今回は「BACK TO1972 ・50年前の現代美...
西宮市大谷記念美術館 / / .
駅から(阪神香櫨園)は少し離れていますが、丁度良い距離感です。
内部は一階、二階とゆっくりと回れます。
やっぱり平日がおすすめですね。
楽天ペイも使えました。
西宮市民割引もある様です。
やっぱりこの雰囲気、空気感が良いですね。
毎年ボローニャ国際絵本原画展が8〜9月ごろ開催されています18.9.1322.9.1824.9.21今回の展示から試験的に作品の撮影が可能に制限🚫有ります自撮り🙅♂️他の人に迷惑をかける🙅♀️動画🎥🙅♂️
ボローニャ絵本原画展に来ました。
展示作品が多いので、たっぷり時間をかけて見て回りました。
絵本原画好きには楽しい展覧会です。
今年は併設のカフェでコラボのカフェアートも楽しみました。
開放的な庭の眺めを楽しみつつ。
毎年楽しみにしているイタリアボローニャ国際絵本展。
西宮市民だと入場料が安いようですが、市民以外でもチケットはコンビニで開催期間前に前売り券を用意すると少し安くなります。
グッズや絵本を見るのも楽しいです。
駅から歩くには距離がありますが、駐車場は無料なので時間を気にせず、ゆっくりと過ごせます。
喫茶店もありますが、思ったよりこじんまりしてました。
最後は庭園を見て帰りました。
雰囲気抜群の美術館庭園が美しい。
アクセスはさほどよろしくないものの、晴れの日なら香櫨園からウォーキングコースとして楽しめる。
今回は「BACK TO1972 ・50年前の現代美術へ」と「大谷竹次郎とコレクション」展です。
12月11日迄の開催です。
現代美術への移り変わりが楽しめました🤩お庭も素敵です🥰
大谷記念美術館といえばボローニャ国際絵本原画展が大人気ですがそれ以外に行われる展覧会も素敵なものが多いです。
マリメッコ、四谷シモン、蜷川実花、バウハウス、スイスデザインetc…。
22年秋には大谷記念美術館50周年の特別展示があります。
とても楽しみです。
帰りは庭園を一回り、水琴窟の音を聞くのが好きです。
毎年夏に実施されるイタリアボローニャ国際絵本原画展に行きました。
大人1
日本画のコレクションが多く、見応えがありました。
ロビーから見えるお庭もとても綺麗に整備されています。
お庭には建物の外から回って入ることが出来て、入館料は不要です。
国道43号線のすぐそばに有るのに静か。
駐車場も目の前に2ヵ所有り便利。
美術展見た後は 綺麗な庭を巡ります。
庭は一旦、建物から出るので美術展に入らない人も庭散歩出来ます。
今回「は世界の絵本展」カラフルで可愛いか絵ばかりでした。
ミシャや安野光雅さんもスタートはポスターや本の挿し絵がスタート今回の作家さんの中から超有名になる人もでるかも。
阪神本線香櫨園駅からすぐで、ロビーから見える庭も素晴らしい美術館です。
お庭を散策してみたかったのですが、閉館ギリギリまで見ていたのと雨が降り出したので諦めました。
また何か面白い企画があったら観に行きたいです。
石内都さんの展覧会を観てきました、初期の作品から、最近作までを時代別にみせる展示構成で、なかなか贅沢でな作品展でしたここの美術館は、注目されてる作家をみせたり、ユニーク企画があったりと、ステキな美術館です。
10年ほど前に蜷川実花の写真展以来で少し迷いました、案内板等が無かった様ですが。
展示場五ヶ所?に別れてたので観にくかったです、庭園が良かった、八重桜美しかったです。
個人的に手入れの行き届いた庭園が好きで、リラックスしたい時に訪れています。
コンパクトサイズの美術館でほとんど混雑しないので、ゆっくりと時間が過ごせます☺️
日本庭園がとても素敵です。
ハープコンサートも美術館ならではの、建物と一体化したグレードの高い素晴らしいイベントでした。
とても満足しました。
コンサート前後の絵画観賞も本当に充実しました。
また、行きたいです。
美術館のまわりぐるっと一周すると季節を感じることができます❣️
メスキータ展に行って来ました。
小ぢんまりとした美術館ですがとても美しい庭があり、ゆったりと時間を過ごせる。
駐車場も無料でうれしい。
ぉ庭がメチャきれいです(´V`)♪ お天気のイイ日は散策を(^_-)
静謐な環境でゆっくり観賞出来ました。
庭園の蝋梅、梅も咲いており良かったです。
エントランスホールからみた日本庭園の眺めがとても素晴らしい。
こじんまりとしていてとても手入れの行き届いた美術館。
こだわりのテーマの企画展がいつもツボです。
閑静な住宅街にある美術館です。
私が訪れたときには「ボローニャ絵本原画展示会」が開催されていました。
展示も見ごたえがありましたが、美術館そのものもきれいです。
入ってすぐのロビーの正面ほぼ全面のガラス窓からは美しい庭園がみえます。
ソファーがあるので座ってゆっくり庭園を眺めるのもよい。
ロビーの隣のカフェからも庭園が見えコーヒーやクッキーをいただけます。
庭園は散策可能です。
かねてよりバウハウスに興味があり、また、他目的の旅行と日程が合ったので観賞に訪れました。
他県在住なので施設についての知識はまったくありませんでしたが、オーソドックスながら横方向の展示動線を効果的に配した建築でした。
また、中庭は美しく整えられており、カフェから休憩しながら庭を眺められます。
平地の立地で、さほど広い敷地でないため、地形を利用した意匠は取り入れられていません。
遠方からの訪問で大荷物でしたが、受付の方が直ぐに預かりの応対してくれました。
展示の内容と併せてソフト面レベルの高さは十分に伺えました。
よい美術館です。
ボローニャ展がある時に行きます。
エントランス入ってすぐにある庭は、いつも綺麗に手入れされていて気持ちが良いです。
難を言えば、展示室の監視員が多過ぎて多少落ち着きません。
もう少し減らしてもいいのでは?後、軽食をとろうとしたのですが、ここのカフェにはクッキーとコーヒーくらいしかなく、お腹の足しになるものがないのが不便。
ボローニャ国際絵本原画展が開催されていて行った。
館内は、とてもきれいだった。
敷地内には、センペルセコイアが何本も植えられていて、きちんと世話もされていた。
初めて身近で見たので感動した。
「四条派への道 呉春を中心として」展を見に行ました。
阪神電車香櫨園からゆっくり歩いても10分足らずだし、施設北側に専用無料駐車場が十分ありますので、車での来館にも向いています。
建物は思ったより広くてゆったりと観覧できます。
建物の外周が庭園として整備されていて、中央にある池も立派で心地よい木漏れ日の小径をゆっくり散策できます。
途中にある水琴窟が思いのほかよく鳴るので一聴をおすすめします。
ベンチに座って読書されてる女性の姿も。
最後に、岡本太郎の「午後の日」が迎えてくれます。
名前 |
西宮市大谷記念美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-33-0164 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
西宮の穴場美術館、戦後西ドイツのグラフィックデザイン展に伺いました。
静かな環境で積極的な企画が売りの美術館です。
エントランス入りまして開ける庭園と滝は一見の価値があります。