最近まで名前があることすら知りませんでした。
草千里ヶ浜は阿蘇山の二重式火口の跡で、中央には雨がたまって出来た大きな池が2つあり、2つの池の間にある丘が駒立山です。
駒立山は現在は池になった内側の火口の溶岩ドームが、2度目の噴火で吹き飛ばされて残った一部です。
写真は草千里ヶ浜西側の池越しに駒立山、草千里ヶ浜北の烏帽子岳の裾野と噴煙を上げる中岳火口と中岳・高岳です。
標高1157m標高だけ聞けば立派な山ですが、最近まで名前があることすら知りませんでした。
すごい噴火があった、溶岩ドームらしいです。
草千里の真ん中で、ちょっと高い位置から見渡す事ができます。
草千里のど真ん中にある丘ですね。
のどかで良かったです。
草千里を違った雰囲気で見ることができます。
駒立山(標高1,157m)は、烏帽子岳の北麓の草千里ヶ浜の中心付近にある小高い丘です。
約3万年前の火山跡の溶岩ドームで、草千里ヶ浜自体が直径1kmほどの火口跡のようです。
2020.03.08阿蘇山に行く前に遮るものの火口を見るのもいいですね。
風が強くて服は暖かく着る。
(原文)2020.03.08아소산 가기전에 탁트인 화구를 보는 것도 좋네요.바람이 강해서 옷은 따뜻하게 입으세요.
名前 |
駒立山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
草千里ヶ浜の火口湖に挟まれた、展望台からよく目立つ小さな丘です。
自由に散策できますので、駐車場からとはまた違った景色が楽しめてオススメです。