1マーク付近のスタンドも改装工事して欲しいです‼️
ボートレース びわこ(びわこ競艇場) / / .
初めて琵琶湖競艇きたら、G1開催で現役女性レーサーの刑部ちゃん来ててテンション上がった❤多分知らない人が見たら本当にレーサー!?て思う程美人なレーサー😀だがこの日の琵琶湖は1号艇が11勝と穴等の俺にはまったく出番なくトボトボ帰りながら携帯で若松買ってたら、昼とは真逆で当たる当たる(笑)そら綺麗な子見ると運気も上がるワイ⤴
人生初ボートレース!めっちゃいいです有料席がめっちゃいい感じで、過ごせるんスよーなぜかクオカードももらえるという笑1回だけあたりました、がまけまくりましたwそれでいいのだ!良い経験!
ボートレースを近くで観るならここが落ち着く!住之江や尼崎に行くと賑やかで楽しいが、交通手段が電車になってしまうが、ここは駐車場も無料なので車で行くことができるので行きやすいです。
競艇場の中にある食事処にロコモコがあって美味しい!エビフライも上げ具合がサクサクで美味しい!
初めて行きましたが、場内はキレイで過ごしやすい空間でした!舟券の買い方も簡単で、初心者でも十分楽しめました☺️(詳しい友人と一緒に行って、選手の強み弱みなんかを聞きながら選べたので、より一層楽しめました✨)見るスペースも屋内・屋外や有料のシートなど様々あり、様々な過ごし方ができます。
外で食べ飲みしながら大声で応援するのも気持ちいいですし、屋内でゆっくり集中するも面白いです。
※食堂は昼時は長蛇の列になるので要注意です。
駐車場は場所が分かりにくかったり、満車になっていたりするので、初めて行く際は要注意です。
ガキの頃から連れられて来てますが、1マーク付近のスタンドも改装工事して欲しいです‼️
JR大津、大津京から無料バスが出ている現在コロナ対策の為入り口が北側だけなので大津京からのバスが便利、10年前から設備が良くなり、場外発売所も建物内にあり充実している。
行ったけど本場はやって無かったので、レイクルへ。
おっちゃん達があーだこーだ言いながらやってました。
ニヤニヤしながら聞いてました。
勝ったから評価5!負けてても評価5!お金は琵琶湖の為に使われています。
初めて琵琶湖観たけど、天気も良くて景色良かったから、また来てゆっくり観て周りたいです。
大津市にあります。
全国24場有る内の一つです。
琵琶湖の景色を見ながらのレース良かったです。
エキサイティング❗️☝️なレース有り難うございました。
😀楽しまして頂きました。
また来ます‼️
子どもと一緒に行きました。
G1戦でしたがスムーズに入れて間近で迫力あるレースが見れて楽しかったです!キッズルームは靴を脱いで広々したお部屋で、トイレも子ども連れでも使いやすかったです。
緊急事態宣言解除後でしたが、ほとんどの売店やレストラン、お店がしまっていたのでまた開いてる時に行ってみたいです。
キッズスペースからは選手の練習風景や、ヘルメットを外した姿、ボートに乗り込む様子を見ることができてファンの方にはたまらない光景だと思います。
琵琶湖のおかげで競艇場が実際よりも広がって見え、開放感たっぷりです。
室内の2階席は競艇を楽しむおじ様方がたくさんでしたが、外の競艇場前は意外に人が少なく、ベンチもあり天気がいい日に行ってみると気持ちよかったです。
競艇をしなくても中に100円で入場できることもあってか、子連れの家族などもいて明るい雰囲気でした。
おじいちゃんばっかりでいわゆる怖い人とかはいなくて憩いの場みたいな雰囲気。
3150最高の競艇場!地元の婆さんがクワを片手に観戦してました(笑)
広々してて4階まであり売店たこ焼き美味しいです!名物はビナちゃん定食みなさん一度口にしては?
