この値段でいいの。
道の駅 田原めっくんはうす / / .
2024年12月上旬平日。
伊良湖岬ドライブの途中で立ち寄ってみました。
平日なのにお客さん多数でびっくりしました。
新鮮野菜いっぱいでちょっと買いすぎてしまいましたが、どれも美味しかったです。
これからの時期山間部は雪が降るので、こちら方面に又寄りたいと思います。
広い駐車場。
日によっては隣の病院駐車場を使える。
お土産に買ったメロン漬物はまだ食べてないか、アサリせんべいうまい。
後日、メロン漬物食べてみたら意外とイケる食感が良い。
お土産に買ってもいいかも。
綺麗、野菜も新鮮で安い🍙やパン、サンドイッチなども売ってました。
トイレも広くて綺麗だし快適な道の駅でした。
色んな道の駅に行ってますが、星5つ🤩
中部道の駅スタンプラリーのため訪問。
愛知3番 田原めっくんはうす。
3番と言う事でかなり古そう…と思いきや、平成30年にリニューアルオープンしているそう。
それだけに、結構綺麗な道の駅でした。
こちらでは伊良湖黒牛ロールステーキを購入。
田原ポークと悩みましたが、あまりお肉ばかりたくさん買うのもね…と言うのもあり。
今日買ったばかりで、まだ食べていませんが…私の中では、こう言うのは大体美味しいと相場が決まっているので、とても楽しみです。
2024/10/16広い駐車場の道の駅でした。
ゴミ箱は無し。
トイレクリーナー有り。
車中泊しましたが快眠出来ました。
トラックゾーンが中心に有るので少し音がしました。
建物の裏側にも小さ目な駐車場が有るのでそちらの方が静かかも知れません。
建物内は営業時間外の為不明です。
正面から見ると大きさに驚いた。
今迄行った道の駅では一番大きい。
駐車場も広い。
中に入ると産直売場の他に青果市場も入っていて、その分、果物も野菜も種類に量も多い。
今は、トマトに柑橘類がメインで種類も量も多く値段も安いのでお買い得です。
その他にも色々あるので結構楽しめる。
旅行支援のクーポンも使えるので助かります。
愛知県田原市にある道の駅。
田原市がある渥美半島は、キャベツやメロン、イチゴ等の農産物が豊富に生産されている温暖な土地で、田原ポークというブランド豚も有名です。
また、太平洋や三河湾に挟まれた地域で海も近く、魚介類も豊富に採れます。
そんな渥美半島の地元の産物が購入出来る産直や、レストランがある。
中でも渥美半島のマスクメロンを使ったメロンソフトクリームは、訪れたら是非食べたいですね。
周りにはスーパーマーケットやドラッグストア、病院があるので、地元の方も集まるような拠点になっている。
2022年11月13日訪問。
田原市、渥美半島の観光の入り口となる場所にある道の駅です。
クチコミによると新鮮な果物がお買い得のようです。
一階は生鮮品など、二階はレストランです。
団体のかたも対応できる広い食堂があるようです。
また、二階レストランだけでなく一階にもフードコートがありました。
中の売り場では、前日に宿泊したホテルで渡された「いいじゃん、あいち旅キャンペーン」のクーボンが使えました。
道の駅としては、充実した内容ですね✌️😊かつ丼店が、中にありベーカリーもあり地元野菜たっぷりそろってました✌️😊メロンが、この値段でいいの?って、感じで売ってました!(^_^)/見ためちょっとと思いますが中は、銀座で売っている物と変わりなし。
匂いも、変わりなし。
一番は、静岡県袋井市周辺のクラウンメロンがランクNo.1ですよー◎😍🤗
メロンがお手頃価格で買えます。
食べごろが迫ってるメロンは1000円/1玉。
以前来たときより改装されていて綺麗です。
地場の野菜もお手頃。
春先は春キャベツがお買い得。
夏はメロンの他にもトマトもお得。
今回は伊良湖岬の恋路ヶ浜にドライブに行った帰りに利用させていただきました!!駐車場が素晴らしく広いのですが 豊橋方面へ出るのが少し大変かも?地元の農産物 野菜は果物 お肉に魚関連と幅広い商品が多数販売していて とても楽しい気分になりますね。
素晴らしいです\(^o^)/
軽自動車、車中泊100万円で日本一周チャレンジで2022年1月に訪れました。
お野菜や果物が沢山置いてあり、地元の方に人気の道の駅なんだと思います!私たちが訪れた時も人が多かったです。
人気なのと駐車場が狭いので、土日は気を付けた方がいいかもしれません。
また、あまり気付かないかもしれないですが、二階にはフリースペースがありましたよ!フリースペースらあまり混んでなかったです。
Youtubeにて旅の風景を毎日投稿してます。
日本全国の絶景をお届けする旅チャンネルです。
ワンタイムライフで検索してください!
