猫が近づいてきて凄く可愛かったです❤️餌付けは禁止...
雲仙地獄工房(温泉たまご販売) / / .
硫黄の匂いが漂い、湧き上がる湯気の中で温泉卵を販売されており、雰囲気を感じながら食べれます。
座席の近くからも沸いており、観光スポットとして行って良かったです。
蒸してある温泉たまご(ゆで卵)を購入して食べられます。
1個100円で2個から購入できる。
塩がついてきます。
猫がとにかく多いです。
座って食べる場所はいくつかあるのですが、どこに座っても猫が寄こせとばかりに集まってきて、愛嬌をふりまいたりじ――――っと見てきます。
中にはちょっと汚れてる子もいてちょっと衛生面は気になりますが、硫黄の香りがする卵を食べながらねこを見れる癒しにはなります。
観光客がたまごまるごと上げちゃったりするせいで完全に餌付けされてます笑。
雲仙地獄工房の温泉たまごは、その独特な味わいと風味で多くの人々から高い評価を受けています。
主に雲仙地獄の蒸気を利用して作られるこの温泉たまごは、ほのかに硫黄の香りが漂い、白身は弾力があり、黄身はトロトロとした食感が特徴です 。
レビューでは、「まろやかな口当たりで、普通の温泉卵とは一味違う」との意見が多く見られます。
また、雲仙地獄工房で直接購入できるため、旅行者にとっては新鮮な温泉たまごをその場で楽しめる点も魅力です。
家族や友人へのお土産としても喜ばれているようです 。
全体として、雲仙地獄工房の温泉たまごは、その特有の製法と風味で多くの人に愛されており、一度は試してみる価値がある商品と言えるでしょう。
販売所の所はめちゃくちゃ湯気が来るのでとてもくさいです💦近くのベンチに座って温泉卵を食べようとしたら、猫が近づいてきて凄く可愛かったです🐈❤️餌付けは禁止なので何もあげないでいると去っていきました。
温泉卵は2個200円でしたが、においも臭くなく、黄身がしっとりしていてとても美味しかったです💓
温泉卵の店は営業していませんでした。
でも休憩する観光客目当てなのか、地獄からの使者なのか猫が沢山います。
みんな良く太っていて毛並みが良いので地獄暮らしは悪くなさそうです。
別府の地獄は二つの異なる企業が地獄を経営していて、それぞれのグループに属する地獄のチケットを購入して見物するのですが、ここは素のままの地獄を周遊することができるし、硫黄の匂いに包まれて温泉気分が盛り上がります。
なぜか猫がいたるところにいます笑人に慣れているためか、堂々とした風格すら漂う猫もいました。
卵は硫黄臭はなく色も通常と同じため、アツアツのゆで卵そのものです。
とはいえ、目の前にある温泉の蒸気で作っているのを見ると、温泉卵を食べたい気持ちが湧きます。
蒸気が吹き出ている光景を見ながら、販売店の近くの蒸気が湧き出るテーブルで温泉卵を食べました。
正直、温泉たまごの味は至ってふつうだが、観光スポットのグルメという意味では良いね。
スケール感がある。
温泉たまごはまだ販売時間になっていなかったのですが、ここの名物?の猫さんたちがご出勤されていました🥹みんなちゃんと地域ねことして可愛がられているようで人懐っこいです⭕️温泉たまごの販売をされているお姉さんが、前日の夜に参加した『雲仙プレミアムナイト』のガイドさんをされておりました。
地域で頑張って活動されていて素晴らしいと思いました👍
硫黄の匂いが良かったです。
温泉たまごを蒸す間、地獄観光でき野良猫が沢山居て馴れているのか寄って来ます🤗
猫が沢山いました。
人に慣れているようで近付いても、ぐっすり眠ってました。
可愛い。
可愛い。
猫って硫黄のニオイ大丈夫なのね、と驚きでした。
温泉卵とレモネードを売っているところにめっちゃ猫がいる。
しかも人懐っこいやつが多くて触らせてくれる。
レモネードはとてもまろやかで、甘味もすっきりしていてうまい。
たくさん湯気がもくもくしてるので、寒くないしいい場所でした。
雲仙も復興に向け観光客も少しずつ増えてきたようです。
雲仙温泉が見渡せる小さな展望台もできていました。
気持ちいいウォーキングができました。
とても清々しい気持ちです。
卵も美味しくもらい猫に癒されました。
温泉の匂いがしていて、湯気があちらこちらで、立ち上っています時折ゴボゴボと湧いている音がしている場所もいくつかありました。
温泉たまごは1個100円、塩もくれます駐車場はビジターセンターが無料で便利。
観光で立ち寄りました。
凄い煙です。
でも迫力があります。
温泉♨️卵も黄身が濃い色で美味しいかったです。
全体的に眺めもいい所で充分散策できました。
かなり硫黄のニオイがします。
温泉たまごが有名で看板ネコちゃんがカウンターにちょこんと座っていました。
観光地、ならではの景色でした。
駐車場代はかかりますが、中を歩くのは無料でした。
現在温泉たまごは、コロナの影響か休業中でした。
観光客もほとんど居ないので、とても落ち着いて堪能できました。
何故か猫ちゃん?雲仙地獄の岩々の間からモクモクとイオウが吹き出し、蒸気立っているってーのに、なんとノラ猫ちゃんが近くで丸くなって暖を取っている姿にびっくり笑しかも体中に硫黄の色がついてどうやら常連のようだ。
「猫ちゃん、危ないよ~」と話しかけると「にゃー」とお返事されるし。
とにかくほっこりして、迫力あって、朝の散歩コースにもってこいでした。
タマゴの味はわかりませんが、多分、イオウのしょっぱさのある温泉タマゴかと?
