高岳から4.5kmの位置にあります。
九州を観光した中で1番綺麗な景色を見ることが出来た。
是非山に登って夕日を見て欲しい。
登りやすい山です。
初心者でも大丈夫。
20220515ミヤマキリシマ(ツツジ科)が満開でした。
登山道が狭くすれ違いに難儀しますが、周りを考えずに道の真ん中で写真を撮り続ける人、団体で通せんぼする方々多く、ストレスがたまります。
一周するのに1h程度の散歩道、頂上からは阿蘇山などカルデラ一望出来ます。
初心者でも楽に登ることが出来るが、草千里の西側の端から登るルートは途中の尾根道の両側が崩壊しているので、落ちないように慎重に登ること。
草千里東側からと古坊中側からのルートは歩きやすく、またミヤマキリシマの咲く頃は見事なので、こちらの方がお勧め。
すばらしい軽ハイキングコース。
阿蘇火山博物館1階ビジターセンターの案内所でトレイルマップをもらおう。
草千里から向かって右回り。
一周一時間半との案内。
草千里は上から見るとウルトラマンの顔と説明されたが。
天空の城ラピュタのロボットの顔の方が似てると思う。
初心者にちょうどよい登山ですね。
烏帽子岳に向かって草千里右サイドから登りました。
最後の階段が急で結構きついけど、距離は短いのでこちらの方が登りやすいかも知れません。
下りは杵島岳の方に向かって尾根を降りました。
とても素敵な登山ができた。
ありがとうございます。
30~40分で登れるので、おすすめです。
いつもとは逆の方向から、草千里を眺めるのも良いもんですよ。
半分は、藪の中を歩くので、長袖・長ズボンで!ミヤマキリシマの時期に行きたいな。
登ってる間、草千里が眺められ爽やか、
草千里ヶ浜の南に位置する阿蘇五岳のひとつ。
中岳の火山活動活発化の影響はないので、今のところ登山規制はありません。
しかし2016年の熊本地震やその後の豪雨の影響により崩落があり、登山道の一部崩壊で一時は山頂まで登山できない状態でした。
その後安全対策がなされ2020年4月現在「東側ルート」と「西回りルート」での登山が可能になっています。
烏帽子岳はもともと土砂が崩れやすいようで、2006年に西回りルートで登った時も登山道が深くえぐれていて歩きにくく、火山灰土なので滑りやすかったです。
山頂からは草千里ヶ浜を眼下に一望し、噴煙を上げる中岳・高岳の雄大な展望を得られます。
また阿蘇山(中央火口丘の阿蘇五岳)の最高峰は高岳ですが、1等三角点はこの烏帽子岳にあります。
往路を下って垂玉温泉に下山しましたが、2020年4月現在では垂玉ルートは通行不可になっています。
熊本地震で登山道の崩壊があったのだと思います。
垂玉温泉も現在に至るまで復興できていないし、国土地理院地図の登山道記載も消えたことから、垂玉ルートは廃道になったと考えられます。
烏帽子岳(1,337m)は、草千里ヶ浜の南側にあり、阿蘇五岳の1つで、阿蘇中央火口丘の西にあり、高岳から4.5kmの位置にあります。
展望が良いため、国見山ともいい、草千里ヶ浜から1時間ほどで登頂でき、眼下には南郷谷を隔てて南外輪の山々、奥に九州山地北端の山々が並んで見ることができます。
また阿蘇中岳、高岳、杵島岳、往生岳が一望の下になります。
急傾斜の南東斜面はカヤが茂りますが、その他はヤシャブシ、ミヤマキリシマの灌木があり、イワカガミ、ヤマラッキョウ、リンドウなど、野の花の群落もあります。
西山麓は植林や牧野となり、標高780mには湯ノ谷温泉があります。
ミヤマキリシマが咲く時期がおすすめですね☺️
ミヤマキリシマが綺麗でした。
中岳、高岳が登山規制のため、登ってみた。
山頂の眺めはとても良い。
登山道はかなり藪になっていて、ポールでかき分けて進む感じ。
冬にまた登ってみました。
藪が少なくてとても歩きやすいし、膝が悪い私には、雪の上は、膝にとてもやさしいです。
希望とは程遠い、静かで荒涼とした(原文)远远眺望,沉寂荒凉。
カルデラ全体の絶景(原文)Superbe point de vue sur toute la caldeira
美しい景色。
上部に多くのバグがありますが、それだけの価値があります。
カルデラを見ることができ、7月にはすべてが緑に染まります。
(原文)Beautiful view. A lot of bugs at the top but worth it. You get to see the caldera and everything is just so green in July.
烏帽子岳から草千里の眺めが良い。
名前 |
烏帽子岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
草千里を周回する登山道があります。