手付かずの自然が残されている渓谷です。
手付かずの自然が残されている渓谷です。
春と秋のやく2週間ずつの特別公開です。
地元の有志の方が総出で管理されています。
入場料200円、8:00〜17:00。
雨が少ないと投稿したような枯れた感じになりますが、それもまた風情があってとても良いと思います。
道が舗装されていないので要注意です。
約1時間のマイナスイオンシャワーでした。
お水が全く流れていませんでした…。
滝にもお水が流れておらず、ちょっと下に水たまり程度です。
でも紅葉は綺麗でした!1年で2度の期間限定で入れる場所なので貴重です(^^)
2023.11.8.落葉が進んでいたが散策するのには気持ちのいい場所。
落葉していない紅葉探しをしていた。
滝の下と滝の上を散策した。
滝は水量が少なく静かな流れ。
沢なのでもちろん整備はされていない。
ゴロゴロとした大小の岩場を歩く。
水量が少ないおかげで良いこともあった。
滝の上では水の流れが浅く、靴を濡らすことなく上流側の散策ができた。
見頃な紅葉を見つけて嬉しくなった。
皆さん水量を気にして来ているようで、例年は水量があって素晴らし滝なんだよと教えてもらった。
毎年紅葉も違う顔らしい。
車道は狭くて荒い場所もあるが、一方通行なので安心して行ける秘境だ。
2023年は11月23日までが入れるみたい。
道路は全て一方通行。
バイクで行った時の料金が1人200円。
紅葉のピークは過ぎたそうだが行ってみて良かった。
500mの距離が結構遠く感じるので、歩きやすく滑らない格好で行った方が良い。
期間限定の紅葉狩りに行きました。
ちょっと散歩するには程良い広さで紅葉も美しい!また新緑の頃にも来てみたい場所でした。
小高い丘にあるのでこの近辺からの景色は最高でした。
期間限定で開放されます。
美しい場所です。
駐車場まで狭い山道を下っていきますが、一方通行にしてくれていますので、車幅さえ気をつければ駐車場までは余程大きな車でない限り問題なく車で行けると思います。
入場料は一人200円です。
できるだけ自然のままの状態を保つためだとは思うので仕方ない部分ですが、遊歩道は一切舗装されておらず足下は凸凹で傾斜もあるので、足の不自由な方は注意が必要かと思います。
自分も足腰弱いため、入口下ってすぐの橋のところで写真を数枚撮って撮って引き返しました。
道路にマゼノ渓谷の行き先が矢印で表示ある方向に進むと迷わない。
出口が一方通行なので要注意。
11月7日に行きましたが、天気良く寒くは無く良かったです。
紅葉は見頃でした!水辺に浮かぶ葉っぱがキレイでした。
駐車場が16時30迄で閉まるそうなので、早めに行くのをお勧め致します。
駐車場から徒歩で歩かないと行けないです。
入園料金200円 領収が 手作りの木で 出来てました❗️おしゃれ❗️はじめて 来ました とてもきれいです。
ちょうど紅葉の時期だったので、綺麗でした。
入場料は、1人200円珍しい木の領収書を頂きました。
一方通行で車も離合しなくて良かった。
沢山、紅葉を見に来てらっしゃいました。
2021年9月19日マゼノ渓谷を貸切しました❣️期間限定で貸し切ることができ、思う存分堪能出来ます😆きよらかぁさで待ち合わせて、車でついて行きます。
カギを開けてマゼノ渓谷へ入ったら、またカギを閉めて誰も入ってきません。
ベンチやテーブルも用意してもらえて、こちらの指定の時間にまた迎えに来てもらいます。
だいたい5時間とのことで、5時間の間に贅沢な空間を楽しみました。
あっという間の時間で、全然時間が足りなく感じました😅この川に魚は居ないそうです。
11月7日に訪れました。
天候はあいにくでしたが、素晴らしい渓谷でした。
古来よりの原生林、紅葉はくっきりした色合いは少ないもののオレンジや黄色のグラデーションが美しかったです。
入り口で200円を支払い、500m程山道を景色を楽しみながら登ると滝に行けます。
マイナスイオンがたっぶり、深呼吸していつまでも味わっていたい空気と眺めです。
期間限定で新緑と紅葉の頃のみの開放ですが、穴場で観光地化されておらず、本来の自然を楽しみたい方におすすめです。
夏場の観光地です。
春先ではそそられません。
水遊びには最適です。
マゼノ滝までの往路は、足場の余りよくない登り坂の遊歩道が、500m程続きますので、きれいなのですが、紅葉ではなく黄葉を眺めながらの、軽い運動気分の散策となります。
迫力のある大きな滝ではありませんでしたが、人手の入っていない自然の景観を感じられる渓谷の滝で、マイナスイオンがあふれていそうな滝です。
マゼノミステリーロードから少し入った所にある渓谷。
ミステリアスなネーミングと、秘境感漂う雰囲気が、雰囲気をいっそう盛り上げる。
見所も多く、紅葉、渓谷、滝と、自分のお気に入りのスポットが見付かるはず。
