阿蘇山とどんどこの湯で絶景満喫。
アーデンホテル阿蘇の特徴
阿蘇山登山の後に楽しめる、温泉どんどこの湯があるホテルです。
お部屋からの眺めは素晴らしく、広い庭や雲海を堪能できます。
夕食には阿蘇産のあか牛のステーキが美味しくいただけます。
お部屋から見える広い庭がとてもきれいでした。
温泉も泉質がよくどんどこの湯も宿泊すれば無料で利用できます。
食事は会席料理を頼みましたが美味しかったです。
2人で26000円でした。
嫁の誕生日祝いでここに決めました。
館内に入るとすぐ左手にふろんフロントがあり、笑顔でwelcomeしてくれました。
丁寧な説明をうけて鍵をうけとり、お土産コーナーを抜けてエレベーターへと向かいました。
館内は入り口から気持ちよく清潔にしておりましたので、部屋も期待が持てると確信。
案の定部屋も綺麗に掃除が行き届いており、気持ちよく過ごすことができました。
さて、楽しみの温泉です。
併設されているスーパー銭湯(勿論温泉)にも入れるとのことで、まずそちらに行きました。
というのも、時間帯を考えると館内のお風呂は朝早くから入れるのに対し、併設の風呂は午前11時からなので、そうしたのです。
日帰り温泉なので外部からの立ち寄り湯のお客さんも多いですが、チェックイン後はそれほど混んでませんでした!サウナもあるし最高です。
露天風呂も眺めよし!次は食事ですね、今回は赤牛プランを頼んだので私らは一階の食事場ではなく、別の会場へ案内されました。
グレードアップしたらそうなのかな?料理は細やかな気遣いがうけてとられ、煮物、焼き物とどれを食べてもたいへんおいしかったです。
デザートの時に妻へサプライズケーキを頼んでいたので、仲居さんがタイミングよく運んでくれて、妻も喜んでました。
観光するにもよい立地なので、翌日の出発もゆっくりできました。
目の前にコンビニがあり、ちょっとした買い物も便利です。
持ち込み🆗✌️なの嬉しいですね。
また機会があれば泊まりたいと思います。
自然豊かな所です。
ホテルは古いですが、清掃綺麗に行き届いています。
部屋にほこりないです。
食事もとても良く、食べきれない位出てきました。
お風呂も気持ち良かったです。
隣の施設のお風呂に行けるのは、よいですね。
阿蘇山登山の際に訪れました。
草千里までも近く便利なロケーションです。
今回は登山のため食事はつけませんでした。
お部屋からは雄大な阿蘇山の景色、建物もお部屋も古いですが清潔です。
ただ、カセット式のエアコンの冷却音が気になり夜は消して窓を開けて寝ました。
真夏は窓は開けられないと思うので音に敏感な方は耳栓を。
中庭の庭園は素晴らしく、隣のどんどこ♨️にはフロントの横から渡り廊下があり、雨でも濡れずに行く事ができます。
夜は食事をどんどこ温泉レストランですることにしましたが、ステーキセット3300円馬刺し1200円、ビール600円、お肉はとてもおいしかったけど、馬刺しは値段に見合わない量でした。
これなら、ホテルの食事をつけた方がきっと割安です。
ランチ使用なら良いかもしれません。
ステーキは自分で焼く焼肉スタイル、野菜はおかわり自由です。
どんどこ温泉は日帰りの方で少し混んでいたのでホテルのお湯のみ。
ホテル宿泊者は無料です。
ホテルの温泉はやはり古さは有りますがとても清潔で風情があって良いです。
夜は星が綺麗!そしてお湯が最高!トロッとしたお湯でお肌がツルツルになります!九州のお湯は良いですね。
目の前にローソンがあるので便利です。
阿蘇火山地帯の温泉らしい薄緑の濁り湯をホテルの浴場と隣接する火の山温泉どんどこ湯で楽しめるホテルです。
どんどこ湯は22:00まででチェックアウト日は無料になりませんから、まずどんどこ湯に行ってからホテルの浴場に行った方が良いです。
夕食は、自家農場の阿蘇赤牛の溶岩焼や馬刺しなど阿蘇の味覚を楽しめ品数豊富で満腹になりました。
朝食ブッフェは和洋ありますが、こちらも自家農場のミルク、ヨーグルトは是非試して下さい。
従業員さんはみなさん親切丁寧に対応して下さいました。
ホテルの浴場に誰も入っていなかったので失礼して撮ってしまいました。
ごめんなさい。
湯治場のような雰囲気です。
昭和の香り漂うホテルですから施設設備の古さを気にしない方にはリーズナブルで良いと思います。
古く年季の入ったホテルですが、館内・室内の清掃等はしっかりされているように感じました。
フロントから客室までは、まぁまぁ距離があります。
客室用のエレベーターは1基のみで、これも年季の入ったEVのため、館内の移動には少し時間がかかります。
今回は素泊まりで予約し、別途料金2
フロントスタッフの対応がとても素敵でした。
