名前 |
福山白山宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
福山神社(白山比咩神社)と福山神楽福山神社 (白山比咩神社)は、元徳2年(1330年) 菊池肥後守武時によって建立された。
加賀 (石川県)の白山比咩神社を勧 請したもので、 「伊弉諾尊いざなぎのみこと」 という男の神様、「伊弉冉尊いざなみのみこと」という女の神様、そして、白山比咩大神「菊理媛神くくりひめのかみ」 を祀っている。
祭日は11月9日で地域住民あげてお祝いするとともに、福山 神楽保存会により神楽が奉納されている。
福山神楽保存会は平成7年、 宇土市で開催された県民俗芸 能大会(県民文化祭)、 平成12年、 広島県美土里町で開催され た第15回国民文化祭ひろしま2000の神楽フェスティバル、 平成14年、 鳥取県日南町で開催された第17回国民文化祭・と っとり 2002の民俗芸能祭 (神楽祭) に県代表として出演。
玉 名市指定無形民俗文化財。
三ツ川校区まちづくり委員会2003年11月吉日。