メロンだらけだ。
店員は猛者っぽい女だったけど、メロンきちんと確認して、気になるメロンは全部良いのに替えてくれたわ。
猛者っぽくても良い人だったわ (*´艸`*)
伊良湖に行くとき時には必ず寄ります。
切り花も野菜もビックリするほどお安いです❗駐車場も広く行く時に先に買い物していくと新鮮な野菜次々納品にいらしてますよ🎵キャベツは特に安かったわ。
さすが渥美半島のキャベツ美味しいですね✨
いつも、伊良湖岬で、昼食なんですが、たまには、違う場所で、メックンハウスの2Fで、お刺身定食注文。
券売機にて、購入し、店内へ混んでます。
待ちますね。
コールが、鳴り実食、味噌汁が具だけが?味噌汁は給湯器みたいなところから、あ。
中々、良いですね。
あおさの味噌汁、煮物、切り干し大根かなぁ?刺身、ホタテが甘い。
スパゲッティサラダ、これで、800円代は、お得感ありありかな、
初め 見たときはなんて 大きな道の駅?って思いました~けど 大きいのは 渥美病院という所で そこの ちょっと外れに道の駅 めっくんはうす が有りました😁地産品は それなりに有り結構 人気みたいでした。
渥美半島の入口にふさわしい品揃えでしたよそして 特産品の メロンもありますよ 値段はそこそこ ですね😁
出張先の仕事先から近かったので2回昼食で2階のレストランを利用しました。
初日は大あさり焼き定食。
2日目はめっくんはうす丼。
ボリュームもあり美味しかったです。
国道259号線沿いにある道の駅。
伊良湖岬や蔵王山に足を運ばれる方に適した、休憩&憩お買い物スポットです。
地元の農産物がリーズナブルな価格で買えるのはもちろん、田原市の養豚業の方々が「大六」というブランド名でソーセージやベーコンといった食肉加工品を製造・販売しています。
この道の駅限定で購入可能な地元の焼酎「亀若」もありますので、晩酌を嗜む方は併せてご購入されると良いのではないでしょうか?
