名前 |
甲斐和里子 生誕地(京都女子大学創設者) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-967-0888 |
住所 |
|
評価 |
5.0 |
京都女子大学をつくったのが福山市神辺町出身の甲斐和里子(かい わりこ)(旧姓:足利)さんです。
童謡「かもめの水兵さん」にご縁のある足利瑞義の姉で、福山市神辺町西中条の勝願寺(浄土真宗本願寺派)に1868年に生まれ、1899年に松田甚左衛門の助力を得て、京都市下京区に顕道女学院(現在の京都女子学園)を創立しました。
甲斐和里子さんは、女性の地位向上のためには仏教精神に基づく女子教育が大切であると考え、一教師として女子教育の樹立に生涯を尽くしました。
お人柄は、ボーイッシュで、たいへん明るくユーモラスな方だったようです。
甲斐和里子さんのもっとも有名な短歌をご紹介しましょう。
「岩もあり 木(こ)の根もあれど さらさらと たださらさらと 水のながるる」京都女子大学にご縁のある方は、お生まれになった勝願寺を訪問されてみるのもよいでしょう。
勝願寺では、森の中の幼稚園「かやのみ幼稚園」と「かやのみこども園」を現在運営しています。