個人の土地らしく、紅葉の時期など、一時期しか立ち入ることが出来ない。
立ち入れる時期は、駐車場は有料となる。
今年は、日付印を押された廃材のチップが頂けた。
道も細く、一部未舗装道路なので、少し不安な人は、運転に自信がある人と一緒に行かれることをお勧めする。
今年は一方通行にしてくれてたので、遠回りにはなるが、対向車の心配が無いのは良かった。
春と秋の約1ヶ月だけ開放されるマゼノ渓谷。
2020年は来週の連休まで開放されてるそうです。
入口と出口は一方通行です。
ナビで検索すると出口を案内される時がありますので注意を。
入口にはノボリが沢山ガードレールに掲げられていますので分かりやすいかと。
入場料200円がかかります。
トイレは駐車場の入口にポータブルトイレが男女一つづつあります。
あまり歩きたくない人は駐車場に入ってから右奥まで車で進むと50~100ほど歩かなくて済みます。
山道の入口には木や竹の杖が置いてあり、無料で利用できます。
本日足を運んでみましたが、行くのが一週間遅かった。
紅葉が進み、色も褪せ、葉もだいぶ落ちてしまってました。
来週の連休はもっと寂しい感じになっていることでしょう。
やはり自然を味わうにはタイミングはとても重要ですね。
一番奥にある滝までは、山道は登りあり下りありとそこそこ距離がありますので、注意が必要です。
普通の溝‼️m(_ _)m途中の行程は体力が必用です‼️料金を払って迄は行かなくてもいいかな🎵
紅葉時期の色づきはまあ綺麗なのですが、最終目的地であるマゼノ滝は午後はもろ逆光のため天気の良い日の撮影は凄く難しく全く写真になりませんでした。
ここよりも直ぐ近くにある遊水峡の方が光線の具合と川の量岸に植えられたモミジとのバランスが良く絵になります。
期間限定でゲートが開放され、暫く進むと駐車場に出る。
ー人200円支払って車を停める。
駐車場付近は、19日早朝で紅葉のピークは過ぎていた。
〈熊本県公式サイトより〉大きな岩肌を洗うように流れる清流と、川の両岸に生い茂る広葉樹のコントラストが鮮やかな筑後川の源流。
春と秋の年に2度、数日間の一般開放日以外は誰も立ち入ることができないため「秘密の渓谷」として知られている。
手付かずの自然が織りなす、息をのむほどの絶景が堪能できる。
岩肌を洗うように流れる清流と生い茂る広葉樹の中、木漏れ日が水面を照らす大自然の渓谷は、四季を通して楽しめます。
【月日】2019年11月12日【駐車場】有り(砂利)【トイレ】無し【料金表】駐車場200円■マゼノ渓谷に寄りました。
期間限定の一般解放なので平日でしたが観光客(カメラマン)が沢山いました。
付近山々は紅葉🍁していて綺麗でした。
✳️500m位遊歩道を登ればマゼノ滝が有ります。
11月16日(土)、初めてマゼノ渓谷を訪れてみました。
ミステリーロードから入口と出口は別となっており、看板にちゃんと書いてあります。
入口からの道のりはややデコボコの道や、斜面がキツイ場所もありましたが、アルファードでも何とか行けました😰帰り道は入口と反対側へと看板があり、出口への道のりの方が舗装されていて走りやすかったです。
どちらも細い道ですので、ゆっくり運転で…🚘駐車場は広くよほどの混雑がなければ駐車出来るかと…駐車場入口には、おじさんがいらっしゃっててお一人¥200の入場料金を払っての入場となっています。
滝までの道のりは、500㍍との看板がありました。
前半の道のりはずっと登り坂です。
頂上付近辺りには、休憩するベンチが設置されていましたね❗後半は下り坂となり、ちょっとは楽に降りれます。
滝の見学は、「滝の上」「滝の下」と看板があり、どちらとも是非見た方が良いですね💡滝の下へは、手作りの小さな階段がありますが勾配が急なので気をつけて下さいね❗3㍍のミニ滝の周辺には、沢山の紅葉スポットした木々に囲まれていてキレイでした🍁滝の上からの眺めも良く、周辺の景色も秋の雰囲気いっぱいですが、是非とも滝の下まで足を運ばれるといいかなぁ〜と思います✨大きな大木があちらこちらと目に入り、茶色に染まったキレイな紅葉スポットを訪れて良かったです🎵往復約1時間の道のりでした🏃
期間限定の解放で自然が残っており、新緑、滝、渓谷で癒される空間です。
秋の紅葉の時期の解放も自分としてはおすすめです!
毎年期間限定で一般公開されています。
秋の紅葉は素晴らしいです。
名前 |
マゼノ渓谷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紅葉がピークの時に訪れました。
1人200円かかります。
駐車場は広いですがアスファルトで平らでは無いので、地面はボコボコの所も。
簡易トイレ有り。
道幅は狭いですが、一方通行なので対向車の心配無し。
散策するにはとてもいい場所です。