三井寺への道中は疎水沿いの道が安全です。
明治時代の革新的な人々の歴史を感じられます。
先人たちに感謝です。
疎水船のガイドさんの流麗な面白い物語も、素敵です。
滋賀県にあるが京都市が管理する施設。
明治期に建設されて今なお現役で在り、京都の水を支えています。
春はさくらが🌸綺麗で観光名所でもあります。
琵琶湖の水を京都に届ける人工の水路です。
琵琶湖から流れるのは瀬田川だけと思っていたのでちょっと不思議な感じでした。
三井寺の近くで、桜がちょうど見頃でした。
桜の名所です。
疎水沿いから三井寺の山に続く桜で辺りが桜色に染まる光景は圧巻です🌸周りは一方通行の一般道路なので 車を停めることは出来ません。
三井寺には有料駐車場はありますが。
ぜひ、公共交通機関でお越しください。
2022年3月31日撮影📷
昨年の秋、東山三条の蹴上のインクライン、線路を上って行くと疎水の船着き場が有った。
へえっこの琵琶湖第1疎水と繋がり、船が出ているんだ😃水もそうだが桜もそうだ、琵琶湖の水と桜がここから藤尾、四宮、山科、御陵、日ノ岡、蹴上のインクラインへと続くんだ。
これは良い散歩道だわ✋中に入って見たいが施錠されて、張り紙が…乗船の45分前に開くんだとさ。
どうなんだろう乗り心地や楽しさは ?それは知らねえ、乗ったことねぇから😭
2021/6/6 三井寺観光の帰りに立ち寄りました。
と言うか、路上から見ただけですが… 次は琵琶湖疎水船に乗ってトンネル通りたいです。
雰囲気がいいですね。
桜が満開ならいい景色が見れます。
今年開花が早かったな〜もう見頃が過ぎて、散ってしまいました。
でも十分にきれいでした。
風が吹くと花びらが舞い落ちます。
桜の美が心の中に響きます。
電車到着する時間は込み合いますが、その時間を避ければ、人もまばらです。
桜ライトアップ消灯後も綺麗です。
もう桜が咲き始めていました🌸ことし3月末には満開でしょう〜
今日が本当に満開でしたね。
早いのは散り始めてました。
今度の日曜日までが見頃だと思います。
最高に良い景色と安全運転で、楽しかったです。
案内人の方のお話も分かりやすく、楽しい時間でした。
大変良かったです。
またの機会に利用させてもらいます。
琵琶湖疏水、京都への水路の始まりです。
ここから、京都の蹴上インクライン、南禅寺へと水路の旅が始まります。
琵琶湖疏水遊覧船はコロナ対策で運休中です。
歴史を感じますが、本当に住宅地に溶けこんでますので、地元の方々に迷惑をかけないようにしないとと感じました。
言うまでもなく、春や秋は絶景スポットです。
桜の季節は特におすすめです。
三井寺、歴史博物館がとても近くにあり京都観光と併せて来ても後悔はない良いところだと思う。
🚣琵琶湖疎水隧道🚣琵琶湖的水到京都流放、成為飲用水『近畿的水瓶』!大津王子大飯店〜車🚗10分到了『琵琶湖の水止めたろか!』、滋賀県民が京都府民・大阪府民と口論になった際の鉄板ネタ!近畿の水瓶琵琶湖の水を京都に運ぶ大切な役目を担うのが琵琶湖疎水第一トンネル、桜の名所です。
桜の名所です。
三井寺も近くにあるので、訪れた際は両方行ってみてください。
近くに時間貸しの駐車場ありますし、三井寺には1日料金の駐車場あります。
琵琶湖(三井寺の近く)から南禅寺近くの蹴上まで、明治時代に造られた水路(琵琶湖疎水)を小型船でクルーズします。
水路の両岸の紅葉を観ながら約一時間、ゆっくりと流れる景色を楽しみました。
クルーズ中、ガイドさんの軽妙な話もあって、長いトンネルの中でも見所が分かり、あっという間に時間が過ぎました。
秋の予約は8月中旬。
春もそうですが、秋も人気があり、いつもすぐに埋まってしまうので、受付開始直後にネットで取りました。
今も現役の疎水は一番長い第一トンネルから第三トンネルまで、途中に昭和に造られたトンネルを挟み、主に山科地区の山の手を通る水路と共に構成されています。
紅葉の季節、京都市内の名所はどこも混み合っていたようですが、ここは全く無縁の世界でした。
乗船前の三井寺、そして下船後の南禅寺界隈、周囲の見所も多く、秋を満喫です。
今日、初めて琵琶湖疎水の桜を見に来ました。
写真ではよく見ていましたが、実際どのような場所から撮っているのかと思っていましたが、最初に着いたのが疎水の両側には鉄格子の高いフェンスに囲まれており、鉄格子の間に手を伸ばして、スマホで撮影していましたが、ぐるっと周りを回っていると、小さな橋の上から撮影できるポイントがあり、何とか良い写真を撮ることが、出来ました。