いつ行っても盛況です。
人がいっぱいで写真を撮るのも躊躇われます。
果物やお花が安いですね。
混雑していない時に野菜ソムリエのおじ様に色々伺ってみたい。
めっくん二階のレストラン✨のランチ美味しかったですよ今日から平日のみのランチがお得にたべれます私が食べたのは日替わり👍¥750おかず6品でアサリのみそ汁付きめっちゃお得感ありました次は刺身定食、食べたいですね✨🎶
地元産の野菜や果物が並んでいました。
そして、気になったのが銀座に志かわの食パンだ。
豊橋の店から運んでいるようです。
伊良湖の帰りに寄るつもりが、行きと違うルートで帰途に着いたために田原めっくんはうすに寄れなかった。
ドライバーの弟以外は悔しがった。
次は往復を同じルートで帰途に着くことにしよう。
伊良湖に 来るときは 寄って行きます新しく成り、地元産の野菜、果物 お菓子等有りました❗️あさりせんべいが 三個で1080円 かなりお安いので、買いましたお土産なので?袋も各自に付きました❗️袋代は無かったような気がします帰る前に メロンソーダか(360円)を、飲み後にしました❗️自宅へ帰るなら メロンとか野菜 果物を、買いたかったんですが 浜松へと 行くので辞めました❗️駐車場も 二ヵ所有りますので、ゆっくりお買い物が出来るでしょうか昨日は~午後2時位だったので 直ぐに駐車は~出来ましたけど?午前は~解りませんので😃お食事も出来ますょ❗️
伊良湖岬まであと数キロ♪メロンが沢山ありました〜!2玉で2千円のマスクメロン♪熟れ熟れジューシな美味しいメロンでした。
実家にお土産で購入しましたが、お土産には少し高めですが、○日頃食べ頃ですと書いてあるメロンを買ったほうが良かったかもと少し後悔。
でも身内だし良いかな? たくさん入って50円のトウモロコシを1袋購入しましたが、安かろう悪かろうでした(笑)お客さん沢山来ていて賑わっていましたが、入場規制やソーシャルディスタンスなんて、お客さんのモラルに頼るばかりで、全く規制はされていなかったです。
2階に有るセルフサービスのレストラン?で生しらす丼¥1280-をオーダーしました。
御味噌汁もセルフです。
丼はオーダ後1分で着丼^_^;速い半分生で半分釜揚げドンブリ一面しらすで満員御礼(^.^)刺身醤油をひと掛けして頂来ます。
先ずは生側から少し苦味が有りますがプリプリで美味い!何で全部生しらすじゃないの?って思いましたが、釜揚げ側を食べると納得です。
茹でたてのしらすで旨味が凝縮されとても美味しい。
生しらすは鮮度が必要なので希少価値は有るけど茹でた方が美味いな。
卵の黄身やアボガド等が入るとさらに美味しく頂けそう。
1階では新鮮な果物や野菜や渥美半島の特産品がお得に買い物が出来ます。
ここのメロンは渥美半島内でもお買得ですよメロンソフトもメロンパンもオススメです。
朝、少し雨が降っていたため、予定を変更してやって来ました。
ある程度、予習していましたが、お野菜が本当に安くて千円あればかなり買えました。
いちごが好きですから買うつもりでしたが、いちごは大粒ではありましたが名古屋より高くて断念。
しかし、やはりマスクメロンが安い!1番の目的のマスクメロンは一玉が1500円で食べ頃の紙も入れてくれました。
楽しみです。
二階のレストランで旦那はしらす丼、私は天丼を頂きましたが、こちらは非常に美味しかったです。
ちょっと、店内が狭いけど、美味しいからまた来たいですね。
骨付きだけど、ボンレスとはどういうことなのか、でもとっても美味しそう。
野菜や卵が安く売ってて主婦は楽しめるかも。
若いカップルがデートで寄るには物足りないかなあ。
施設が新しいしので、道の駅としては休憩するには良いですね。
帰りは豊橋方面に出るのに苦労します。
マスクメロンをはじめ特産品や土産があり、地元の新鮮野菜が販売されている「ふれあいマーケット」は賑わっている。
観光名所やイベント情報、メロン狩り、イチゴ狩りなど季節にあったおすすめポイントの案内もある。
2018年にリニューアルオープン。
お野菜販売 スペースが広くなりました。
さすがにお野菜は安い。
・・・が、総合,A,B,3つのゾーンに別れており、お会計はAゾーンでの商品はAゾーンでのレジで、Bゾーンでの商品はBゾーンでのレジでお会計しなければいけません。
総合ゾーンは、全てのゾーンの商品(AゾーンBゾーン含む)をお会計出来ますが、何とも不思議で分かりにくいシステムに変わってしまいました。
どこか居心地の悪い場所となり、残念な気がしました。
