ぎゅうひを纏った(きぬた)が有名です?
反物を叩く時に使う砧(きぬた)の音を聞いたのが、はじまりのお菓子である砧を購入出来ますよ!
11月に咲いて居る道端の草花とボスとカードを大理石テーブルにレイアウト〜和菓子店の地下で、日本画習ってます。
季節を感じて〜
友達に京都のお土産をと思い、子持栗を買いに行きました。
自宅用にもつい買ってしまいました。
美味しい、本当に美味しいお菓子です。
お店の方の心遣いでお茶ときぬたをサービスでいただきました。
美味しかったですね。
京都のお土産に是非。
10月に京都の高島屋さんで、きんとんを買いました。
グラデーションではなく、黄色と茶色に近い小豆色が真ん中で区切られており、その上から金箔があしらわれていて、とても美しいきんとんでした。
こちらのお店のお菓子は初めてでしたが、上品なお味で美味しかったです。
やっぱり京都の和菓子は繊細ですね。
もう40年以上前でしょうか…まだお店が四条の方にあった頃、一人旅の最終日にお土産を探していて、たまたま入ったお店でした。
初めて購入したのは「きぬた」。
食感と甘すぎない餡も気に入り、以降京都に行く度に必ず寄らせて頂いています。
北に移ってからは店舗も広くなり、ゆっくり選び過ぎてついつい大量購入してしまいますが、干菓子も生菓子も贈り先の方々には大好評です。
製造、販売される商品全て美味しいです。
個人的に云うと最中、きぬたは最高です。
季節の生菓子…雪餅(黄身餡)、ねっとりした黄身餡が包まれた、儚げな生成り色の和菓子。
素朴な香りがします。
とても美味しくいただきました。
曜日限定ですが、高島屋でも購入できます。
上生菓子もとても美味しく、芋の味が意外で美味しかったです。
きぬたの和三盆の感じも素晴らしいです。
銘菓『きぬた』が、大好きです。
ぎゅうひ好きにはたまりません!もちもちして、ほどよい甘さ、相当砂糖も入っていると思いますが、京都へ来たら必ず買います。
京都駅ビルや、ポルタでも買えます。
お干菓子の、花面がお薦め。
京都の北、下賀神社に近く静かな雰囲気のある老舗の和菓子屋さんで、いつも美味しい和菓子が楽しめます。
求肥が有名らしいですがとても美味しかったです♪
名前 |
長久堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-712-4405 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ぎゅうひを纏った(きぬた)が有名です😋