桜も7分位の開花で、澄み渡った空、桜、疎水の流れと共に春の一時を過ごす事が出来ました‼️
琵琶湖疏水船に乗りました。
地上波蒸し暑かったですが、乗った途端にヒンヤリとした空気を感じました。
途中トンネルの中に霧がかかっていてとても幻想的な雰囲気を感じました。
あっという間に蹴上インクラインに着きました。
貴重な体験をしました。
70年ぶりに蘇った琵琶湖疏水船に乗って、京都蹴上から大津まで行ってきました。
琵琶湖疏水船はサイトから予約できます。
ただ便数・席数ともとても少なく、下り5便・上り4便、定員10〜14名。
週5日運行。
春(3・4・5月)は、GW中に残り数席のみ、それ以降は完売です。
GWなのに空いているのはハイシーズンが8000円と高額なせいかと思います。
桜・紅葉の季節以外でも十分価値があると思います。
秋は10・11月のみです。
気温25度以上でも、疎水上は寒いので、5月以外は防寒が必要です。
琵琶湖からの流れに逆らって猛スピードで進みます。
(大津から下る場合は、琵琶湖からの流れに乗ります。
より早いと思われます。
)元気な女性ガイドさんがみっちり説明してくれるので飽きることなく楽しめます。
疎水開発の経緯や困難さとその価値を知ることで、明治維新後の京都という忘れられがちの歴史を新鮮に学ぶことができます。
京都リピーターなら絶対一度は体験ください。
70年ぶりに蘇った琵琶湖疏水船に乗って、京都蹴上から大津まで行ってきました。
琵琶湖疏水船はサイトから予約できます。
ただ便数・席数ともとても少なく、下り5便・上り4便、定員10名。
週5日運行。
春(3・4・5月)は、GW中に残り数席のみ、それ以降は完売です。
GWなのに空いているのはハイシーズンが8000円と高額なせいかと思います。
桜・紅葉の季節以外でも十分価値があると思います。
秋は10・11月のみです。
気温25度以上でも、疎水上は寒いので、5月以外は防寒が必要です。
琵琶湖からの流れに逆らって猛スピードで進みます。
元気な女性ガイドさんがみっちり説明してくれるので飽きることなく楽しめます。
疎水開発の経緯や困難さとその価値を知ることで、明治維新後の京都という忘れられがちの歴史を新鮮に学ぶことができます。
京都リピーターなら絶対一度は体験ください。
(永続的に続くかどうかはわかりません。
売上では8000万円〜1億円くらいにしかならないので、2隻の維持費と人的コストを考えると厳しいはずです。
)
びわこ疎水船が、大津から蹴上の上下便、大津から山科・山科から蹴上の上下便が出ています。
桜や紅葉の時期はいいのですが、なかなかチケットが取りにくいようです。
狙い目としては新緑の時期や紅葉の手前の時期等がいいのではないかと思います。
一隻に14人と小さな船です。
また、わかりやすくガイドさんが説明してくださり、大津から蹴上までの55分間が、あっという間に過ぎます。
明治の偉人たちが関わってきた大きな公共事業を一見する価値はあると思います。
春はさくらがとても綺麗です。
琵琶湖のながめはとてもいいです。
近くの三井寺も風情があってとてもいいところです。
桜の時期は特に綺麗です。
観光客もいっぱい。
京阪・石山坂本線の三井寺駅付近だと電車とのコラボも撮ることができます。
最近疎水の観光船の運行が始まりまして、下から見る桜もいいだろうなぁと思います。
東京への遷都が強行され、帝(みかど)なき京都を活気付かせようと予算が組まれた琵琶湖疏水という公共事業。
考えさせられます。
琵琶湖疏水の始発付近✨この疏水の名前は最初から最後まで(さらに本線も分線も)「琵琶湖疏水」であり, 琵琶湖付近だけが琵琶湖疏水ではありませんので, おかしな風潮に騙されないようになさってくださいね😅
春は桜、秋は紅葉がきれい。
市内から少し離れると、静かで散歩にはぴったり。
14年4月来訪。
近くの三井寺とともに桜の名所。
のんびりと散策するのに趣があって、とても良い。
三井寺への道中は疎水沿いの道が安全です。
春は桜が見事です。
先人の努力には頭が下がります。
名前 |
琵琶湖第1疏水 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-522-3830 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
琵琶湖から京都へと流れる疏水の入り口。
疏水沿いに植えられた桜並木が春には見応えあり。