有名な阿漕平治の石碑が設置されています。
自動車で行ける、駐車場ある。
石碑があり、中世から栄えた阿漕が偲ばれます。
有名な阿漕平治の石碑が設置されています。
阿漕塚と阿漕海岸。
建てやが古く歩くと軋む建て替えを希望します、よろしく。
わかりにくい場所にありますよ。
道案内の表示を見落とさないでくださいね。
津市柳山津興に〔阿漕塚〕が建っている。
母親の病気に効く、矢柄(やがら=魚)の密漁をして捕まった孝行息子、阿漕平治の伝説を踏まえた碑。
天明2年(1782)の建てられた。
伝説の詳細を記した説明板が建っているが、「アコギなことをする」の「アコギ」はこの伝説に由来するという。
その隣に巨大な碑が建っている。
阿漕塚月の夜の何を阿古木に啼千鳥 芭蕉翁文化13年(1816)に阿漕庵(村田)雁路が建立した碑。
句は芭蕉のものではない。
阿漕平治の伝説の場所です。
津市民じゃないと分からないかな。
津駅から近鉄テクテクマップ持って歩いて行きました。
コースは津駅から津観音、結城神社からお城公園を経て津新町駅まで10キロ。
阿漕塚近くのトイレ助かります。
男女一緒で洋式個室あります。
広い道路と旧伊勢街道、全部鋪装されほとんどが幹線道路です。
ハイキングには都会過ぎ、観光には距離があり過ぎです。
ただ津観光で半日過ごすには良いかも。
津観音と結城神社、お城公園近くの高山神社にも寄り御朱印頂きました。
大きな二つの川を渡り津という地名を実感しますよ。
阿漕の言葉の発祥地、パワーを感じる。
芭蕉の巨大な句碑があった。
「月の夜の何を阿古木に啼く千鳥」(松尾芭蕉)
「あこぎ」と言う言葉の発祥地です。
現在の使われ方と本当の意味合いとは全く違います。
是非、ここに来て確認して下さい。
平治煎餅もお忘れなく。
語源ハンターより。
名前 |
阿漕塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
能、阿漕のゆかりの地で訪問。
住宅地の中にある。
阿漕が浦から徒歩10分ぐらい。
大事にされているなと感じる。
掃除され、花が供えられた。