🅿️500円。
硫黄泉が吹き出す様子と足湯や温泉卵を楽しめます。
赤松、ツツジ、季節の花や鶯の声が聞こえて自然に癒されます。
国立公園の山も季節を感じることができます。
今度は登山にチャレンジしたいかな〜。
モクモクと湧いてて景色も良く楽しかった〰️v( ̄ー ̄)v結構登りや下りがありきつかったけど・・・・いい運動なりました所々に休憩所があります。
駐車場500円、売り傘500円8(*^^*)8近くに小さな足湯もありました。
凄い…!正に圧巻!!道から前が見えないくらいの噴煙…蒸気なんだけどね…。
ボコボコと音を立てながら噴き上げています。
入口から数分の処に温泉卵の販売所が有ります。
手前の休憩所に可愛らしいニャンコ発見!!人なっこいニャンコです。
呼ぶと近寄って来ます。
雲仙温泉の最たる景勝地。
温泉街一体を硫黄臭たらしめるのはここから出る蒸気の影響であろう。
秋田の玉川と似てるが、雲仙は植物や珍しい鳥と共存できている点でポイントは高い。
蒸気が道路を隠すほど吹き出ているので初めて来た人は探さなくとも車を停めることになるだろう。
小さな湯沼や吹き出る蒸気を横目に散策するのは新鮮で、海とも山とも違う魅力を感じられる。
(山だが...。
)また、そこかしこの床が(自然のチカラで)温められており、冬には猫が暖を取っている。
特に地獄途中の休憩スペース(温泉卵などを売っている場所)は野生を失った無数の猫が寄ってくるので動物好きにはたまらない。
雲仙岳の地獄は別府温泉の地獄とはまた雰囲気の異なる、強酸性の温泉が湧き出る独特の様相を呈しています。
地面もホッカホカで暖かく、そしてここでは多数の猫が住み着いていて(しかも毛艶もよく人馴れしている!)天然の床暖房で多数の猫がくつろいでいます。
雲仙地獄工房はその散策路の中にある小さな休憩所兼ショップです。
ドリンクと温泉たまごをおばちゃんが売ってます。
雰囲気,地獄めぐりの中で食べれる料理,温泉卵。
味は普通価格,1個100円#温泉卵 #長崎。
観光地の値段なので2個200円は、仕方ない。
食べたら美味しくて5個400円を2回も買う始末www
お糸地獄側にある休憩場所です。
温泉卵やラムネがあります。
温泉卵を売ってます。
一個100円也!ちょっと高めですね。
外の石の椅子に座って温泉卵を食べれるようになっています。
しかし、かなり卵で汚れていました。
知らずに座って服が汚れていました。
気をつけてください。
お糸地獄の前辺りにあり、3匹の猫番頭さんが出迎えてくれます。
夏場の地獄巡り途中の休憩に温泉卵とサイダーは美味しいですよ。
名前 |
雲仙地獄工房(温泉たまご販売) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-73-3434 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
立ち上る蒸気と硫黄の匂いで、温泉らしい景色です。
アップダウンのある遊歩道をぐるっと一周すると、見晴らしの良いスポットあり、グツグツと地表から温泉が湧き出しているところあり、真っ白な蒸気が吹き出しているところあり、お散歩にちょうど良いです。
しばらく行くと、温泉の蒸気で蒸したゆで卵を販売している小屋があり、シフト制のなか優しいおばちゃんに当たると、猫たちを大切にしてくれている愛情が伝わってきて、猫好きとしては嬉しくなります。
猫たちはみんなわりと痩せていて、私たちはゆで卵を猫に分けてあげただけだったので、猫フードを持ってくれば良かったなぁと少し後悔でした。
猫たちの避妊去勢や毎日の餌やりは、雲仙地獄を管理している職員さんがされているそうです。
そしてゆで卵は、温泉蒸気で蒸しているからか、普通のゆで卵より味が濃くて甘味があり、美味しかったです。