食事やスイーツが豊富な感じでした。
道の駅 うみんぴあ大飯 / / .
ショッピングセンターでしょうね。
ゲームセンター、お洋服やイベント会場、スーパーマーケットもあり、海の周りでゆっくりできます。
「移住してきました!」って番組に出てきそうです。
巨大駐車場有。
時間的に食事はできなかったけど、食事やスイーツが豊富な感じでした。
次回トライしてまた投稿します。
トイレチェックです。
自動ドアなしでの5評価!とにかく綺麗の一言。
何度も利用してますがここは本当に安心して利用できます。
駐車場はトイレに近いエリアは駐車台数が少ないので満車の時は道路を挟んで反対側に停めることになりますがそれでも全然良き。
水平度はトイレに近いエリアはやや斜めを感じますが気にならないレベルです。
トイレチェック以外のコメントも書いてみると全てが満足です。
広大な敷地に色々建物がありテナントショップやスーパー、子供家族館や宇宙を体験出来るエルガイア、ホテルやお風呂施設にスケートパークもあり大満足出来る所です。
一人でも家族でもカップルでも楽しめます。
これらの施設には綺麗なトイレもあり安心して利用出来ます。
結局トイレは全て大満足でした。
道の駅単体で見たら小規模に感じますがマリーナや子供向け施設等が併設されているので敷地全体としては丸一日子供連れで楽しく過ごせる場所です。
道の駅としては物販コーナーで好きな刺身を買ってフードコーナーでごはんと味噌汁をつけてオリジナル刺身定食が作れるのが楽しいかも。
2024/10/14大きくて新しい綺麗な道の駅でした。
周りにも色々な施設がある様です。
ゴミ箱無し。
トイレ綺麗でした。
休日の為か家族連れが多かったです。
スタンプで寄っただけですが、充実した複合施設で一日楽しめそうです。
とにかく広いです(笑)すぐ海なので潮風が気持ち良かったですよ♪
2023/5とても広い区画を使った多目的施設です♪道の駅、ホテル、入浴施設、スーパー等至れり尽せりです。
次回は、釣り目的の車中泊で伺おうと思います。
魅力のある道の駅だと思います。
気温を考えてですが…オススメです♪
道の駅の魚屋で好きな海鮮を買って食事コーナーで御飯セット(200円)で食べられます。
写真はあおさ味噌汁のセットで250円ですが。
魚屋は盛り合わせも売っていますが好きに切ってもらう事もできます。
写真の盛り合わせは2人前で1600円でした。
食事コーナーの海鮮丼は1800円だったので魚屋で買って自分で載せた方が好みに作れるし安いしお得?
静かな道の駅です。
国道から海側へ入らないといけませんが、入ってすぐなので、休憩するには便利です。
満車になっていても近くに公園の駐車場もあるので車中泊などする場合はそちらの方が人目もきになりませんのでいいと思います。
目の前が美しい公園と内海が見えるなかで食事がで来たり、地元で収穫した野菜や果物が販売されてました。
お土産物などの販売スペースはそんなに広くはないですが、オンリーワンの道の駅には間違いありませんね。
とてもユニークな形をした建物に目を引かれますが、本格的なアウトドアショップや飲食店が入居していて楽しく過ごせます。
ただ地理的に県外客中心の集客で週末と平日の繁閑差が激しく、いつまで賑わいが続くか心配になります。
いいですねぇー。
いいです若狭。
この「うみんぴあ大飯」を含めて若狭には道の駅やフィッシャーマンズワーフ、海水浴場、釣り公園、観光船などが目白押し。
この「うみんぴあ大飯」にはきれいな芝生広場があり寝っ転がって休憩できました。
ドラッグストアや業務スーパーもあり、利便性もロケーションも最高です。
道の駅内で新鮮なお刺身を買って、食堂でご飯セットを注文して自分で海鮮丼にして食べられるのがいい~🤩😍景色も最高!お土産物も種類多く、楽しめましたぁ!