ボートレースびわこは、琵琶湖の眺望がとても良く、水面側のレストランからレースを観賞しつつ、びなちゃん定食(エビフライ定食)とビール(中ジョッキ)というのが大人の休日の遊びを体感させてくれる。
アクセスはJR大津駅が便利(バス(運休注意)・タクシー)、最寄駅は京阪石山坂本線の大津市役所前駅(徒歩)です。
ちなみに、びわこは1マークを少し広くしたのと波高があるのでインが強くなりました。
お手軽。
無料の第二駐車場なら横断歩道を渡らずにレース場まで行けます。
他のボートレース場に比べてこれといった魅力が無いレース場。
フランクフルトの値段は住之江の1.5倍、尼崎の2倍。
係員の対応も良くはなく、これと言って名物となるようなものもない。
江戸川に次ぐ難水面としても有名だが、舟券の予想が難しいだけでなく、八百長がバレにくいとも言える。
尼崎・住之江の下位互換感。
行こうと思えば、滋賀県だけど京都の街中から1時間とかからず訪れることが出来ます。
男女共にスタッフの対応すばらしいし、警備員の方も挨拶して頂けるし気持ちいい競艇場です。
自然で安全で安心して子どもを遊ばせます。
駐車場代もいらない👋😞し最高です。
遠藤エミ選手が女子トップ、丸野一樹選手はG1を2勝目と楽しみな選手が活躍しています。
琵琶湖のおかげで広々とした競艇場が広がって見え、開放的でした。
室内の2階席はおじ様方がたくさんでしたが、外の競艇場前は意外に人が少なく、ベンチもあり天気がいい日に行ってみると気持ちよかったです。
中には100円で入ることもあってか、子連れの家族などもいました。
観覧席からの眺めは、開放感があって気持ちが良い!1マークが観覧席側に振られているため迫力がある。
但し、対面する観覧席が老朽化で閉鎖されており、ゴースト化しており、残念さを感じる。
夏には、ファン感謝デーがあり、親子で楽しめる。
景色が綺麗でした‼食べ物おいしかった‼施設はボロかった😢
特別観覧席、1000円ですけど眺めもよく遊ぶにはゆっくり出来ていいですよ近くに無理駐車場も有ります。
滋賀には競馬場はありませんが、競艇場はあります。
競輪場は採算がとれなくなったらしく閉鎖されました。
跡地は商業施設になるようです。
ここの競艇場は一度だけ行きました。
競馬場もそうですが、お客さんのおっさん率が高いです。
女性はほぼいなかったです。
土手焼とか競艇グルメが気になりました。
サラダパン競走という名前にひかれて初めてボートレースに行きました。
サラダパンをいただきました!指定席を買えばゆったり観られます。
女性や高齢者カップルもたくさんいはって意外でした!ビギナーズラックで68倍出しました。
と言っても掛け金百円ですが。
レースはスピード感があって凄くおもしろい!ですが、分煙がきちんとされていないので、指定席にもたばこの煙が流れてきて充満して、5レース見たら限界となりました。
食堂のホルモンうどん美味しかったです。
びわこの水面を利用したボートレース場。
水面が広いため、2マークで着順が変わりやすくレースを最後まで楽しめます。
琵琶湖の中にあり 眺めはいいです。
自場開催の他 外向の売場では 5場の場外レースが買えます。
月の内 4日から10日 発売しない日がありますので ご注意を。
24ヵ所ある競艇場の半分ほど行きましたが、やはりナイター開催してる場は、売上も高いので、設備がキレイなのに対して、琵琶湖、常滑、児島は、かなり古いし、トイレがいまいち!レースは結構多彩な決まり手も多めでgoodです!
生のレースの迫力はやはり良いです。
年齢層は高いですね。
レディース席、キッズコーナーもあり、家族連れも時々きてます。
優勝戦のあとは選手からぬいぐるみなどの記念品が貰えたりするので、小さい子供も喜べるかも。
地方の競艇場の中では館内が綺麗。
ゴミが落ちてなくて客にモラルがあると思う。
名前 |
ボートレース びわこ(びわこ競艇場) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-522-1122 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて行きました。
駐車場無料で入場料100円琵琶湖の景色を見ながら1日のんびり出来る空間でなかなか良かったです。