継者がいなく継承が難しいとのことで悩んでいた。
日本の多くのお店が高度経済成長下で増えたが、高齢化によりどこも継承問題を抱えている。
特にここのように看板商品があるのに閉店しなければいけないお店も多い。
誰か焼鯖ちらしを継承していく人が見つかれば良いが。
ここ小浜もそうだが、駅前やメイン通りに人をほとんど見かけない。
一方大都市の駅前やメイン通りはフランチャイジーばかりで街に面白みがなくなっている。
ここに地方都市の進むべき道があると思う。
一切のフランチャイズを入れないそこでしか食べられない買えない街づくり。
ECの次は反動でそういう場所に人が集まると思う。
駐車場ありキャッシュレス対応。
旨すぎる焼き鯖ちらし。
1/2の年始でも休むことなく営業される地元のお店。
年末年始の営業は先代から続いているそう。
そんな職人魂に溢れた大将の作る焼き鯖ちらしは至極の一品。
焼き鯖の香ばしさ、身のほろほろ・ふっくら具合、程よい脂に合わさる甘ダレが堪らない。
これは余裕の期待超えです。
刺身も鯛・鰤と透き通った綺麗な身で、流石、若狭湾の地物といった具合。
また訪れたい素敵なお店でした。
すごく気持ちのいい接客をしてくれる大将です。
回らないお寿司屋さんにしては安いです😅味も美味しいです。
鯖系のお寿司食べるなら小浜ではここでいいと思う。
芸能人もたくさんきているようです。
知人に連れられサバ寿司を頂きました。
イヤー 旨かったなあ。
いまは、一人でされている。
20年振りに予約して来店。
昔のままで、懐かしかった。
上にぎり定食を注文。
新鮮なネタで大満足。
京都市内では、あの値段では食べれない。
(2020/10初訪)現在は土日の昼のみの営業。
ネタは新鮮。
名物の焼き鯖もサザエなど珍しいネタも美味しかったです。
愛想のいい店主も◯です。
美味しい鯖を食べたい!と鯖街道に行ったのですが、お正月でお店は休んでる所ばかり。
そんな時に小浜を車で走ってると「すし政本店」さんがありました。
2日に開けてくださっていて助かりました。
普段入る事のない、本格的なお寿司屋さん!と思いながらも食べたかった、焼き鯖を食べる事が出来ました。
注文したのは「焼き鯖定食」¥3,800でした。
ぶり、かんぱち、帆立、マグロ、海老、なまこ、の6種盛りのお刺身と赤だしが付いてました。
焼いた鯖をほぐした鯖のにぎり3貫と焼いた鯖をたっぷり具にしてある鯖ちらし寿司。
甘辛いタレと絡んでめちゃくちゃ美味しかったです。
わざわざ出掛けた甲斐がありました。
また、女将さんが足元寒いでしょ、とストーブを置いてくださり気配りが素晴らしいなと感じました。
大将も気さくに話しかけてくださって、ほっこり温かい気持ちで美味しく食すことが出来ました。
元日でも営業していて助かりました、焼き鯖寿司が美味しかったです、お値段はあんなものでしょう^_^;
にぎりと名物三種盛り&特製赤だしいただきました!めちゃめちゃ美味しくて、お値段高い(¥2600)ですが納得です。
店内は懐かしい田舎な雰囲気ですが、カウンターの木にこだわりを感じ、まず醤油が美味しく、ネタは嬉しくなるほど美味しくて、食べ終わったお皿の模様に感嘆しました。
そういうのよくわかりませんが、、そういう気持ちになりました!大将店員さん明るく、良い雰囲気だと思います。
観光するなら食事にこのくらいお金出して食べていいと思います。
ネタが美味しいし、醤油は香り高いので、食べ方はお寿司の正しい食べ方通り、醤油をちょっと端につける程度がいいと思います。
田舎特有の店の雰囲気がありました。
焼き鯖ちらし、上にぎり、握りと鯖と小鯛の盛合せ、シャリと鯖の酢の味がきつく感じた。
ネタは新鮮そのもので大将も愛想良く良かった。
値段は3人でお昼にしては9,600円は高いかなぁ〜全般は、美味しくいただきました。
焼き鯖寿司定食をいただきました。
3800円と少しお高めですが、その値段でも食べる価値ありの美味しさでした!特に焼き鯖のちらし寿司は最高です✨
焼き鯖にちらし寿司を頂きましたが、絶品でした。
さすが有名店だけあります。
大将の接客も良かったです。
小浜と言えば鯖寿司。
鯖寿司、焼き鯖寿司、小鯛笹寿司、のセットでしたが。
入店時間が昼休みの時間を外れていたためか他に客はなく一瞬外したかと思ったが味はまずまずでした。
どのお寿司も、それなりに美味しかった。
焼き鯖寿司は、大きすぎて一口では厳しいし、崩れやすかったから、二口目が(((^^;)
鯛、焼き鯖の握りも美味しかったですが、焼き鯖ちらしが超絶美味しかったです。
奥に畳の座敷もあります。
また行きたい。
小浜初訪問。
本場スタイルの焼き鯖寿司と小鯛のすずめ寿司を食べたくて寿司政を選択。
いい意味で流行を気にせず、見た目や華やかさではなく素材本来の良さを重視する、古き良き握り方が素晴らしかった。
さば寿司がほんとうに美味しいです。
店の中に鷲の彫刻が印象的。
値段は、そこそこ。
大将が魚好き。
昼でも、店のオリジナルな握りが有ります!禁煙者やトイレは中庭へカウンター席、テ-ブル席3卓有ります!
焼きさば 最高です。
焼き鯖寿司は最高でした。
名前 |
すし政本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-52-0875 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:00~20:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらの地方の名産の鯖と小鯛、焼き鯖ちらしが食べれると聞いて伺いました。
しめ鯖寿司、小鯛寿司、焼き鯖寿司、どれも大変美味しくいただきました。
忙しい時間帯だったので待ち時間ちょっと長く感じました。
ご馳走さまでした。