鹿島市琴路岳の麓にある神社。
ここ、懐かしい。
近くにグランドがあって、端にブランコと滑り台があるんだよね(´∇`)もぅなくなったかなぁ、、、。
またブランコに乗ってみたい。
鹿島市琴路岳の麓にある神社。
主祭神は水分神(みくまりのかみ)。
その歴史は古く宝亀2年(771年)、奈良の吉野水分神社からの勧請で創建されたとのこと。
鹿島市では最も古い神社の一つだそうです。
また琴路岳が修験道の聖地だったそうで、登山口と思われる方角に向かって「蔵王宮」の扁額がかかる古そうな鳥居も建っています。
また由緒書に祭神の一柱、広国押武金日神(安閑天皇)と書かれていますが、かつては蔵王権現と同一神とされていたことに修験道と神仏習合の名残がありますね。
名前 |
三嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
秋祭りは盛り上がりますよ!