茅葺きの立派な山門が目を引く。
立派な門です。
茅葺きの立派な山門が目を引く。
立派です。
歴史を感じます。
いつまでも残したい建築物です。
5月には門の前の道で流鏑馬が行われるようです。
2017.11.08.(水) 13:30 今回2回目の参拝 前回は2014.11.24 (車でフラフラ 奈良斑鳩人)威風堂々とした楼門は 室町後期の1522年に建立(ただ 神社の楼門説明板には1394年~1427年頃の造営? )と有りましたがぁ?国の重要文化財の指定を受けていますなお 建築用式は入母屋造りで 重厚な屋根の葭葺(ヨシプキ)は 苔むし歴史を思わせますまた 楼門二階正面の扁額には 紺地に金文字で『正一位苗村神社』と有り ソノ上の庇は二層垂木の並びが美しく 見事で複雑な肘木組物など 日本の高い木造建築技術を示すモノです。
名前 |
苗村神社 楼門 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道路からも目立つ楼門ですね。
それもその筈、重文ですからね。
本物ですよ。