私がここを利用する理由はひとつしかない。
親父さんの飾らない優しさ、親切心に感謝いたします。
焼肉食べ放題付きは安過ぎます。
普通に鮎の塩焼きや刺身、天ぷら、小鉢がてんこ盛りです。
朝食もとても美味しい!
紅葉シーズンの週末に食事二食つき、大人二人で一泊約18000円でした。
食事の量が半端ない!コスパ最高の良心的な宿でした。
料理はとにかく多い。
何とか肉を食べ切った🥩
陸上クラブの合宿所などでよく利用される宿らしいが、私がここを利用する理由はひとつしかない。
大分では最強と言われるほどの日本無類の炭酸泉【七里田温泉 下湯】が近くにあるからだ。
民宿の良いところは、食事をお腹一杯まで食べさせてくれるところだが、ここの【みやま】さんも、そんな宿のひとつ。
寂しくて、夜道を歩くのが恐いくらいの場所にある。
モータースポーツ合宿に利用しました。
SPA直入が近いので、みんなで泊まってワイワイ。
思い出に残る1日になりました。
ご飯すごく美味しいです!!また泊まりたいです。
2020年の年越しに利用させていただきました。
七里田温泉が大好きで、2020年の一番風呂はそこにしたいと思っていたところ、こちらを見つけ、2食付きで宿泊しました。
久住の山すそに広がる緩やかな斜面の集落の中にあります。
夜は静かで星がきれいに見えるところ。
七里田温泉から徒歩1分のところにあるので、温泉を目指して行けば、迷うことはありません。
施設は昭和の時代をそのまま残す、学生の合宿で泊まるような、ふすま1枚で隣室と区分けされているような部屋です。
鍵はありません。
そこを理解して行くべきでしょう。
現在の感覚だと、温泉の湯治部と同様と思えば良いでしょう。
布団はセルフ。
浴衣、タオル等のセットはありません。
歯ブラシ、髭剃りを含めて持参する必要があります。
気になったのは、お風呂を七里田温泉を利用すること。
そのために300円が別途かかります。
細かいことですが、それをすすめるのであれば、七里田温泉の木の葉の湯の利用券を配るような心遣いが必要であると思います。
そんな古い施設、サービスですが、それを上回る環境と食事が待っています。
そこが評価の分かれ目でしょう。
夕食、朝食とも大食いの私でさえ、おかずを残してしまいました。
田舎の家庭料理を個別のお皿に分けて出されるように思うとぴったりです。
夕食時には飲み物でわがままを言った私に特別に対応してくれて、うれしかったです。
正月の特別料金、12100円はこの施設とサービスではちょっぴり高めと感じられたので、湯治場大好きの私でも、評価で最高点には届きませんでした。
温泉の利用券を渡されるなら9000円、温泉代別なら8500円が上限と感じました。
厳しいことを書きましたが、日本一の炭酸泉に入れ、久住の澄んだ空気の中で過ごせるこの宿は、最高です。
入口に日本を代表する陸上競技の高校や実業団のユニフォームが飾られているのに納得です。
部屋から地平線から出る初日の出が見れました。
二度とごめんです。
また泊まりに来ました。
やはりここはいいね。
不便だけど。
今回は、1人でした。
夕食は焼肉食べ放題とアマゴ塩焼きや鰹のたたき、天ぷら、煮浸し、ポテトサラダ、酢の物、沢山出ます。
5合の炊飯器に満杯の御飯が入っていて食べ放題❗野菜料理はホントに美味しい!朝食も沢山出て来ます。
本当に美味しいから泊まってみてね。
Wi-Fiは利用出来ますが、ルーターを変えたのか、2階の端の部屋には、届きません。
1階はつながります。
Wi-Fiだけのタブレットはネットワークを探せなかったので利用出来なくて、残念でした。
繁忙期は絶対泊まりたくない、部屋の事。
閑散期の方がいいかも。
前回、初めて夏に泊まりましたが、夕方から日が落ちるまでやはり暑い!夜は温度が下がりましたが、扇風機を直当てで寝ました。
夏は2度と泊まりません。
他の家族がいたので、離れた部屋に泊めていただき、感謝です。
夏の良い経験でした。
何泊かしていますが、初泊以外は掃除はしてますよ。
小汚ないですが、いい所です。
民宿ですからそれをふまえて泊まりましょう。
冬の夜は、すごく寒いです。
自然を満喫できリーズナブルです。
ボリュームあるご飯。
焼肉食べほうだい!夏場でも夜は涼しい静かないい場所です。
1泊7000円+税で泊まれる。
晩ご飯は豊後牛が食べ放題なので、食いしん坊にはもってこいの宿。
ただし、トイレは共同で、お風呂は無く、近くの温泉になります。
名前 |
民宿みやま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0974-77-2916 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
建物が古いのは承知の上ですが、全体的に埃をかぶった印象。
シーツが交換しているのか不明で、枕が非常に臭かった。
不安なので、洋服のまま寝ました。
テーブルもテレビもない部屋で、気分はバンガロー。
隣室とはふすま一枚なので、一晩中トイレへ向かうふすまの開閉音に悩まされた。