綺麗な道の駅です。
駐車場も十分にありそれ程混み合いません。
隣接する公園も素敵です。
複合型レジャー施設としてオープンの道の駅。
駐車場はあちこちにあり、普通車は500台以上停められるそうです。
大飯特産品販売所の商品の数はそれほど多くないですが、ここのハイライトは新鮮な日本海で穫れた海の幸。
活きのいい魚を捌いたお刺身がとってもグッドです!購入後は隣のレストランうみぼーずに持ち込んで、ご飯と味噌汁のセットを頼めば、お刺身定食の出来上がり。
とても新鮮な美味しいご飯がいただけます。
もちろん、うみぼーず特製の海鮮丼セットも、とても新鮮で薫りの良い魚介の風味を味わう事が出来ます。
海沿いには緑地が広がっているのでお散歩も気持ちがいいですね。
子供向けの遊具がある公園や、福井県こども家族館、ホテルやマリーナ、ホームセンターやスーパーマーケット、薬局、温泉まで揃う豪華さ。
丸一日ここで過ごせますね。
三方五湖まで約1時間、舞鶴まで約30分と、ここを拠点として周辺の観光にも抜群の立地だと思います。
裏がすぐ海です。
お土産はそんなに多くは置かれていませんが、適度に選択肢はあると思います。
フードコートはご飯もののメニューが充実してます。
海鮮丼や甘鯛の焼き魚定食は美味しかったです。
裏技?としてお土産コーナーのお刺身を買ってフードコートのご飯セット¥250を頼んでいる方もおられました。
自動でオーダー入ります。
お得な丼は早めにいかないと平日でもなくなります。
提供スピードが少し遅く感じますが、味は美味しいです。
どんこ椎茸が一袋200円と安いです。
税なし、肉厚で旨い😋
☆とても大きな建物で新しい感じでした。
ここはお店が閉まっていた時間に、車中泊で車を停めさせてもらいました。
建物の中の様子は分かりませんでしたが、建物の裏側は海で港がありました。
緑地公園の方にもトイレがあって広い駐車場がありましたが、トイレは使えなくなっていました。
美しい夕焼け、朝焼けが見えました。
休憩で利用させていただきました。
新しくてとても綺麗な駅です❗とても🚻もキレイです。
ゆっくり出来ます。
お土産から鮮魚まで置いてあり、その刺し身をイートインできる。
フードコートのご飯セットと食べることも可能です。
海辺に面していて景色に癒やされます☆イートインにはテーブルと椅子の席は勿論ですが、写真にもあります小さな子供がいる家庭には大変嬉しい絨毯敷の部屋もあります!6テーブルぐらいありましたかね。
大変助かりました!
広大な敷地で停める場所に困りません。
芝生もあり、散歩してて気持ちよかったです。
店内もきれいでとても良い雰囲気でした。
裏側の船着き場?は釣り禁止の看板があるにも関わらず、10数名の釣り人がおられました。
景観のよい道の駅です。
食事やスイーツや特産物が充実。
特にデッキ部分での食事がオススメです。
ホテルや、子供向けの家族館、エルガイアおおい、ホテルなど、エリア全体を通して大変充実してます。
小さなお子様がいるなら半日は楽しめるんじゃないでしょうか。
遊覧船乗り場もありますし、天気の良い日はここ目的に出かけてもよい場所だと思います。
大きな道の駅。
売店のお刺身と合わせて定食と成すためのご飯セットメニューがある。
お刺身必須との条件が明記されていなかったのでご飯セットのみ食すも善き哉。
日本屈指のリアス式海岸・若狭湾に臨む道の駅で、若狭路ドライブの拠点です。
パノラマに広がる海景色や、自慢の新鮮魚介、農産物を通して、ぜひおおい町の魅力に触れてみてください。
鮮魚屋さんで、刺身を購入し、フードコートで、ご飯・味噌汁セットを注文しました。
刺身定食の出来上がりです。
価格もリーズナブルだし、テラス席で景色も良く、大満足でした。
車で10分くらいで高浜の道の駅があるのになぜ作ったのか。
おそらく高浜にあるんだから大飯も欲しい、って国か関電にねだったのだろう。
広大な敷地に道の駅、ホテル、緑地公園、マリーナ、関電運営のエンタメ施設、こども館。
ホームセンターも開店したよう。
どこまでも至れり尽くせり。
刺身とごはんセットでお昼を食べました。
