寿司だけでなく創作料理も楽しめるお店です。
店内はとても綺麗で高級感があります。
利用したのはコース料理でしたがここまで全てが美味しいのは初めてでした。
こんな事を書くと他のお店に行っていないと思われそうですが間違いなく美味い。
寿司と名乗られていますがコースは割烹料理店と変わらない(割烹もされているならすみません)と言うかレベルは上かな。
とにかくいい時間を過ごさせて頂きました。
最高❗❗個性の強い料理だから好き嫌いが分かれると思うけど、各地の伝統料理が好きで、日本酒が好きな人にはたまらないと思う。
鮒寿司、なれずし、へしこ、モロコの佃煮·焼き·天ぷら、間近(鯉)のタタキ、鮒のじょき(刺身)。
少し酸味のあるにごり酒とばっちり合って、エンドレスだった😋
いただきましたのは、寿司割烹12貫です。
老舗寿司店、たくさんのお客様で賑わっているお店です。
ちょっぴり贅沢なお店ですが、私でもおうかがい出来るお店で、地域に根付いているお店です。
いただきましたお食事の内容は、ランチで、握り12貫とお料理6品のコースです。
握りは定番ネタから、季節のネタ、滋賀を感じるネタ、等々。
美味しさはもちろん、五感を楽しませてくださる仕上がりは、流石です。
その他の品々も同様でした。
特にビワマスの握りと鮎の握りは、滋賀のお寿司屋さんならではです。
ビワマス、サーモンと負けないくらいの甘味や旨味がありつつも、くどく無く爽やかさがあるのはビワマスならでは。
鮎は小ぶりの物を開いて新子のように重ねて握られています。
職人さん、女性スタッさん、皆さん本当に愛想よく対応してくださりました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
また、おうかがいします。
地元の食材を多く使われていて美味しくいただきました😊お店の方もとても気さくで楽しい時間を過ごすことが出来ました🎵
4歳の子供と嫁と行きました。
お昼のランチ大変美味しかったです。
サービスも行き届いて大変満足しています。
子供を連れて行ったので心配していましたがメニューもよく子どもも大変満足しています。
お寿司も美味しかったです。
お料理も創作性がよく大変美味しかったです。
最後のお茶菓子u0026アイス。
子ども完食でした。
僕は昼から美味しいお酒特に地ビールと日本酒最高でした。
是非リピートさせていただきます!
想吃看看鮒寿司的可以來這邊。
鮒寿司和酒盜味道很濃郁,但個人覺得單吃太鹹。
如果怕鮒寿司味道太重或太鹹的話,比較推薦先吃看看握壽司版本的。
另外特產的紅蒟蒻這邊也能吃到。
鮒寿司食べたいならこちらへ。
鮒寿司と酒盗は美味しいですが、個人的に味が塩っぱいです。
味や匂いが心配な方は鮒寿司のにぎりがオススメです! また赤蒟蒻もあります。
ランチでよく利用しています。
お昼時間どきは混雑してることが多いので少し時間をズラして13:30ごろ伺うことが多いのですがその時間帯はだいぶ空いているのでゆったりと過ごせます。
ひょうたんがモチーフなのかところどころにひょうたんのものがあってかわいい。
いつも平日限定の籠点心か寿司定食のどちらかを頼みます。
籠点心は、色々なものが入ってて楽しめます。
クラゲのサラダも美味しくてお気に入り♪煮物も味付けが濃くもなく薄くもないのにちゃんと素材の風味が活かされてる味がしてとても美味しいです。
焼き魚も普段はあまり食べないけど、ここの焼き魚は美味しくてペロリです。
最後にくるお寿司は、一種類ずつお寿司が4貫きますがその中でびわますの巻き寿司?がありましたが、びわますは初めて食べましたが美味しかったです。
そして、いつも必ず追加でお寿司頼んでしまいます。
デザートのモナカもとってもパリパリで最後まで楽しめます。
定期的に行きたくなるお店です。
会席料理もまた食べてみたいです。
琵琶湖の素材を使ったお寿司に焦点を当ててお寿司をご用意いただきました。
鮎、火を通さず頂いたのは今回が初めて。
この時期の脂ののった旨みが口の中に広がります。
琵琶マスとサクラマス、同時に食べ比べ。
同じ水域で育ったこの2種のマスの味の違いを板前さんに教えて頂き、自然の素晴らしさに感謝初冬に、再びお伺いします。
その日を心待ちにしています。
マス寿司が好きで、よくテイクアウトで利用します。
駐車場、店、ともに充分な広さがあります。
今年の5月でお店が新しくなって2年らしいです。
前は駐車場が狭くて車が止め難かったけど、駐車場も広くなって、お店も大きく感じのいい建物になっていました。
鱒寿司もとても美味しかったです。
一切れが大きく、一口では食べられません。
近江牛とろ巻きは新鮮な味で美味しかったです。
お肉が好きな方にはおすすめです♪
定食メニューを頼みましたが、提供まで時間かかりました。
