入組んだ地形を利し南東方面である大津方面に睨みを効...
場所が分かりにくいのと、道路が狭いのが難点ですが、入組んだ地形を利し南東方面である大津方面に睨みを効かせる山城です。
昔の阿蘇、大津方面からの街道があったのか?平野を一望するような位置ではない、進入者を監視したのかな?南北にある二つの郭の南東側(道路と川側)に曲輪の段があったように思う、反対側にも帯曲輪があるようだ、畑と道路の在り方がそう思わせる。
人が入りづらい笹や竹林は土壌がふくれて分かりにくい。
城跡は人手が入りすぎる公園化より畑や果樹園がいいかも。
駐車場はふもとの公民館がよいかと。
クルマでは城の脇は相当隘路+急勾配です。
公民館から北に案内板の通り登ると数分で少し台状の土地が見え、そこが主郭です。
階段状の地形や削平が見られますが、果樹園の為に後世に削平されたものか不明です。
主郭には明治期に建てられた石碑があります。
名前 |
黄金塚城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
けっこうな山手です。
道は狭いよ。