基本的に他の病院から紹介状をもらって行く病院です。
三重大学医学部附属病院 / / / .
3年前に腹部大動脈解離で救急搬送されました。
その節は、心臓血管外科の庄村先生に大変お世話になりました。
以前は腹部のCTのみの検査でしたが、庄村先生が胸部も撮る事を指示下さったおかげで、心臓部の疾患を見つけて下さり大事に至らず、今も健やかに過ごすことが出来てます。
お医者様との出会いが人生を大きく変えるのだなぁと思います。
感謝の気持ちをここに残したくメッセージしました。
入院中もお世話になったドクターの方々、看護師さん、とても安心して過ごせました。
救って頂いた命を大切に生きたいと思います。
本当にありがとうございました。
妻と不妊治療で県内の病院から転院しました。
大学病院なので良い意味でとてもシステマチックです。
受付、会計、検査などどれもサクサク進みますし待ち時間も短いのでストレスが少ないです。
産婦人科の先生はじめ看護師さんたちはあたたかく、知識もしっかりあり、わからないことは丁寧に教えてくれました。
段取りもとても良いので、すごいなあと感心していました。
患者の意見や意思を尊重してくれますし、納得のいく治療ができると思います。
小さなクリニックで感じたモヤモヤが少なく、私たちにはよくフィットしたと思います。
おかげ様で無事に子どもも授かりました。
本当にありがとうございました。
子供が形成外科の手術で入院しました。
病棟は小児科でした。
先生をはじめ皆さんとても優しくて良かったです。
ただ、入院時の説明を担当された方が小児科の付き添い入院についてよく分かっておられず不安でした。
実際入院してから不便なことがいくつもありました。
一番困ったのは病棟に飲用のお湯が出る設備がないため粉ミルクを作るのに苦労したことです。
(言えばお湯はもらえますが、皆さんケトルを持参されているそうです。
我が家は遠方のため追加での持参が出来ませんでした)他にも院内託児のことなど、知りたいことは全部後から聞いて分かる、といった調子でした。
出来ることなら、説明は小児科の看護師さんからしてもらいたかったです。
多分直近が25年前、歯科に行った事。
なんと、診察券が有効❗️失くした時は、ローソンで新しいのを買って 再発行可(*^^*)五年で廃棄、官公庁はそう聞くが 三重大病院は患者さん、大切に扱って下さってるんだなー一事が万事医師、看護師、事務方の皆さん 三重らしく 親切、おっとり ぎすぎすしてない(*^^*)三重大で 良かった❗️
違う科ですが、2回入院しました。
入院中お医者さん、看護師さんやスタッフのみなさんによくしていただき感謝しています。
先生が患者の話を良く聞いてくれる。
たいへん信用でき安心する先生の力で助けてほしい。
三重県で一番信頼されてる病院。
口腔外科にお世話になりました。
初診は予約なしでもすぐ診てもらえ、真面目で話しやすい先生が担当になりました。
説明も丁寧にしてもらい治療も安心感がありました。
大学なので最後まで面倒診てもらえず、落ち着いたら開業医に回されるのが少し不安です。
12月31日入院したい病院です。
なぜなら翌日の初日の出が病室で迎えられます。
古代の先人達は毎日 生の日の出を迎えて病を治したと思われるところですね。
最高でした。
三重県津市にある県内唯一の大学病院。
最寄駅は江戸橋。
現在の建物は2006年に建て替えられた比較的新しいもの。
Google Mapの病院の評価は、他の施設に比べ軒並み平均が低いですが、他の民間企業に比べると顧客の満足度向上などの優先位が低いためと思われます。
もちろん患者の健康や安全が第一義に来るのは当たり前なので仕方ないことですが、ユーザーの期待値との乖離が大きくなったことの現れでしょう。
お医者さんや看護師さんのことはさておき、客観的に評価できる部分を記します。
・病棟(12階建て)のエレベータが3基。
上層階や下層階など一方に固まらないように制御されていないため、たいてい3基ともが上か下にいるようになり待ち時間が多いです。
・1Fにローソンとドトールあり、ドトール横には中庭がありそこで食べ飲みするのはテイクアウト扱いになります。
・12Fのレストランは景色よく美味しいです。
セットは結構なボリュームで病院感はありません。
券売機が一般的な電子マネーに対応していないのが難点。
・どこの病院にもあることですが、内部の情報の連携が弱く、効率も悪そう。
ペーパーワークも他の業種より高い。
その効率の悪さは業務を煩雑にし、事務の方や看護師さんお医者さん、全員の負荷を高めます。
顧客の満足度を上げるには、まず業務の効率化を計り、作業する方々が本来の自分の仕事に注力できるようにすべきでしょう。
病院の評価の低さは働いている方々の幸福度とも繋がってると思います。
まず働いてる人が楽しくいきいきと仕事していて欲しいもの。
働いている人たちが楽しくなければ笑顔がなければ、ユーザーは無意識に不安を覚えたり、居心地の悪さを感じます。
今年の夏から皮膚科の方に通院しています。
此方に来る前、原因不明の浮腫に悩まされていて、どこで検査をしても分らなかったのですが、此方で新薬を試してみないかと言われ藁をも掴む思いで新薬を投与しました。
それから浮腫は出る事なく今日に至ります。
新薬を打つ前、保険適応でも結構な値段がすると言ってくれましたし、先生の対応も凄く安心出来る物でした。
家族が数カ月前に内臓器官の大手術を受けました。
術後の今日も安定しており、筆をとりました。
この場をお借り致しますが、関係者の皆様方におかれましては、全てが神対応で至極感謝申し上げます。
先生様はもちろんの事、駐車場整理の警備員さんから看護師さん、スタッフさんまで全ての方々に感謝申し上げます。
