懐かしさもあり時々、食べたくなる時があります。
秘密のケンミンショーで紹介されていたスヤキを目当てに訪問しました。
お店は暖簾やのぼりがでてないと、それとは分かりづらい佇まいです。
スヤキ並(400円)を注文しました。
ほどなくして運ばれてきた皿には、素焼きのそば、もやし、ねぎのみが盛られていました。
なるほど、まさにスヤキです。
お母さんから簡単な食べ方の指南があります。
まずはそのまま麺の風味を味わい、その後は胡椒とソースで自分好みに味をつけていきます。
素朴な味わいにどこか懐かしさを感じながら、自分好みの濃さを探りながら味をつけていく過程が面白いですね。
麺がもちっとしているところ、パリッとしているところがあり食感も楽しいですが、存分に楽しむには並は少なすぎました。
ですが、大500円、特大600円と値段を考えると、うーん、、、と。
それなら他のメニューの焼そばやうどんを頼むかなぁなんて考えます。
地元の人から愛されるグルメをいただけることは、とてもよい経験となりました。
ごちそうさまでした。
平日の11時過ぎに伺いました。
当日水口の曳山祭りがあったようで、車が多かったです。
有名なお店のようで観光と思われる人や地元の人も来られて素焼きを注文されていました。
イメージとしては中学生や高校生がクラブ活動の終わりに寄って空腹を満たすのにちょうどよいお店のようだと感じました。
値段も手ごろ!味付けは薄い塩味で、テーブルに置いてあるソースとコショウと七味で好みに味付けて食べます。
素朴な味がしておいしかったです。
麺が美味しい焼きそばの程好いパリパリ具合を自分好みに楽しめます。
他のクチコミで書いてあるように大盛りにすれば良かったと少し後悔。
並盛と焼き飯で950円の安さ。
次回はカツ丼とスヤキ大盛りを食べようかと。
すやき大(500円)をいただきました。
サイズは並(400円)、特大(600円)もあります。
モヤシとねぎだけのシンプルなものです。
ソースと胡椒をかけて好みの足で食べられます。
辛いのが好きな方は七味もあります。
すやきが名物ですが、うどん、丼ものもあります。
谷野食堂さんのスヤキは、懐かしさもあり時々、食べたくなる時があります。
今回は、1年以上ぶりの訪問です。
平日、11時半到着お客さんは、他に一人だけです。
店前に1〜2台、店横に3台駐車場有り相変わらず昭和感漂う店内ですが、行くたびにテレビ紹介のパネルや芸能人のサイン色紙が増えているような?関西ローカルは、席巻しましたね!愛想の良い女将さんにスヤキ特大 ¥600を注文。
程なくしてスヤキ到着!ん-----?以前に比べてモヤシの量が多いし、焼き方も丁寧です。
店主は、厨房にいたのですがテーブル席まで運んでくれた若いお兄さんの調理ですか?いつもの様に多めのソースと胡椒少々かけていただきます!何十回と食べに来ていますが今回は、ラードが麺に絡んで特別、旨かった。
ただ齢のせいか特大は、きつかった!次回は、大にしよう。
すやき、美味しいです。
自分でソース、胡椒、一味をかけて味を作ります。
スープを注文してつけ麺するのもあり。
そして、近江牛肉丼もグーです。
大好きな味。
素朴さが素晴らしい。
自分好みで味付けするスヤキがおすすめです。
スヤキという存在を知ってから、いつか行きたいと思っていました。
なので、期待は大!が、期待が大きかった分、落差が激しく、、想像を越えるものではありませんでした。
焼飯は、焼飯?のようなピラフ?のような、、ですが、クセになる感じで私は好きでした。
すやきが抜群に美味しかったです。
飾らない庶民的な味わいが魅力です。
またお店の方々の優しい対応にもマルです。
ニャンコもかわいいです☆
平日ランチ利用。
主要幹線道路から少し入った立地、駐車場のキャパは、かなり小さめで地元ユースのお店でランチ時間は混雑する様子。
お店の外観、内装は昭和の食堂で個人的には好きなお店でした。
お勧めはスヤキという麺ともやしと葱をやや焦げ目が付く程度に炒められたメニューです。
味付けはお好みで、ソース、胡椒、七味で量を調整して頂きます。