ごはんセットが大盛りご飯とあら汁と椎茸で¥250は安いです。
海を眺めながらの食事で最高でした。
この道の駅で毎年8月の第1土曜日にスーパー大火勢っていう花火大会があります。
大規模な花火大会ではありませんが、とにかく間近で見れて大迫力で良いです。
お勧めです。
私はホテルとスパの先の海岸べりの芝生公園のようなところで見てます。
お祭りとしてはメインの大火勢は少し見にくいですが、花火の迫力に負けていつもそこです。
もう音というより振動。
凄く混むので15時ごろには来てダラダラしてますが天気によっては日よけが必須です。
とてもきれいな施設で一応、海を見ながら食事ができます。
メニューも地元の海の幸をつかったものや、道の駅に売ってる魚を追加料金払えばお刺身にして食べられたりと、寄ってよかったな~と思える道の駅でした。
子供が遊べるエルガイア、こども家族館、屋内プールも温泉と共にあり、一日遊べます。
ちなみにホテルまであります。
我が家は赤礁崎オートキャンプで利用したのですがとても気に入りました。
温泉もとってもきれいで総合的にまた行きたいです。
正面の駐車場はさほど広くはないが向かいに舗装されてない臨時駐車場が有ります物凄く広いです。
がこれと言って何も無いですこちらも車中泊出来ます。
近くに「シーサイドスパおおいの湯」が有ります。
※WiMAX 2+ 4本 受信です。
テレビはNHKと福井テレビ、FBCの4局です。
こじんまりとしていますが、駅舎休憩所、特産品販売所、ジェラート工房、ファストフード店などが併設され、新鮮野菜をはじめ、魚介、加工品、乳製品、お土産などが販売されています。
おおい町産の季節の果実等をミックスさせた風味豊かな「ジェラート」が人気メニューです。
新鮮な刺身(海老・いか・マグロなど・みそ汁・漬物付き)がたっぷり盛られた「うみ・ぼ~ずの海鮮丼」や 地元産の新鮮野菜をトッピングした「地場野菜カレー」などがおすすめです。
お土産に、「梅ジャムガレット」と「シマアジ」「アカイカ」を購入しました。
隣接している「福井県こども家族館」や「エルガイアおおい」が隣接しており、ファミリーや仲間と楽しく過ごすことができます。
日本海福井敦賀方面にツーリングで来た際に立ち寄ることが多い道の駅。
地元で取れる魚介類を使った定食や新鮮な牛乳を使ったジェラートなど休憩するときのアイテムも充実しています。
駐車場も非常に広いので、気軽に立ち寄りやすいです。
この道の駅は外観も中も近代的で綺麗ですが、私からはどこか夏っぽいイメージがありますね。
施設の裏手が海になっています。
建物の壁がガラス張りになっている部分が多く、中からでも海が見られます。
中では地元で捕れた鮮魚・お刺身・切り身、軽食、各種お土産品が売られています。
カフェコーナーやお食事処もあります。
この建物周辺にも関連施設があり、松本零士監修のアトラクションがあるエルガイアおおい、体験型児童館のこども家族館など、その他にも緑地や宿泊施設、観光船など、家族で楽しめる施設や設備が揃っていますので、全体的な雰囲気がいかにもリゾート施設といった感じで統一されています。
和テイストや古風な感じが好みの方はちょっと合わないかもしれませんね。
でも売られているお魚は新鮮ですし、お手洗いも清潔でしたよ。
あと専用の舗装された駐車場が非常に少ないです。
向かいに広めの舗装されていない敷地があり、そこにも駐車可能な様ですが、ダンプカーがとまっていたりして、とめて良いのかが今一つわかりづらく、どっちかわからず迷ってらっしゃる方もいました。
名前 |
道の駅 うみんぴあ大飯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-77-4600 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
令和六年の年末に初来訪、深夜に到着で車のなかで寝ました、翌朝、明るくなってからお店をよく見てみると年末年始のお休みでしたがどうも購入したお刺身を持ち込んで定食のようにしていただけるみたいですね、景色も空気もよく、とても雰囲気の良いところでした。