名前 |
塩釜大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
天草市、五和町二江の町中にある小さな神社です。
ガイドマップで気になったので訪問です。
鳥居の先に小さな古びた拝殿があり、その先に2つの祠があります。
火除の愛宕様と製塩・漁業の塩釜様です。
拝殿横には恵比寿様の像と祠もあります。
よく漁村にある様な何気ない神社です。
通詞島の資料館で学んだのは、二江の山手側にある5~6世紀の古墳からは製塩土器が出土したとの事。
最も古い製塩土器は宮城県塩釜にある2世紀頃の古墳なのだそうです。
祀られている塩釜様(塩土老爺神)は天孫降臨後に塩竃に留まり製塩・漁業を教えたとあります。
全国にある塩釜様を祭る町では、古くから製塩や漁業をしている事が多いのです。
古墳時代に全国各地へ祭祀や文化に必要な技術が広がりました。
その足跡は色々な神様の分布と奇妙に一致します。
この小さな神社も、その足跡の一つなのかもしれません。