製麺所も兼ねて居られる様でシンプルながら麺のクオリティが高いのか、見た目以上に美味しく頂けました。
またセットメニューで丼や焼飯なども付けられます。
コスパも良いので、もちろん再訪ありです。
水口に愛されて68年、名物のスヤキ。
店内は色紙で一杯でした。
以前はケンミンショーでも出てました。
今回はスヤキ並と親子丼のセットをいただきました。
スヤキはラードでもやしと麺を炒めた物。
味付けはソースとコショウ、七味をお好みで。
上海焼きそばの下の麺というか広島焼きの麺というか、そんな感じです。
まー話の種にといった感じです。
素焼き食べに行ったで 胡椒かけてソースかけて お好みで七味かけてや!駐車場は向かいの公民館? 体育館に停めれるで!お昼頃に行ったからオススメの丼とスヤキのセットにしたよ満腹です~😀
スヤキ、初めて食べたけど美味しかったです。
甲賀市は水口(みなくち)のB級グルメ、スヤキの大盛と肉丼のセットをいただきました。
スヤキは中華麺をもやしと一緒にカリカリに焼いたもので、味付けは自分でソースとコショウで行う模様。
これが何故か焼きそばのような焼きそばじゃないような不思議な感じになって美味い。
肉丼は牛肉とタマネギを薄めの汁で煮たものを丼にした感じで、あっさりとしてて、スヤキ大盛の後でもさらりと食べれる感じでした。
営業は中休みなしで夕方6時までのようですが、昼食のお客さんが多い時間帯を過ぎて空いていくると、途中で可愛らしい店員さんが登場することも。
スヤキが有名な人気店。
低価格ながら食べ応えのあるボリューム。
自分でソースやコショウで味を調整できるので楽しめます。
サイン色紙もたくさん飾られてました。
「スヤキ」美味しいです!セットのカツ丼も侮れません。
ここでしか食べれないスヤキは唯一無二のB級グルメ。
水口名物焼きそば「スヤキ」をいただけます。
パリッと焼いた中華麺とモヤシ、ネギで構成される超シンプルな焼きそばです。
プリミティブな料理が好みな方にはど真ん中でしょう。
スヤキのネーミングはドンピシャです。
麺ってこんなに旨かったんだなと焼きそば人生を振り返る機会を得られるかと思います。
小、大、特大の3サイズはそれぞれ麺1、2、3玉です。
特大は大きいですかねと御主人に尋ねると「大きいね」と一言。
で、大を頼みましたがうまいのでスルッと腹に収まりお代わりしちゃいました。
結局大二杯を堪能しました。
佇まいは昭和で御主人もおかみさんもハートフルです。
小さな旅を楽しめました。
水口城資料館のおばちゃんに「水口の名物って何?」と聞いたら「かんぴょう」だと答えが返って来た。
微妙どころではないので「B級グルメってある?」と聞いたら「ないけど、しいて言えば角っこにある谷野のスヤキ焼きそばかな」と。
こーいう焼きそばは初体験だった。
いい経験をさせてもらいました。
素焼きうまい。
玉丼セットがお得!!と、思っていたが、近所の知合い曰く焼きそばの出来損ないって言われて、萎えた。
シンプルでどこか懐かしい味わいの「スヤキ」近くに来た際は是非食べたいてもらいたい。
自分でソースをかけて食べる素焼き。
40年前から食べています。
甲賀高校野球部の宝物です。
まけるな!がんばれ‼️
しっぽくうどんだったかな?名前につられて食べたらハマります。
名前 |
谷野食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-62-2488 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 11:00~18:00 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
スヤキは取り立てて美味しいとは思えず普通。
チャーハンの方が美味しかった!夫婦でやってるお店でアットホームな感じが好きな人は居心地良いし細やかな接客が好きな方はリピートはないでしょうね。
その日は法事なのか客(私達)そっちのけで坊さんの相手で忙しくバタバタと待たされあんまりいい気はしなかったです。