風呂はとなりの施設の「どんどこの湯」に行くのは少々面倒だったが湯はとても気持ち良かった。
コスパの良いホテルです。
年季の入ったホテルですが、良かったです。
温泉はお隣のどんどこ湯が広くておすすめです。
靴、脱衣ロッカーは有料です。
料理はボリュームがあって陶板焼きが美味しかったです。
ホテル本館にも男女それぞれ源泉かけ流しの露天風呂がありますが、宿泊者は徒歩2分の隣接した「どんどこの湯」という日帰り温泉も無料で利用できます。
こちらも男女それぞれ源泉かけ流しの露天風呂があります。
両方共に少し熱めの良い湯です。
阿蘇山へのアプローチ道路の入口に位置しており阿蘇山観光に便利なうえに、目の前にコンビニ(ローソン)があり夜食の買い出しにも便利な立地です。
夕食は手の込んだしっかりした懐石料理で美味しく、大人男性にも適度な量でした。
御飯が1人ごとに釜炊きで美味しかったです。
朝食は、一般的なホテルの和洋食バイキングです。
敷地内の庭園は綺麗に手入れされており、阿蘇山を借景として部屋からの眺めが美しいです。
また利用したいです。
◆令和5年4月初訪問九州一周ツーリングでの宿泊利用です。
国道57号沿いの分かりやすい場所にあります。
かなり年季の入った建物なれど豪華さは失われておらず、良きホテルです。
ホテルのお風呂の他に隣接する日帰り温泉「どんどこ湯」にも入湯可能です。
ホテル、日帰りともにMg・Ca・Na・硫酸塩泉の源泉かけ流しです。
緑白色で湯量豊富でした♨️日帰り温泉にはかなり広いサウナもありくつろげます。
素泊まりプランでしたので、夕食は日帰り温泉にある焼肉屋で食しました。
とても美味しく、大満足です。
焼肉屋さんにいる中国系の女性が可愛かったのが印象に残ってます😁
広い、うさぎを多頭飼いされており可愛かった温泉が2ヶ所、1ヶ所は外なので湯冷えする。
ホテル内の温泉は外の景色が良かった泊まり朝食を食べたが和食が多めで、阿蘇らしく高菜ご飯、団子汁、高原の牛乳、ヨーグルトが食べ、飲み放題で良かった。
じゃらんにてネット予約をして宿泊しました。
感染予防対策もきちんとしてあり館内もアルコール消毒薬が置いてあり安心して宿泊出来ました。
夜のお食事も品数も多く美味しく食べれました。
どんどこの温泉もとても広く色々な温泉が楽しめ源泉かけ流しの湯です。
スタッフの方も皆さん気さくで雰囲気が良かったです。
特に、受付の外国の男性の方が凄く優しい人柄で丁寧な対応でFRIENDLYなお話しの対応を頂き来ました!阿蘇山を眺めながら揺ったり過ごす事が出来ました!
部屋の古さ、立地の悪さ、虫の出現に耐えられる方には良いホテルと思います。
向かいにローソンがありますし、敷地内に温泉と焼肉レストランがあります。
焼肉は高いので、経費を抑えたい方は、持ち込みするか、夜食付きプランをおすすめします。
シーズンに周りのホテルがぼったくり価格にしても、こちらは良心的な価格のようです。
祝!阿蘇大橋開通記念、期間限定格安どんどこの湯で焼き肉30グラム増量プランで宿泊させて頂きました。
どんどこの湯は、水金が生ビール半額になっていて、250円ラッキーでした。
焼き肉と馬刺しも柔らかくて美味しかったです。
どんどこの湯には広いサウナがあり、久しぶりに、いい汗かけました。
お土産に売店で買ったハンバーグと馬刺美味しかったです。
自家牧場をもってあるからでしょうか。
建物がちょっと古いかな?スタッフの方も自覚しておられのか、料理は満足していただかないと と言っておられました。
料理は肉を中心とした内容のコース料理を注文しました。
風呂が2ヶ所ありそれぞれに露天風呂があり、風呂を包み込んでいる樹木,鳥のさえずりがいつの間にか自然の中に一体となって溶け込んでいました。
阿蘇五岳を望める温泉ホテル。
宿泊者は本館大浴場と、外湯のどんどこ湯両方の利用ができる温泉好きには絶好のホテルです。
項目別には☆2~5の混合。
総合的には再訪する可能性もある。
CPとしては合格!このお値段であの夕食なら!なかなか良い会席でした。
お肉美味しい。
お刺身も良かった。
お風呂もまぁまぁ、結構熊本市民がチャっと来てチャッと帰る宿、みたいな位置付けっぽい。
なので人がやや多い。
連れに「人多いのイヤならお金出して高級宿行けばいいだけの話」と言われたがごもっとも。
ホテルが古いのは味があって悪くない。
ただ部屋の水回り、ピンポイントでカビが気になる。
オーバーフローの穴の周り、ウォシュレットシャワーノズル。
掛け布団シーツが簡易なのはまぁ仕方ないかな。
コロナ対策はしっかりなさってたし、スタッフのサービすもとても良かったです!