お味もごく普通。
店内は落ち着いたムードで寛げます。
料理人の大先輩。
いつも刺激になっております。
滋賀の食材をいつも上手に使われている。
ご馳走様でした♪
ちょっと気取りすぎな感じはするが、いいものを出す。
決して高くはない。
料金相応。
雰囲気もよくなり、お洒落になりましたね。
味も問題ありません。
お勧めです。
お店は外観も内装もキレイでセンスの良い建物。
お店の方オススメの定食は、品数も量も充実していてみんな大満足。
でもカロリーが高くなり過ぎないように素材や量に気が配られていました。
定食に付いているお寿司や箱入りのデザートが凝っていてオシャレで良かった。
予約時から丁寧に対応くださり、来店当日もお店の方がいろいろ話しかけてくださり、写真も撮って頂いたりと楽しいひと時を過ごすことができました。
お店か新しくなっていて明るく雰囲気が良くなりました。
お料理は話が弾むくらい待ちましたが…💦お客さんが多い時間だったのと、とても美味しかったので許容範囲です。
盛り付けや器が和食やさんに来たとおもえる良い感じでした。
リニューアルしてからの初来訪。
カジュアルでもあり、かしこまった席にも使えそうな店内。
嬉しいことに平日限定10食のかご点心寿司付きは見た目も味も良く満足でした。
珍しい地場の野菜やキノコ、琵琶湖産の魚などをふんだんに取り入れた旬の季節懐石、職人技のお寿司、どれも美味しいです。
すし券が使えるお店を探していたところこちらに食べに行くことになりました!おしゃれでお寿司屋さんとは思えない外観です。
店内は綺麗にされており接客も良かったです。
女性客層に喜ばれそうな雰囲気です。
滋賀県産、琵琶湖産食材で展開する滋賀料理のコースをいただきました。
海産物はないですが、湖魚を使ったお料理は素晴らしかったです。
鮒ずしも美味でした。
素材へのこだわりを感じました。
最後のお寿司だけ、ちょっと失速。
ネタはよいですが、鮨としての完成度はそれまでのコースと比べると平凡な町の寿司屋のそれでした。
先日、家族での会食に利用しました。
お料理はどれも美味しく、コース料理の内容もリクエストに応じて変更してくださってとても良かったです。
が、その日通された座敷で雨漏り。
障子に他にもシミがあったのでこれが初めてではないはずです。
次に料理を運んでくださった若い店員さんのうちお一人が中腰のまま料理を机に置いていくうえ、置く時に大きな音を出されていたのが残念でした。
減点箇所の方が文字数が多くなりましたが、お料理はとても良かったです。
2018年2月に食事。
寿司だけじゃなく、一品料理も美味しいお寿司屋さん。
レバ刺しのような赤いコンニャクと、信長ネギと豚の角煮てきな料理が美味しかった。
接客もよいです。
同じ系列の麺類のお店を持ち、会席、割烹、お寿司に至るまで創作の幅を越えられた素晴らしい料理をされます。
お客さんの舌を満足させるアイデアと腕前にはいつも感心させられるます。
近江八幡に出掛けたときに昼食に立ちよります。
駅近くには食べるところが少なくて、隣のうどん屋と共に貴重な店です。
調理場を挟んで右側(通りから見て)がこの寿司屋、左側がうどん屋になっています。
なかはけっこうひろくて、カウンターも長い作りになっています。
ランチはちらし膳がおすすめ。
海のない滋賀県のちらし寿司ランチはアイデアで勝負しており、楽しめると思います。
ちらしは小ぶりな二段の桶(ご飯茶碗位の直径)の上、下には五目寿司になっています。
自分的には下の五目寿司が好きです。
税込1620円は良心的だと思います。
千円以下で腹一杯になりたかっあら、左側のうどん屋の方へどうぞ。
鮒寿しにぎり 美味しく頂きました。
値段は高いけど近江八幡を味わうならおすすめの店です。
高いが滋賀の名店寿司屋。
職人技がある。
お昼に訪問。
寿司定食1800円、鯖寿司一貫250円、鱒寿司一貫350円、鮒寿司握り一貫600円。
税込計3240円。
板さんとの会話が面白かったので高評価。
寿司定食はお得感あり。
頼めば名物の鱒寿司や鮒寿司も出してくれるのがありがたい。
料理長はテレビで紹介されたこともあり、寿司だけでなく創作料理も楽しめるお店です。
名前 |
ひさご寿し |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-33-1234 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土] 11:00~21:00 [日] 10:00~21:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
とてもお勧めの寿司屋非常值得推薦的壽司店。