パン屋さんも有りますが、パンにハエが止まっていたので、慌てて店員さんに言うと、ハエを追い払うのみで、ハエが止まったパンを処分する事もしない。
2Fのお食事処は以前”もく”が有りましたが、今は近くに移転し、お店が変わりました。
個人的な意見ですが、内容の割に価格が割高な感があります。
全体的に、リニューアル前の方が良い雰囲気で快適だった気がします。
伊良湖での釣り帰りに寄りました。
オープン1時間後くらいに入りましたが産直売り場がとても賑わっており、旬の野菜などがたくさんありました。
値段はそこまで安くは感じませんでしたが、鮮度の良さを考えるととても魅力的で、特に名産の大きなキャベツ、すごい形をしたファーストトマト、綺麗な新玉ねぎなど、そそられるものは多かったです。
筍めちゃくちゃ安かった。
ただ、レジが3箇所くらいに分けられてるのは面倒に思いました。
リニューアルしたばかりみたいで、施設内やトイレもピカピカでした。
また釣り帰りになどに寄りたいと思います。
年間65万人が訪れる道の駅だそうです。
総工費2億円以上をかけ、グランドオープンしました。
トイレもリニューアルされ、とても綺麗になりました。
渥美産直市場、ミマス、マエザワの3つのゾーンに別れて、野菜や果物類、花などやお土産を販売しています。
2階には広い休憩所もあり、1階のかつさとや、2階にも日替りランチを食べれる食事処があります。
産地の野菜、卵がやすいしおいしいです。
マスクメロンも、B級とかでも、味はA級とさほどかわりないのにまとめ売りで1.500~2.800円 という安さです。
だいたい2~3 こはいってます。
簡単な手土産にいいので帰省したときによく利用します。
道の駅乱立気味な昨今、全く期待せずに行ってみた。
わ~おヽ(^o^)丿、ここまでメロンか並んでいると圧巻。
メロン以外の品は少ないけど、メロンがこれだけ並んでいれば気持ちいい。
メロンソフトは香料の味しかしないのでオススメしません。
農産物を買うのにもいいし、休憩するにしてもコンビニより道の駅の方が落ち着く。
農産物は地元の人が作ったものが並んでいるところがおすすめ。
イチゴのシーズンは午後にはイチゴが品切れになっていることがある。
サーフィンに行く時の車中泊、家族を連れてドライブの休憩によく使います。
2017.6 車中泊利用。
車中泊◯トイレ◯野菜、土産◎情報◎駐車場はやや傾斜があるので頭の向きを変えて対応、夜は静かでぐっすりでした。
トイレは古め、売りにしているヒノキの消臭を置いたらいいかも。
びっくりしたのは開店と同時に地元の人が押し寄せてくるほどメロンや野菜が豊富で安い!商品としては傷物メロンが半額で売られていて即買い(๑˃̵ᴗ˂̵)熟したメロンは最高に美味しかったです!得した!
売店、産直所、喫茶、無料休憩所、情報コーナーなどが併設され、メロンをはじめ、酒類販売、生花・鉢物・植木が販売されています。
地元の美味しいメロン果汁をふんだんに使った「クリームソーダメロン」や「メロンソフトクリーム」が人気メニューです。
渥美半島で育った田原ポークを使った「田原ポークソースかつ丼」や「釜めしセット(あさり入り)」がおすすめです。
お土産に、「トマトの滴」と「あさりせんべい」を購入しました。
土日祝日は、混雑が予想されますので、ゆとりをもって訪問しましょう。
名前 |
道の駅 田原めっくんはうす |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0531-23-2525 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~19:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2023年1月3日、火曜日、家族で訪問しました。
田原めっくんはうす内に、長栄軒と言う名前のパン屋さんを見つけたので、サンドイッチやパンを買いました。
味噌カツサンド 500円 は、かなり美味しかったです。
2024年1月3日、金曜日、午前11時頃、訪問。
入り口入ってすぐ左手にある長栄軒というパン屋さんは、美味しいです。
キーマカレーパンの食感は、噛むとザックリと音がします。
適度な濃さの、嫌やな癖のないキーマカレーの中にうずら玉子が1個入っています。
美味しかった。
他に、シーチキンパンも買いましたが、シーチキンの下に敷かれたキャベツが新鮮で、コッペパンも柔らかく美味しかった。
道の駅の中に、優れたパン屋さんがあります。