二人でお部屋が選べない またお昼にどんどこの湯で焼肉定食がついているプランでしたお部屋は12畳でとても広く窓からは山が見えて朝は雲海も見えました全体的に古さは否めない感じでしたお風呂は本館とどんどこの湯と両方のお風呂が堪能できるので よかったです夕食についてきたあか牛のステーキがとても美味しくて帰りにどんどこの湯のレストランで買って帰りました。
宿泊の際に 隣にある温泉を案内され お風呂に行きましたが ヌルイ ビックリです。
またホテルまで 外を歩いて戻るとなると 湯冷めは必須です!
建物に古さはありますが逆に落ち着きます。
宿泊者専用の露天風呂もあるので貸切風呂状態です。
きれいな中庭にはウサギもいます。
ヤフーで検索すると幽霊がでるとありますが、根も葉もない噂かと。
施設は古いが、手入れはされている。
食事も傑出したものは無いが、ヨーグルトや牛乳など抑えるところを抑えて特徴を出していた。
日帰り温泉併設でそちらの方が施設としては豪華だが、宿泊客用の風呂も悪くなかった。
チェックイン前少しチェックイン時間より早めに到着。
火山灰がかかるかもしれないので正面玄関屋根の下に駐輪して下さいとの事。
チェックイン時間まで「どんどこ湯」のチケットをいただきましたので入浴。
チェックイン後和室の部屋は1人では充分すぎるほどの広さ。
ロビーの売店には色々な物が販売されていて外出しなくても大丈夫かなと思います。
例)カップラーメン、お土産、スイーツ類私はジャージー牛ソフトクリーム、ヨーグルトを食べました。
夕食は「彩花会席」写真にはありませんが、天ぷら、茶碗蒸し…etcと充分なボリュームはあります。
また素泊まりで宿泊しても隣接されている「どんどこ湯」に食堂がありますので利用する事もできます。
年季の入った建物ですが、丁寧に手入れされており不便はありませんでした。
夕飯は食べきれないほどのご馳走でお腹いっぱいになります。
箸休めにいただいた、こうじ豆腐が美味しかったです。
なにより一番のオススメは温泉です。
夜は隣接するどんどこ湯に。
朝はホテルの温泉に。
どちらも趣のあるいい温泉でした。
四人2部屋で宿泊しました。
館内は古いですが、料理は朝晩ともに非常に美味しかったです。
個人的に思ったのは、生ビールが値段の割に量多いなと!朝ごはんは、和洋のバイキングでした。
ジャージー牛乳推しでしたが…味は普通。
ヨーグルトの方が好きでした。
お風呂はお隣のどんどこ湯とホテル内のものを利用できました。
ホテルの温泉もいいです!どんどこ湯は広いですが、使っていない湯船などが目立ちました…また、割と距離があるため寒い時期はキツイかなと…道中にうさぎ小屋があったのは良かったです!館内設備も充実していましたし、ゆったりとした旅行が楽しめました。
施設は古いです。
がスタッフが親切で温泉も良く、気持ちよく過ごせます。
コンビニが近いので買い物もできて便利だし、バスも止まるので車なしで旅する身にはありがたいことこの上なし。
お風呂は夕方からはお隣のどんどこ湯に行けるのですが、こちらは広くて露天もジャグジーもあっていい気分です。
名前 |
アーデンホテル阿蘇 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-35-1241 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

チェックインの時の説明が聞き取りにくい。
部屋のホコリが凄かった。
ご飯は美味しかった。
風呂は貸切状態でリラックスできた。
ただロッカーにお金かかるのが驚いた。
結論これで18000円は高いかな。