例えば駐車場の出来事ですが、午前の大混雑の最中、車いすを初めて操作しようと戸惑っていた私に、駆け足で歩み寄り、親切にサポートして下さいました。
帰りかげにも私の事を覚えており「もう後は先生に任して置いたらええに」と、サラッと優しいお声がけを頂きました。
また、いつも見舞いに行く度、看護師さんリハビリ師さんは、聞きもしないのに一つ一つ今日あった、看護業務等を丁寧に報告してくれるのです。
そして何よりも先生の対応には人知を超えた言葉の治癒力が存在するのか思うぐらいの診療だと思いました。
とかく現代社会はあれこれありますし、こちらの他の口コミ見てガックリしましたが、人それぞれなので仕方のない事だとは思います。
しかし今回お世話になりました事は私の成長の糧にもなりました。
また、人間らしさえを感じ、家族としては安心できる最高の医療機関だと思っておりますので皆様におかれましては、誠に恐縮ですが、お体にご自愛くださいませ。
平成17年12月に、国から新病棟の認可が下りる。
平成24年新病棟完成、平成27年新外来棟完成。
平成30年駐車場整備完成し、すべて工場が終了した。
三重県が過度な医師不足の為に、三重大学病院に勤務する医師が週1日県内の病院に応援に行っている。
また、逆に開業医等が週1日三重大学病院の外来診察を行っている。
医師不足の為 三重大学医学部出身の医師が多い。
偏差値の低い私学出身の医師も多いのが特徴。
入院すると、看護士の看護態度に 腹立つ方も多いと思います。
寄り添う看護を期待する方や家族は、他の病院をおすすめします。
研修で寄せてもらってます!キレー‼️
此処には俺等の知人が、教授として研究しておられます。
此処でのレストランは12階にあり、伊勢湾が一望で来ます^_^県内唯一の大学病院・特定機能病院で救命救急センターが設置されているほか、三重県における医師および医療スタッフ育成の中心的役割を担っている。
医学部の学生で結成された学生団体のMUSHが看護師の仕事を補助している。
2ヶ月間隔の輪番制で伊勢赤十字病院と共同でドクターヘリの運行を行っている。
また、平成25年に厚生労働省が全国で15施設を指定した小児がん拠点病院の一つである。
三重で高度医療を行う病院で、基本的に他の病院から紹介状をもらって行く病院です。
最近まで、建物の建替に駐車場などで、繁雑な状態だったが、2018/2時点で整備も終わり近代化して、使いやすさが良くなったと思います。
此処には俺等の知人が、教授として研究しておられます。
此処でのレストランは12階にあり、伊勢湾が一望で来ます^_^県内唯一の大学病院・特定機能病院で救命救急センターが設置されているほか、三重県における医師および医療スタッフ育成の中心的役割を担っている。
医学部の学生で結成された学生団体のMUSHが看護師の仕事を補助している。
2ヶ月間隔の輪番制で伊勢赤十字病院と共同でドクターヘリの運行を行っている。
また、平成25年に厚生労働省が全国で15施設を指定した小児がん拠点病院の一つである。
新しく建て直され設備も最新型で検査もスムーズに進みます。
今はまだ駐車場の工事中のためこみ合うと遠い駐車場に停めることになります。
公共交通機関はバスがありますが最寄り駅の江戸町からはバスがないようです。
今現在、通院中です。
先生とスタッフさんはとても親切な方が多いです。
ただ、電話での診察予約が繋がらないのは困ります…。
私がお世話になっている科の予約時間帯が三時間半しか取り次ぎが行われていないのが難点です…。
医師・薬剤師・看護師・ソーシャルワーカーまで、みんな親身になり色んな相談にのってくれて有り難かった。
特に受持ち看護師さんに恵まれたと思った。
改修工事が行われ近代化するかと思いきや、患者の導線が考慮されているとは思いがたい、なぜこうなったのか理解に苦しむ設計をされており各種受付、手続きが非常にわかりにくい。
特に臨時駐車場から入口へのわかりにくさと移動距離は、高齢者に鞭打つかの如くで筆舌に尽くしがたい改悪とさえ言える。
警備員がたまに居るがほぼ機能しておらず、無駄とさえ思える。
受付システムはカードとバーコードで情報化されており仕組みさえわかればとても効率良く見えるが、多くの患者、特に高齢者には伝わっておらず、紙の伝票を持って窓口担当に詰め寄る高齢者の方を毎回見かける。
受付窓口、看護師、医者それぞれで意思疏通ができておらず、書類や予約の申込をしたのに通っていないことすらある。
不安を覚えたら自身での再確認を強く推奨します。
また、以前からそうなのかもしれませんが電話応対は最悪そのもの、こちらの話を最後まで聞かず勝手に判断し内線転送するため延々とたらい回しにされ20分くらいかかった末後日かけ直せと言われることなどは日常茶飯事で、電話を取る者によっては受付、問い合わせ方法に対し、真逆のことを答えることすらある。
現状を放置していては窓口職員の負担が増大するばかりか患者に適切な対応ができず本末転倒である。
基幹病院がこれでは三重の名折れです。
経営陣は責任を痛感して頂きたい。
名前 |
三重大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
059-232-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~16:30 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
形成外科でお世話になってますDr.Hはとても良いDr.です患者に寄り添って納得するまで説明して頂けます紹介された看護師さんもとても良い人で良かったですただ時間と共に駐車料金が課金されていきます。
長時間待ちとか長時間治療の時は駐車料金にビックリです。