たまたま通りかかった際に「本日豆大福ございます」の...
(節分前に訪問)大きな豆大福、豆大々福を購入。
期間限定の商品。
通常のサイズより1.5倍だとか。
大きく、甘さもまろやかな豆大々福。
節分に豆まきで鬼を払い豆大々福で福をたくさん取り込めるように。
販売が始まったばかりのさくら餅も購入しました。
良い香りです。
餡はなめらかなこし餡。
ご馳走さまでした^ ^最後までご覧くださり有難う御座いますいいね、とても励みになりますフォローも頂けましたら幸いです-----------------------------------------✔︎Instagram→ 海原雄コ♡ (kaibara_youco)✔︎Google→ 海原雄コ✔︎食べログ→ 海原雄コ♡TABELOG REVIEWER AWARD2023GOLD店コンプリート賞頂きました是非いいね、フォローよろしくお願い致します。
慶應義塾入口側にある「学問のすゝめ」(手付け最中)が有名な和菓子屋さん。
最中以外にも様々な和菓子あり。
テキパキ対応してくれます。
ウインドウに飾られた工芸菓子は一見の価値ありです。
たまたま通りかかった際に「本日豆大福ございます」の看板に目が止まり四個入りの豆大福を購入。
張りがありつつも餅取り粉にまみれた薄めの皮とつぶ餡が絶妙で美味しくいただけました。
機会があれば次はこし餡をいただいてみたいですね。
季節ものもありますが、最中が美味しい。
アンコは少し甘めで、しっとり。
ガワは香り高く最高。
道明寺粉を使った大粒餅もとても美味しい。
普通のあんこと白あん(ごま)がある。
賞味期限は当日だけど、そのへんのおはぎや、ぼたもちとかとは違った美味しさがある。
慶応三田キャンパスの隣のこちらのお店。
色々な和菓子があり最中をいただきましたが美味しかったです👍人気の豆大福は月曜日はつくってないとのこと。
通りに置かれる看板に、「豆大福有ります」の手書きの紙が貼られているとついつい立ち寄ってしまいます。
豆大福はちょっと大きめでもっちりした皮と塩味の絶妙な炊き加減の豆、甘すぎない餡がとても良い塩梅で一度食べたらリピート間違いなしです。
季節ごとにいろんなお菓子が出ますが、桜の季節の道明寺、こどもの日くらいまでの柏餅は香り高くしっとり上品なお味でオススメですよ。
隣が慶應義塾大学だから、関連土産物があるんじゃないかと思いよりました。
やはりありました。
学問のすすめという、自分であんこを詰めるもなか。
アイデアは良く、なかなか面白いですが、もう少しあんの入った容器を大きくして欲しいです。
足りなくなりました。
箱がもったいない感じにもなっているので。
三田の文銭堂にて豆大福。
慶應大学のすぐ側にある和菓子屋です。
火曜日限定の豆大福にしました。
餡の甘さも餅の柔らかさもバランスが良くて美味しかったです。
和菓子好きな方なら一度は是非!
慶應大学三田校舎裏門のすぐ隣にある和菓子🍡専門店で、慶應の創立者である福澤諭吉に因んで「学問のすすめ」と銘打った最中が秀逸です。
コロナ禍の緊急事態宣言も終了になれば良いですが、早く桜の春を満喫したいものです。
「錦木」という和菓子を頂きたく訪れると、店先は一足早く春🌱🌷🌱の甘いものが並んでいました🎵
豆大福、美味しいです!!ちょっと小ぶりのお菓子も素材の味がバランス良く美味しいです。
久しぶりに美味しい和菓子が食べられ、家族も満足です😊
季節のお菓子、お値段がちょっと高めだけど美味しいです。
イチゴ入りの道明寺桜餅、食べてみたいです。
なお、店内が狭いので、混み合う時は店の前に列ができています。
普段は大粒餅などの定番商品。
タイミングが合えば、名物の豆大々福。
季節ごとの和菓子が美しくて素敵です。
商品には説明文が添付されます。
店は小さいけど来客は途切れない感じです。
しっかりとした甘みなのに上品さもある和菓子。
2020/2に利用。
毎週木曜日と金曜日が豆大福(こしあん)の販売日。
木曜日に初めて利用して店員(オーナー?)の対応はとても良かった。
翌週、文銭最中を購入したときは違う店員が対応、感じはそっけなくて冷たい感じがした。
対応が悪いという評価がいくつかあるが、いつも同じ人ではないと思われる。
そういう意味で店員教育が十分とはいえないか。
豆大福の味は満足。
それほど甘くない。
豆が少ない(3個)という意見もあったし、そんなに塩がきいていないかな。
最中は今晩食べるので楽しみではある。
2020/2/28記述。
最中は期待したほどおいしくなかった。
残念です。
豆大福が美味しいです。
定番の最中もおいしいが、曜日限定の豆大福や季節ものがさらにおすすめ。
いつも買います。
新橋の方がサービスがよいかな。
注文をしている間に冷たいお茶を出していただけます。
心遣いが嬉しいです。
地元では安定の高い評価を得ているようです。
お世話になった方へ手土産にと求めました。
店内は想像よりも狭かったのですが、かえってお店の方との距離が近くなった気がします。
さかんに試食を勧めてくれて驚きました。
味が試せないと手土産にしにくいですよね。
今では職場が遠方になってしまい、訪れる機会がありませんが、おすすめです。
豆大福は火曜日が粒餡 木金曜日がこし餡だそうです。
どっちも旨い。
ここのお菓子は美味しいですよ。
やはり豆大福。
塩加減が絶妙です。
たまに豆大福を売る普通のだった近くに松島屋があり厳しい。
和菓子好きな方には名が通ったお店のようで、持っていた時には喜んでいただけました。
もなかの皮と餡が別々になっていて、自分の好みで作る最中なのでお土産にも喜ばれます。
このモナカを法事でも使ったのですが、注文しておけば、郵送も対応してくれるので便利です。
もなかの皮も個別包装されているので 食べるときに 皮がパリパリしていていつもおいしいです。
餡は缶に入っています。
慶応大学東門の隣なので わかりやすい場所にあります。
ちなみに、新橋駅近くにもお店があります。
名前 |
文銭堂本舗 三田店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3451-6604 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~18:30 [日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こちらの豆大福は絶品。
特に、他では食べられない特徴のある餡が最高です。
とにかく一度は食べてみて欲しい。
お値段もお安いと思います。